憧れと友情が同時に成立したことはありますか? リアルでもネ...
憧れと友情が同時に成立したことはありますか?
リアルでもネットいいのですが本当に素敵な作品を作る人が居て、好きを超えた憧れを抱く事がありますが
実際その人となりを知ったり親しくなると
尊敬はしていても憧れが消え、友情に変わる事が多いです。
当たり前ですが人間なので欠けているところや等身大のその人自身を知って、憧れという想像の余地がなくなるからだと思います。
やっぱり憧れは自分の理想を押し付けてその理想像に依存しているだけなのでしょうか?
そうなると憧れって結構身勝手な依存な気がするのですが、人間として成長するとそもそも虚構に憧れたりすること自体なくなりますか?
みんなのコメント
そこまで深く考えたことなかったけど好きな相互さんと仲良くなって友達みたいな関係になっても、技術や感性への憧れは消えてない 成立してるってことなのかなあ
私のケースは極端ながら、お話しましょう。
自分の尊敬していた大手が勝手に界隈の自治を始め、その結果何人もの犠牲が出て憧れが消え失せ、私も界隈を去りました。
実態は自分達の発言力と数と過激な発言力により争いを誘発しては、理由を見つけ他人を叩き潰しているだけなのです。
しかし、周りには大手が裏でやっている事は具体的には知られていないので、界隈の人間からすればヒーローに見えるのでしょう。
周りから見れば、彼らは界隈の守護者です。しかし、外側から見れば、彼らは界隈を衰退させる者であり、宗教の教祖なのです。
どちらが彼らの正しい姿なのでしょう。
どちらも正しいと思います。
憧れを持つの...続きを見る
たしかに人間的な未熟な憧れであったり
ネット上だから仕方がないにしても表面上だけ見て憧れを持つ危険性はありますね。
私も憧れは1歩間違えればまさに宗教だと思います。
数が多くなればなるほど個人でコントロールできないのも
Snsの怖さですね。
抽象的な話だから、意図に沿ってなかったらごめんなさい。
私は同時に成立するかなぁ〜?って思います。
やっぱり憧れ、理想って「きれいなところだけ見てる」側面はあると思うから、自分との距離が近くなるほど抱きにくいとは思う。
やっぱり欠点がない人なんていないし。間違えない人はいない。
でも逆に言えば、そういう欠点があっても素敵な人って憧れるし、尊敬するし、大好きになっちゃう。友達として困ってたら助けてあげたいし、ずっと仲良くしていたいなって。
「憧れ」という定義の中に崇拝みたいなものが含まれていると友情とは両立しないかもね。上下関係というか、対等な関係が築けないなって思う。
...続きを見る
いえいえ!貴重なお話ありがたいです。
憧れの中に崇拝が含まれているかいないかが対等な関係を保ったまま関係を築けるかの鍵っていうのがとてもわかりやすかったです。
盲信する限り人間的成長もないというものも同感です。
憧れを持ちつつ盲信しないって理想ですね。
勉強になりました!
尊敬と友情の両立はあります
憧れと友情はないかも
私の中では、憧れ=その人(のよう)になりたいなので、隣に並び立ちたいという感情ではないです
尊敬している相手と友人であることは、自分にとってとても良いことだと思います(誇りに思うし、仲良くしてくれてうれしい)
私も憧れ=半分理想を重ねてしまうので
横の関係になると尊敬になります。
尊敬だとお互いに切磋琢磨できる感じがして友人としてありがたいですね。
尊敬と友情はいくらでもあるけど、憧れと友情は無いかも。
まだ届かないから憧れるものだと思うので。
物理的精神的に近づいて友人関係になったら、友人関係という接点が生じるので、もう個人的には「憧れ」の範疇ではなくなります。「尊敬」だけが残る感じ。
憧れは理想の押し付けというか、個人的には虹のような…そういう心の現象ですね。
遠くで見ているとすごく綺麗で触れたいと思うし、近づけたらと願うけれど、実際に近づいてみたら、音もなく消えてしまう。
それに理想の押し付けって、憧れていなくてもやってしまうものです。
尊敬する相手にも、ただの友情だけの相手にも、人は何かしらの理想を常に押し付けてい...続きを見る
とても共感しました!
憧れって実際にはどこにもなくて、でも遠くから見てる分には
まるでそこに理想があるように感じてしまう。不思議ですね。
憧れに限らず周りの人間に理想を押し付けている。
納得です。怒りは期待しすぎているから起こる部分も大きいと思うので怒りや悲しみを感じた時は1度冷静になることにします笑