愚痴になります。マイナージャンルの村長に嫌われたのかなと思って気...
愚痴になります。マイナージャンルの村長に嫌われたのかなと思って気持ちがふさいでしまいました。
初めての投稿になりますので、おかしな文章ご容赦ください。
私は去年から創作をはじめてこのマイナージャンルにはまりました。このジャンルは描き手は村長と私で、たまに描くけどほぼ見ている方が数人というジャンルです。
村長とこの数人の方と全員つながっている状況で、村長の作品でtwitterに一人が反応したらみんな反応するみたいな形になっているなと最近は思います。
本題です。
創作を始めたころは結構作品をあげるたびにリプやRT、いいねをくれていましたが、ここ最近はほとんどありません。(日常ツイにはいいねがあったりします。)
心当たりといえば、ここ半年で本を2冊作ったこと(ハマっていますので)その方の主催のワンドロには毎月投稿することで、早いスピードで創作していることと、絵を描く技術は少しずつでも上がっていると思います。まだまだフォロワーさんも少ないですが、いいねの数が同ジャンルの方以外からも多く頂けるようになってきました。
ワンドロも企画最初のころは何人か参加する人もいましたが、ここ最近は主催も参加しませんので、私だけが作品をあげています。(ワンドロはRTされます)
他の相互さんの作品は落書き帳に描いてある鉛筆の落書きにも、いいねリプするのに、私の落書き、原稿の進捗、本気絵には反応ありません。
正直気持ちがしんどいです。しかも全員相互だから、会話つつぬけです。
ミュートもしたいのですが、その方主催のオンリーが近々あるのでできません。
前にワンドロあげた直後にツイで「同カプの人より違うカプの人が仲良くなりやすい」(うろ覚えですが)と描かれてたので嫌われてるなと感じました。
イベントで本を出すので、もうそこまで頑張って終わったら他のジャンルの作品にも挑戦していこうと思いますが、今のカプが好きなので気持ちを強くもって描きたいです。まだ描きたい作品がたくさんある。
上記のことをつぶやきつつ、「同じカプを描く人有り難い」とか「もっと今のカプ描いてくれていいんだよ」とか言うのでわけわかりません。
作品で俺を殴ってくれというのがよく言ってるので、もう自分の技術上げて描いてやるぞ!と最近は開き直っております。
長々と失礼しました。ここまで聞いて頂きありがとうございました。
みんなのコメント
嫌いではなく、トピ主さんの作品が解釈違いになって見られなくなった可能性もあると思いました。
どちらにしろ気まずいとは思いますが、ワンドロはリツイートされてるので同じカプの一員と認められてるのではないでしょうか。
村長の気持ちは
「同カプ作品が増えることは嬉しい。カプを盛り上げたい。でも解釈違いは見られない」
かもしれません。
向こうが攻撃して来なかったら、トピ主さんは作りたい作品を淡々と上げて行かれ
て大丈夫じゃないですかね。
トピ主です。コメントありがとうございます。
私も最初は解釈違いかな?とも思ったのですが、他の方へのリプで「そういう解釈本読みたいです」とか話しているので、解釈違いでも読む(見る)方なのかな?とは思いました。
イラストだけならそうも思うのですが、脱稿したツイにもリプなかったり(前はありましたが)萌え語りまではいかない、こういうのを描きたいのはスルー、他の方の描きたいツイには「見たいです」とかリプされていたので、嫌われた?と感じた次第でして。
ただ、向こうからは何も言ってこないので、これからも淡々と上げ続けていきたいなと思います。
ガンガン画力を向上させて、今のジャンルをしっかり描ききって、もう少し人の多いジャンルにゆけますように。
私は現在大きな界隈におりますが、今までいいねしてくれていたのに途端にピタッとなくなり日常呟きにいいねはたまにある…みたいな人は頻繁にいます。基本誰がいいねしたかも対して見なくなりました。人が少ないとどうしても気になってくるかもしれませんね。
あの人に嫌われているのかもしれない、何かしたかな?どうしよう、気が重いな…の感情は凄まじくメンタルを削ります。ぶっちゃけこの人に嫌われたら生きていけないような限界集落はリアルでのみ絶望なだけでSNSではそこまで重要ではありません。もう無理とな...続きを見る
トピ主です。コメントありがとうございます。
主さんも同じようなことがあったのですね。お聞かせいただきありがとうございます。
自分も気持ちを強く持ちたいなと思っているのですが、ここ最近上げる度にこういうことが続き、次第に気持ちも落ちていきました。
>ぶっちゃけこの人に嫌われたら生きていけないような限界集落はリアルでのみ絶望なだけでSNSではそこまで重要ではありません。
本当にその通りですよね。あの人からいいねもらえなくても、別に困らないですしね。
イベントまでは頑張って今後の進退は違うジャンルを描くか、これまで通り淡々と描くかを考えたいと思います。
村長…自分が機嫌を悪くすれば周りの行動をコントロールできると思っているタイプの人だと、しんどいですよね。
昔いた村がそんな感じだったので分かります。
お疲れ様です。
あくまで想像ですが、村長の方はトピ主さんが早いスピードで執筆されているのを見ていて
「自分の地位が脅かされている」と感じているのかもしれません。
今後の行動として多分一番良いのは、村長の機嫌を適度にとりつつ(時々作品をRTして褒める程度でもいいと思います)「敵ではない」という意思表示をする。
そして距離を取る。ということですね。
悔しいかもしれましせんが、そのジャンルの創作から少し離れるのもいいかもしれません...続きを見る
トピ主です。コメントありがとうございます。
>「自分の地位が脅かされている」と感じているのかもしれません。
こちらも少し考えてしまいました。まだ弱小絵描きなので、偉そうなことは言えないのですが。村長の方が長年描いていて、神絵師だと思いますし、尊敬もしていたのですが、こういうことをされると気持ちが落ちてしまいました。
適度に距離をとるつもりで、RT後の空リプもたまにですがしています。
リプもそこそこしていたので、これからは少し減らして様子みたいと思います。
他ジャンルでハマれるのがあれば描きたいのですが、イベントが終わったら自ジャンルだけではなく創作の幅を広げていきたいなと思い...続きを見る
分からんし想像でしかないけど、
>創作を始めたころは結構作品をあげるたびにリプやRT、いいねをくれていましたが、ここ最近はほとんどありません。(日常ツイにはいいねがあったりします。)
始めは御祝儀イイネだった、ジャンルに居着いて欲しくて歓迎してた。でも解釈違いになってきた、トピ主はジャンルにも根を下ろしてるようなのでもうイイネしないようになった……とか?
トピ主です。コメントありがとうございます。
>始めは御祝儀イイネだった、ジャンルに居着いて欲しくて歓迎してた。でも解釈違いになってきた
私もこれを考えたのですが、他の相互さんにはリプで「その解釈よみたいです。自分じゃ描けない」みたいなことを言っていたり、私が萌え語りとまではいかない「こんな推しカプ描きたい」ツイにはスルーでも、他の方が同様のつぶやきをしていたら「それ見たいです」とリプされていました。
ミュートされてる?とも思いましたが、私が村長の作品をRTして空リプで感想を描くと、速攻いいねがつきますので、ミュートはないのか?と。
確かに自ジャンルに根を下ろしている描き手が...続きを見る
執筆スピードが早いために飽きられてしまった、もう反応しなくてもいいと思われたのかもしれませんね…。
やっぱり一人の人間が書いている以上、傾向としては似たものになってしまいますので。
トピ主さんは何も悪くないですが、相互さんも反応しないといけないわけでもないですからね…。
別にそんくらいならどうでもよくない?
私ならぜーんぜん居座って活動しまくるなあ
向こうが反応しないならこっちも反応しなくてすむし自由〜
トピ主です。色々なご意見お聞かせいただきありがとうございました。
しばらく気持ちがふさいでいたのですが、こちらで吐き出すことができて良かったです。
twitterでは自我を出さないようにしているので、愚痴がはけないです。
解釈違いや飽きもあるし、どれにいいねRTするかはその人によって異なりますよね。
イベント前なので沢山の作品描いていて少し疲れが出ているかもしれません。
これからも淡々と作品をあげつつ、自分もあまり気にせずいられたらいいなあと思いました。
ありがとうございました。