創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: MaJORsG42022/05/11

絵ってどれくらい練習したら成果が出ますか? 小さい頃から絵を好...

絵ってどれくらい練習したら成果が出ますか?
小さい頃から絵を好きで描いていますが、ここ数年絵を描くのが苦痛になっています。
苦痛になりだしてから、そういやまともに絵の練習(クロッキーやデッサンなど)をしたことがないなとポーズマニアックスで2週間くらいガリガリクロッキーしていた時期がありますが、ほとんど変化はありませんでした。
次に、Pinterestなどで適当に検索して出てきた写真を模写するのも2、3週間くらいやってみました。寝る直前にやっていたのですが、次の日になったら模写の成果なんて綺麗さっぱり無くなっていました。
絵を描くのは大好きだし、趣味や特技なんて絵しかない人間なのに、絵を描くのが苦痛なんて地獄です。
みなさんは絵の練習をしてからどれくらいで成果が出ましたか?
また、おすすめの絵の練習サイトやクロッキーサイト、教本などありましたら教えてください。
当方飽き性なため、教本はなるたけ要点が詰まってるものだと嬉しいです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: Yx6Tae9W 2022/05/11

描いてる時間が全然足りない
2、3週間って言っても1日1時間やったくらいじゃ20時間にも満たない時間よ
最低1000時間描いてから「上手くならない」って嘆いてください

ID: ghITmboY 2022/05/11

厳しい~~!

でも実際そうで2,3週間で結果出たなら起きてる間ずっと描いてましたレベルだと思います。
無理のない範囲で練習して実感できるの最低でも数か月はかかると思う。

私もトピ主さん同様であんまり絵の練習してないけど、描いてることは描いてるから数か月前の絵と見比べて主観だけど上手くなってると思う。前の自分の絵より上手くなったって実感するのだいたい半年くらいかなぁと思う。

ID: yi9FhN5B 2022/05/11

外国語の勉強みたいなもん

ID: Rp1TBh6Z 2022/05/11

模写でもいいけど上の人が言ってるみたいに最低1000時間
。毎日1ヶ月はやらないと効果でないし、そもそもちゃんと模写できてるのか?問題もある。模写って寸分狂っちゃ意味ないから
なんとなくで模写してもそんなに効果出ないんだよね。
構図、パース、省略方法、線の引き方、奥行の出し方、骨の表現、筋肉の表し方、言い出したらきりないけどちゃんと観察してやっと効果ある。

あと練習が効率よく身につくためにはやっぱりベースとなる知識は必要不可欠。がむしゃらに模写してもいいけど、そこまで体力とか気力が無いなら、まず人体デッサンの基礎、パースの知識くらいはちゃんと理解してから取り組むだけで吸い込みが違う...続きを見る

ID: tkweQqsY 2022/05/11

具体的な目標を持たない練習はあんまり意味がないらしいですよ
とりあえずオリキャラでも好きなキャラでもなんでもいいから本気絵をひとつ描いてみて、山のように課題が見えてくるはずだから都度ポイントを絞って練習して、一個一個改善していくのがいいですよみたいなことをさ○とうな○きが言ってた気がしますし割とそれは実感しています
ポイントを絞れば次の絵を描く時には必ずそこを注意して作業するから、早ければ1日や2日で成果出ました
闇雲に練習するより効率いいと思います

ID: ul5F1OLK 2022/05/11

たまたま第一線で活躍する、色んなアニメのキャラデザを担当してるプロアニメーターの講演を聞く機会があったんですが、その人が言うには、上達の道のりは坂道ではなく、階段だそうです。
コツコツ毎日練習していれば必ず上に行ける坂道ではなく、上達するかも分からない、平行線上を練習しながらひたすら歩いていると、ある時急に気付きを得たり、理解したりして、一段上に登るとか。
私はそれを聞いたとき目から鱗でした。信じたくないとも思いました。
でも、業界の第一線で何十年も働いて、並の人間より遥かに絵を描いているプロがそう言うんだから、きっとそうなのだろうなと絶望したのもよく覚えています。

なので上達に必...続きを見る

ID: L6vcpNlA 2022/05/11

ちょうど去年のいまごろから本気で練習はじめて1日3.4時間描いて一年たったな
初めの頃は書けば描くほど線が生き生きとし上手くなっていくのが手に取るように分かって楽しくて仕方なかった
でも眼の育つスピードが更に速くて自分の絵の下手さに気づき過ぎてしまいとにかく辛かった、辛かった
この一年ほとんどずっと辛かった
でもやめられないんだよね
もう死ぬほど上手くなりたくて仕方ないんだよね、本能みたい
一年で上手くなった気もするし大して変わってない気もする

最初は5分デッサンを数枚ずつとかだったのが30分、1時間、5時間と時間をかけられるようになっていった
最近描いたのは9時間掛かった...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/11

みなさん現実的な意見や耳寄りな情報ありがとうございます。
本当に助かります。
今まで「クラスでそこそこ絵が上手い枠」の座に偉そうにふんぞり返ってたタイプの人間なので、ハッキリと「時間や練習量が足りてない」と言われて身に染みて実感してます。
これを機に、初心に返って練習します。

まだまだご意見やおすすめ本など募集しております。
厳しい意見でも結構ですので(むしろ助かります)、たくさんの回答お願いします。

ID: p8laoSZK 2022/05/11

過去トピを探す努力からはじめたら?

ID: NhPgQyFr 2022/05/11

学生時代は勉強や生活に必須な時間以外ほぼ絵描いてました。
当時は半年で上達したのがやっと分かったので、とにかく描くしかないです。
一切を独学で続けているなら、色々出ているイラストの基礎の本を一度読んでみて、内容をすぐ理解できるか確認してみて下さい。
自分の実力がどの程度か分かるのでおすすめです。
よくオススメに上がるルーミスやモルフォ、解剖学系の本はある程度描けるレベルになってから読むことをおすすめします。
(クラスでそこそこうまい枠だと、恐らくまだこの本を理解する力が足りていない気がしています)

また、模写はなんとなくではなくて、このポーズをした時筋肉はどうなっているか・どう...続きを見る

ID: DI1oKriO 2022/05/11

5桁フォロワいる2次絵描きだけど(でもこの数字は2次のおかげであって多分オリジナルなら300いくかいかないかくらいだとおもう)

絵を描くのが大好きなので学生の頃は1日8時間は描いてた。今も仕事してるけど絶対4時間は何か描いてるかな。
上手くなりたいという漠然とした目標より、最初は綺麗な目が描きたいとか、かっこいいポーズが描きたいとかゲーム感覚で楽しんではいかがでしょう。パーツを描くことを覚えると一枚絵を仕上げるスピードも変わってきますよ。
絵を描くのが嫌いにならないといいな。

ID: aW0tiSOu 2022/05/11

くそほど本気でやらないと20年描いても上手くならないよ。上手くなる人はまじ1年で変わるから。年数じゃない、内容だよ

ID: ezpsIQY3 2022/05/11

クロッキーに関しては、毎日、2年くらいやって、形になったなと思いました。(これはクロッキー自体が30分程度のものなので)
あと、上手くなりたいと強烈に思っていた時は、時間にしたら何時間なのか覚えてないけど、自分が限界だ!ってなるまでは教本写したりしてましたよ。とにかく「自分に足りてない」「足したい」と思ったことは全てやりました。
そんなこんなで3年くらいでけっこう上手くなったかなあと思ってます。最近はサボりがちですが。

自分は練習するのが結構好きなのでやれました。
少しずつでも前進してるな!って思えると楽しくなると思う…んですが、人それぞれなのかな。

(ちなみに美大卒ですが、...続きを見る

ID: ezpsIQY3 2022/05/11

コメ主です。
おすすめの本についてはここにまとまってますよ。
https://cremu.jp/topics/22740

ID: uxhlz9SL 2022/05/11

既に上で言っている人がいますが、なにかを習得して中級者程度になるには1000時間くらいは必要だとされています。
 【スキル習得】20時間の法則・1000時間の法則・1万時間の法則で考えるキャリア形成
 https://asu-yoku-laboratory.com/20-1000-10000-hour-rule

もちろんこれは、ただその時間作業したり過ごせば良いだけではありません。
10...続きを見る

ID: トピ主 2022/05/11

トピ主です。
みなさんありがとうございます。
みなさんの意見を読んで、今までダラダラと描いていた時間が酷くもったいなく感じて後悔しています。
これから、みなさんに教えてもらった方法や教本などを試していこうと思います。まずは初心者向けの美術解剖学の本を買ってみます。
本当にありがとうございました。

ID: oBknGFwI 2022/05/11

基礎的なところを本で勉強して、さらに今っぽいテイストを取り入れたいと思ったらパルミーを検討してみるのもいいかもしれません。
通信教育みたいなイメージで、全ての講座を見るのは有料ですが無料で見られるトピックもありますし、人物イラストを練習したい人に特化しているので講座一覧を見てるだけでワクワクしてモチベが上がるような気がします。

ID: icWDx6T2 2022/05/11

みんな分かりやすいように具体的な数字出してくれてるけど、数字こなすことが目標になって漫然と手動かすのは完全に時間の無駄だから気をつけて〜

ID: dvgpa1tb 2022/05/11

二次創作の絵描きで、推しが描きたい!から始め、まったくの初心者から2年弱経ちました。最初、丸描いて「かお!」って文字描いてたことを思うと、バランス崩れない顔や身体が一応描けるようになったし凄い上達した〜って思う。まだまだだけど。

骨格の本とかで少し勉強したけど、ちゃんとした絵の練習時間、頻度は多分ここの方々に顔向けできないレベル…wそれとなく落書きをするのが週2〜3時間あればいい方みたいな。

そんなゆるっゆるではあったけど上達してるのは、「こんな風な絵が描きたい」って言う理想がはっきりしてて、どうしたら上手くいくかな〜って考えてたからだと思う。
落書きではあったけど、頭の中で画像...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

同人誌の奥付の印刷所に様を付けますか?私は読者よりも位が高いものが出てくるのは読後感のノイズになるような気がして様...

受け推しが原作より大分ごつくむさくるしい姿で描かれる絵のほうが評価が高い。納得いきません。 よく推しが受けに...

マイナージャンルで活動してる方、してた方に質問です どうしてもメジャーにハマれなくて、マイナーばかりハマって...

絵師は結果よりも過程が大事なんですか?絵描きの人だけAIに過剰反応してるの見てそう思いました。私は普段IT関連の仕...

非公式BLCPを推している方に質問です 「嬉しい公式供給」と「公式の腐媚があからさまで冷める」の線引きって皆さん...

親知らずを抜いたことがある方創作への影響はどうでしたか?またどれくらいで復帰されましたか? 近々親知らずの抜歯の...

解決方法を教えて欲しいです ずっと応援している女性向けゲームがあります。シナリオも完結しています。アニメ化さ...

商業BL作家さんにFAを送るのはご迷惑ではないでしょうか?FAの内容は、イラストならいいとは思うのですが、漫画とか...

Pixivにて昔個人サイトで書いていた二次創作小説を盗作されました。 相手にDMを送ったところ、この話は私が個人...

文章を書くのが得意ではないためかなり読みづらいと思います。申し訳ございません。長いです。 私は約3年、同じC...