逆カプや対抗カプに勝ちたいという気持ちが分かりません。 よく勝...
逆カプや対抗カプに勝ちたいという気持ちが分かりません。
よく勝ちたい勝ちたいと言っている活気盛んな腐女子がいますが、そういう人たちはどういう結果になったら「勝ち」とみなすのでしょうか。
pixivの作品数、神絵師の降臨、出版されている同人誌の数?などなど…色んな基準があると思います。
勝ちたいという欲求がある方は、どうなったら満足でしょうか?
今いる界隈がわりと勝ちたいノリの人が多いので、参考までに質問させていただきました。
みんなのコメント
勝ちたいまでの強い意志はないし、対抗って言い方もあまり好きではないけど…公式からの燃料が対抗より多くなったら本心は満足してしまう。まあ燃料の判断も人それぞれだけど、界隈が沸く燃料ってあると思うので。
リバとは解釈が違うし地雷だけど
勝ち負けとか思った事ないなぁ
住み分けしてるわけだし買った所で何かあるわけでもないし
考えてみたけど本当にわからない…。勝ち負けの定義も不明ですし
ただ以前にTwitterで国語辞典の編纂している方が、おいしいレシピとか、鉄板と言われる組み合わせで食事をしたとき(例:餃子とビールとか)に使われる「優勝」には実際になにかと競争しているのではなく
自分の心が満ちて、それにより幸せであるという意味で「優勝」と使われているって言ってたから、対抗カプよりもこのカプを推している自分たちこそが幸せなのだって言いたいのかも…とちょっと思いましたね
それにしたって幸せかどうかも人ぞれぞれなので、意味のないことだなと思ってます
想像でしかないんですが
ABとACの二つのカップリングがあり、公式でBとCがAと縁深くなるタイミングが交互に来たりする事で切迫感を感じるから、勝たなければ……と思うのかと想像しました
いろいろ界隈で事情があったり、勝たなければならないと思ってる人個人の事情があるとは思いますので一概には言えないですが…
途中で送ってしまいました…
なので公式でくっついた方が「勝ち」という基準はわかりやすいかと思います
ただ公式原作には全くかすりもしないカップリングだった場合は、少し階層を下ろした「ジャンルで覇権になること」が勝ちになったりするんですかね?
どちらにせよ想像ですみません
勝つとか負けるとか、他者とか世間とかとの比較で生きている、そこに影響を受けやすい状況にある人って感じがしますね…
数が多いほうが人気=正しいと思っているのでは。
原作が継続中のジャンルなら、カプの人口とか作品数の盛り上がりとかで、公式が媚びるというか展開を変える場合もあるでしょうから必死なのでは。
