タイムラインに流れてくる絵チャやスペースの報告?(楽しかったです...
タイムラインに流れてくる絵チャやスペースの報告?(楽しかったです〜!みたいなやつです)を見るたびにめちゃくちゃ羨ましくなってます…交流も下手だし全然そういうのに参加出来ないで周りが楽しそうにやってるのがすごくしんどいです、どうして自分はあんなふうに楽しくできないんだろうと自己嫌悪になります…どうしたら交流できるのでしょうか、リツイート後に感想リプしたりたまに直接感想言ったりくらいしかできてませんし空リプならまだしも直接のリプでさえすごく緊張してしまうのであんな風にスペース絵チャあたりはできる気がしません…コミュニケーション能力のある人になりたい…
みんなのコメント
絵馬なら周りが寄ってきてくれるんでしょうが(我ながら嫌な言い方ですね)自分はそこまで絵も上手くないのでやっぱり自分から行かないと…とはわかっているんですけれどどうにも勇気が出ません
絵下手だとしてもとにかく作品を沢山アップしていけば波長が合った人が話しかけてくれるから
交流が苦手な人ほど作品で語り掛けていく方法があっているのでは
絵描きは文章で100ツイートするより一枚の絵や漫画の方が効果がある
本名もわからないしいざとなれば逃げられるし
ばかになって嫌われてもシラネwって感じでアタックしてみてもいいと思うけどねー
ある程度自己中心的にならないと物事楽しめないよ
もくりのフリスペとか定期的に開いて、好きに入ってきてください〜ってところから始めてみたらどうだろう?
立ち聞き機能で雰囲気見てから入る、とかならハードル下げられそうだし、そこで飛び込んでくれた人と仲良くなれば自ずと…
逆に人のフリスペに突撃するのもありだと思うけど、書き方から見るとそれはあんまりないのかな…
羨ましい気持ちは分かります。音声通話している人達は急激に仲良くなるし、外から見ていると寂しくもなりますよね。
私は元々電話等も苦手でコミュ障だし、音声の絡むコミュニケーションはしないと割り切ってます。参加したら楽しい事もあるだろうけど、自分の性格的に自分が参加できなかったもくりが気になったり、誰と誰がもくりしたとか、自分は誘われなかったとか今以上に色々気になったり、抜け時が分からなくてお付き合いで時間を無駄にしたりしそうな予感がひしひしとするので…。
時々寂しさも感じますが、相互さんとたまにリプし合う程度の関係が自分には合っていると思っています。
こんな人もいるということでコメントし...続きを見る
他の方も仰られていますが、もくりのフリスペから始めるのがいいのかな〜と思います。
その際(トピ主さんがどういったジャンルの方かは分かりませんが)、新刊や新イベントについて語る、とか、推しカプすごろくをやってみる、とかテーマがあったりやることが決まっていたりすると初めて会話する相手も入りやすいかもしれません。
あとは既にリプ等で仲良くなってる人がいるなら、勇気を出して個別で声をかけてみるとか…