創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: ZI8eumF52022/05/22

タイトルに使ったら雰囲気が良さそうな素敵な言葉、およびその字面を...

タイトルに使ったら雰囲気が良さそうな素敵な言葉、およびその字面を教えて下さい!

形容詞、単語、熟語、数字。
また表し方はことわざ、ひらがな、カタカナ、英語……なんでも構いません。

感情類語辞典など各種所持していますが、ひとたびタイトルをつけようとするとどれをどうするか悩んでしまい、キャッチーさとは?雰囲気の良さとは?と、言葉選びというか…単語の表し方選びに悩んでしまいます。

たとえば過去エピソードが明かされていないキャラクターたちの過去を捏造した話を書いたとします。
「昔の話」というところをピックアップしたいので、昔に関する言葉を検索してタイトルの候補を考えるとしたら

昔々。
むかしむかし
once upon a time
ONCE UPON A TIME
ワンスアポンアタイム
ワンス アポン ア タイム

などを候補に私の場合はします。
同じことを表す単語でも、どれがパッと見で一番グッと目が惹かれる文字列!?となり…
どれを使ったところで内容を表している言葉になるけど、でも一番刺さるのはどれだろうみたいなことで悩みがち。
そこで、こちらで素敵な言葉、および素敵な表し方を教えていただき先に頭にたたきこみ、タイトルで悩んだときの引き出しにしたいと考えました。

教えていただく時の例

「色は匂えど散りぬるを」

この単語がタイトルならきっと素敵で雰囲気がいいなと思う方は、
「色は匂えど散りぬるを」
でおすすめしていただきたいです。
ですが、もしどうせなら「いろはにほへと ちりぬるを」とひらがなで開いた状態のほうが素敵だよ、雰囲気がいいよ!とお思いの場合、
「いろはにほへと ちりぬるを」
をおすすめしてほしく、
「色は匂えど、散りぬるを。」
と句読点で区切った形が一番雰囲気いい!と感じる方は、
「色は匂えど、散りぬるを。」
とおすすめしてください…というトピックです!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: wiqvH7dc 2022/05/22

比翼の鳥的、ステキだなーと思います。

天に在っては願はくは
(これの書き下し文の冒頭)

ID: ZqaOKLt4 2022/05/22

似たような過去トピあるから一応貼っとくね
https://cremu.jp/topics/18290

ID: ZqaOKLt4 2022/05/22

花曇り、花筏、雪月花、花見鳥など、花がつく単語が好きです

ID: トピ主 2022/05/22

ありがとうございます!

ID: HJ93NWju 2022/05/22

「三千世界の烏を殺し〜」とか、都々逸っぽいやつは語感が良いというか流れが好きなので使ってみたい。
七五調とかもそうだけど、字面が綺麗かつ口に出した時の音の運びが良いタイトルに憧れます。

ID: 5ZDdhEpP 2022/05/22

トピ主さんの例で考えると、昔の話がテーマならば。
昔、過去、記憶、思い出、時、時代くらいまで広げていいと思います。
端的に例として挙げているだけ……とは思うのですが。
それらに、話の内容に合う言葉を組み合わせたらいかがでしょうか。
上の方のをお借りして、「花筏の時代」「花見鳥の頃」とか。
「〜の〜」は題名によくありますよね。
「〜な〜」「〜する〜」など、組み合わせの妙をたのしむと他作品とのかぶりが少なくなります。
トピズレ失礼しました。

ID: RSnrYX57 2022/05/22

鳥、空、翼、君、天、風とかが好きです。
「天にあって夢を願い、地にあって君を想う」とか、比較される単語を入れがち。

ID: 3yfXT9WN 2022/05/22

ひらがなで、開いた状態が素敵だとおもいます!
いろはにほへと ちりぬるを かな。

ID: vzrtlqCh 2022/05/23

このトピは「色は匂えど散りぬるを」について聞いてるわけではないと思うけど……

ID: BjW5ft0T 2022/05/22

流行った曲のタイトルや歌詞(もしくは小説タイトル・セリフなど)をちょっともじってつけるといい感じになりますし
どういう内容の話なのか、ネタバレせずになんとなく伝えることができるので便利ですよ

「スキトキメキトキス」
→ひらがなにしたりローマ字にしたり、最後のキスだけキャラ名にしたり
「俺の妹がこんなに可愛いわけがない」
→妹の部分を受けの名前変えたり、攻めの話ならかっこいいわけが〜って改編したり…
「星の王子さま」
→(場所・団体名)の(立場・役職)さま といろいろ入れ替える事ができるので便利

コメディやギャグじゃないと滑っちゃうのが難点ですかね

ID: McW9TRCe 2022/05/23

いろはにほへと…は、恋もやがて色褪せると言う意味かなと思うので、話の内容が気になりました。
綺麗に恋が散っていくのがテーマなら作品なら、
「色は匂えど散りぬる」ですかね。

捻りが入っていて、散った恋から何か芽生えてくる、みたいな内容の作品なら
いろはにほへと(色は匂えど)、と、途中で切ったタイトルにして、後の展開が違うことを匂わせるとか

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

美月夢華坊|東京出張 | 秘密の派遣 LINE: C89366 | TG: @An98363 「清楚なのに...

東京欲望楽園俱樂部LINE:qsaki東京・大阪泡泡浴 本番高級出張サービスTelegram:@a52jp 東京...

悪役の中で「この人が自分の上司だったらいいな」「この人と一緒に働きたい」と思うキャラクターはいますか? これ...

最近、男女のCPの事をNLと呼ばなくなりましたが、それっていつ頃からですか? 普段男女のCPを見ていなかったので...

二次小説の表紙に使う用紙とPPについて。 イラストありの表紙で小説本を出そうと考えています。 イラストは青...

支部専の方にお聞きしたいです。 私は字書きで新しくジャンル移動をしたのですが、Xのシャドウバンが直らないし、同カ...

なよなよ健気受けよりも、ガチムチで男らしい受けを推してる方が腐女子として上、みたいな思想の人多くないですか? S...

この話と言ったらAさんと言われるネタで書いたらゆるパクになりますか? Aさんは原作で起きた事を再現してある話...

逆CPアンソロ主催者が同CPの相互をアンソロに誘って参加者にさせたのが苛立ちます 交流盛んで既に30人以上参加者...

二次創作者から公式側の立場になったことでトラブルが発生しています。 私はあるジャンルで非公式のBL二次創作をして...