創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
1 ID: HLV1ju8b30日前

イラストでの商業活動をされてる方に質問です。 Twitterが...

イラストでの商業活動をされてる方に質問です。
TwitterがXに変わってからアルゴリズムやAI問題なんかでかなりSNSでの営業活動がしづらくなりましたが、X過渡期以降(つまり2023年以降)に本格的な商業活動を始められた方は問題なくX経由からの依頼や仕事もらえてますか?
自分はちょうど過渡期の最中に商業活動を始めたので、その影響かフォロワー増に苦戦しています。
フォロワー4桁で伸び悩みつつ、掲載している連絡先から仕事自体は来ているのでギリギリなんとかやれていますが…Xが当てにしづらい現状で皆さんはどのような営業活動をされてますか?
自分はSNSの他だと仲介業者への登録程度です。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: cFG7doZO 30日前

自分もちょうどX過渡期辺りから仕事用アカウント作りました
アルゴリズムが安定しない他にもAI絵が増えた事もあって最近の発注はフォロワー数をあまり気にせず実力重視で人を選んでる傾向がある気がします(もちろん宣伝を重視するタイプの仕事はフォロワー多い人に回されるけど)
私も今のところはフォロワー数のわりに仕事依頼もらえてますがフォロワー数増やさないと出来ない仕事もあるって思うと今のXの状況つらいですよね…
とにかく更新頻度を下げずに地道にやっていくしかないかもしれないです

3 ID: PY2zKTN9 29日前

イラストレーターです。
公式マーク無し・投稿しても10~300リツイート程度です。

ツイッター時代では月2~3回個人依頼多め、たまに商業依頼と言う感じのため、そ単価も低い感じでした。
Xになってから月1回程度、商業依頼ばかりと言う感じです。単価としてはツイッター時代の10倍に増えた感じです。
私としては、むしろ商業系の依頼がXになって増えました。
恐らく商業だけで言えば偏りが増えたという印象です。

 更新頻度や投稿内容は意識して継続するのがよさそうですね。
後は商業系は団体でする事もあるため、横の繋がりは案外良かったりします。特にキャラと風景はセットで取り扱われやすいので...続きを見る

4 ID: PY2zKTN9 29日前

私は2023年以前から活動しているので、質問とは省かれますが…
同じ仕事で活動した、2023年以降本格的に商業活動を始めた人がそういう繋がりから貰った事を言っていたので、参考程度に。

6 ID: n8134FDK 29日前

作品をどういう目的でほしがってるのかによると思う
宣伝力や購買力を重視するならフォロワー数に注目するだろうし、コンセプトとの一致や新進気鋭の新しい才能を掘り出すのが目的ならフォロワー数関係ない
自分もX以降フォロワー数少なくても仕事はもらえてるから実力を見る発注者が増えたようには感じるけど、特定の仕事やコンテンツでは普通に「フォロワー◯人以上の絵師にしか発注しない」って決まりは残ってると思う
あと報酬相場もやっぱりフォロワー少ない方が低いし高い方が上がる

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

リョナラーのくせに村長なのを辞めたいです ※フェイク多めです 自分は見るには雑多で地雷もなく、感想も気軽に...

単推し絵描きはどうやって生きていけばいいですか?絵馬でもないしエロもBLも男女カプも描かないしセンシティブになる絵...

公式絵師にモヤります。公式イベントの度に公式絵師が非公式イラストを非公式イラストと言わずにアップして界隈で公式絵扱...

絵師の方、本音で「個人からの依頼にほしい金額」ってどれくらいですか? 私は字書きですが、活動歴の長いプロ・アマの...

最近、イベの配置が発表され、とある逆CPの人が 「△〇(自カプ)が多い…!ここに〇△(逆カプ)いるよ〜!」とポス...

二次創作者がコンテスト・コンペ・公募に参加してたらどう思いますか? 普段二次創作ばかり描いてますが、興味のあるジ...

ギャ○リー展示について 絵師の者です。 何年か前にDM+メールで展示会のお誘いが来たことが何度かあったので...

変に行動力があり自分を客観視できないまま色んな企画に応募しました。が、最近になってやっと自分の作品下手かも?と気づ...

イベントでもらう感想のお手紙って、たて書きよこ書きどちらがいいですか?〇〇書きの方が読みやすいとか理由もあれば教え...

中身が同じ人とはいえメイン垢ではなく雑多垢の方でフォローされると「そっか……」ってちょっと落ち込んじゃうの、分かる...