自カプ、他カプ絡みの作品が多くてびっくりする。 自カプの投...
自カプ、他カプ絡みの作品が多くてびっくりする。
自カプの投稿作品には6割7割他カプの表記がついています。
一応、自カプは最近初めてのカプオンリーを開いたので、自カプのこと好きな人多いんだなーと舞い上がっていましたが、TwitterやPixivの作品一覧をのぞくと自カプ単体の表記の数が少なくて驚いています。
(例) ※自カプをABとする
・# AB # CB
・# AB # DE # FG
・# ABC # AB # CB # AC #ABCトリオ
(+腐付きのジャンル名)
みたいな感じです。
自分は単体AB推しなのでABオンリーの作品を投稿していますが、こんなにもAB以外のカプが絡む作品が作られる界隈があり困惑しています。
皆さんの界隈では、自カプ以外の他カプを含んだ作品が多いのでしょうか?
こんなに多いのは自分の界隈だけなのか…
みんなのコメント
メインキャラが10人で、
そのうち2人(Aチーム)が飼い主、
他の8人(Bチーム)がペットのような存在のジャンルにいます
※特定防止のためフェイク入れてます
Aチームの二人は公式でコンビです
しかし、同人のジャンルとして多いのは、Bチームのペット同士のカップリング
AチームのキャラはBチームの飼い主ですので、たとえBチームのペット同士のカップリングを書いたとしても、どこかしらに存在を匂わせちゃいます
例えば、B-1×B-2 の カップリングでも、A-1×B-1、A-1×B-2 が、表現として入ったりします
BLを含まないギャグ本でも、Aチームの二人は必ず出番があります
...続きを見る
公式でキャラが3人1組、4人1組みたいなグループを組んでるとそういう現象起きがちですね。○年生組とか公式ユニットとか。
私も推しカプAB作品の半分以上がCBとセットなのでいつもマイナス検索で対応してます。
ABCは3人グループで、B受け好きがかなり多い&ABC全員同じくらい仲良しなために、そういうちょっとした総受け状態が流行ってるのかなあと思ってます。
また、AB+CD系はグループ内の仲良しコンビがはっきり分かれてる&グループ外のキャラとの組み合わせに人気のものがない場合に起きがちですね。
4人組ABCDの中でABが人気カプだったとしても、CDの関係性がそこまで深くない場合は抱き合...続きを見る