1000人などキリのいい数字までフォロワーが増えたとき、「100...
1000人などキリのいい数字までフォロワーが増えたとき、「1000フォロワーありがとう!」と記念イラスト?を上げるのはなぜですか?
結構頻繁に見ます。
私はフォロワーが何人になってもやったことがありません。でもみんなやっているから、やらないと何か失礼なのかな?とちょっと思ってしまいました。
多分日頃見てくれているフォロワーへの感謝を伝えているんだと思いますが、フォロワーを増やすために絵を上げているわけじゃないし、なぜフォロワーが増えたらお礼を言うんだろうかと謎です。
みなさんは記念イラスト?お礼イラスト?上げてますか?あげている方もあげていない方も理由をお聞きしたいです。
みんなのコメント
嬉しくてやってる、周りがやってるから真似してるだけでは
別にあってもなくても何も思わない…というか人のフォロワー数気にしてないです
好きな人なら理由が何であれ作品見れるのは嬉しい
上げてない。自分が好きなタイミングで好きなものを描きたいので推しの誕生日絵とかも一切描かない。
でもフォロワー数が増えたらそれだけ自分の作品に興味を持ってくれた人がいて、沢山の人に見てもらえて嬉しいですありがとうという気持ちを絵でお返しするのは何もおかしくない。
二次創作っていうこともあって、あげてないです。
フォロワー増えてもそれは実力じゃないし、やってる人見ると
あーこの人フォロワーのこと数字としてしか見てないんだ…と思っちゃうので。
一次創作だったら100%実力なのでむしろおめでとう!って思えるんですけどね。
キリの良い数字を越えると、おっ。とは思うけど、やったことありません。
あと、評判良くないから今後もやらないです。
多分嬉しくて舞い上がって周り見えなくなっちゃうんじゃないですかね。
本人が嬉しいからですかね。
サイト時代は訪問者キリ番1000踏んだ人リクエストokみたいなことをやっていたこともあるから、その名残もあるのだろうか。
入館者一万人おめでとうとかそんな気分なのかもしれない。
二次なのであげてません
自分の実力じゃなくて完全にジャンルの力だから、フォロワーは自分のファンだとは思ってません
でも普通にフォロワー増えるのは嬉しいので(マイナーな自カプ好きって思ってるんだな~と)、キリ番の時にスクショは撮ってますw
ツイで「1000フォロワーありがとう!」ってやってる人見るとちょっと苦手だな~と思うので、トピ主さんも無理にやらないくていいと思いますよ
自分は行ってます、理由は人数に合わせて少し違うのですが、
・1千〜5千程は、売名が一番の目的です。単純に〇〇さんおめでとうと書いてくれる方が多いので、名前が広まりやすいのです。作品を見た方にはもちろん、フォロワーのフォロワーにも名前だけでも見られるので、その後の作品を見た時に知ってる人と錯覚させやすい点
・イラストやアカウントの寿命が伸びるから、仮にツイッターなら作品の寿命は3日と聞いた事があります。ですが記念絵はそのあと作品を長期間出さなくても、コメント返し等してるだけで、AIがアカウントがちゃんと稼働していると見せれるので、トピックに上がりやすい。
・将来的に危険な方の排除に使え...続きを見る
みなさんコメントありがとうございます!
基本的に自分のためなんですね。みんながやっているからというのも確かにありそうです。
一次創作の方の意見もとても納得出来ました。それは効果的ありそうですね!
トピ主は二次創作ですし、やらなくていいかなと思えました。
ありがとうございました。