htrじゃないのにhtrを自称するとか謙遜する人が嫌いです そ...
htrじゃないのにhtrを自称するとか謙遜する人が嫌いです
そういう人って「(こういうところが)すごい!」と感想を送っても反応薄かったりします
色んなことを考えたり気を配ったりしても「私なんてまだまだ…」なんて言われるとモヤモヤを通り越してカチンときます
こちらがどれだけ心を込めてもそういう態度を崩さない人が多くてうんざりします
そういう人にいい意味でも悪い意味でも効く一発みたいな言葉ってないですか?
みんなのコメント
感想送っといて反応が思うものじゃなかったらカチンとくるとか悪いけど自己中すぎないかな…
自分が好きで感想送ってるんじゃないの?見返り求めて感想送ってるように感じる
私はあなたの作品をこんなにいいと思ってる、とか、どれだけ好意持ってるかってのを相手に理解してほしいの?
それはもう感想じゃなくて自分の気持ちを分かってもらおうって方に意識が向いてるし、相手に対して押しつけがましくなってますよ。
本人がそういうモードになってる時は何を言っても響かないので何も言わない方がいいです…本人の理想が高いからしょうがない
まさに私自身がどれだけ褒められても謙遜の人間なので(実際上手いと思ってないめちゃくちゃ下手だとしか思えない)褒めてくれる人には申し訳ないと思ってます。でも本気で下手だと思っているのでカチンと来るムカつくならもう褒めなくていいしほっといていいですよ
貴方の大切な時間と気持ちを受け取れない奴の事なんか忘れましょう
あと同人用語でhtrって、単に下手な人の意味では無く下手な上にそれが故に痛々しい迷惑行動を取る人の事なので普通はhtrは人から好かれたり感想貰ったりはしないです。互助会以外からは
謙遜されない褒め方のこと?
それとも態度を改めろという注意のこと?
前者なら「上手い」とか「すごい」という技量に関してではなく「あなたの絵が好きだ」と伝えればそれは単に個人の感性として好きなだけだから否定のしようがないと思う。
態度を改めてほしいなら…謙遜されすぎると本気で良いと思ってらこちらも悲しくなりますと素直に伝えて気付かせてあげられたらいいかもしれないけど、多分あまりいい気持ちにはお互いならないから放っておくしかないかなと思います。
謙遜マンいますよね〜!でもそれは仕方ないかも。
感想の返事をこちらがコントロールすることはできないから謙遜返事が嫌なら感想は送らないか、トピ主の気持ちをそのまま伝えてみては?
感想送っても謙遜ばかりで正直カチンときます!って。
まぁ私も感想送った時に謙遜されるより、「感想ありがとうございます!一生懸命創った作品なので褒めてもらえるの嬉しい!これからも頑張ります〜!」みたいに言ってくれる人の方が応援したくなるのは確かだよね。
でも相手をコントロールはできないから。
技術ではなく、主観で何を感じたか、好きかどうかを伝えた方が良いかも
私も技術面を褒められたとき「大したものではない」と言ってしまいがちですが、創作してる側としては「そうでしょ〜ッ(ドヤ」とは言いにくい心理もありまして…
驕りたくないんですよ、上には上がいることを知っているので
ですが、イラッとくる気持ちもわかるので感想を送らないことを視野に入れるのもありですよ
素直に受け取ってくれる方に送った方が、送る側としても気持ちが良いですものね
他の方もおっしゃってますが、書き(描き)手としては凄い、上手いといった感想には反応しづらいと思いますよ。
まともな人なら尚更、変に天狗になりたくないと思う…
絵なら「絵が上手い」という感想より、このキャラの笑顔が素敵です、みたいな、ご自身の中のどの感情が揺さぶられたかを伝えた方がそういった方には響くのかも知れませんね。
素敵だと思ったものをほめて、そんなこと言われるといやですよね。
自己評価が低い人に起こりがちです。
ありがとう、より精進します。と答えればいいところを、人の気持ちを無下にするんですよね。
なのでガツンっと言ってやることはできないのでそういう人には感想を送らない。
それしかないです。
結局のところ、相手を変えることはできないので自分が嫌だと思ったことがあったら感想を送らないのが一番だよ。
ひどいひとは何を言っても自己卑下と過剰な謙遜とを繰り返すだけなので……「あなたの作るものが好きだ」という感想に肯定的な反応が返って来ればまだマシな方だけど、それすら否定してくるアホみたいに自己肯定感の低い作り手もいるので、相手にしていると自分が疲弊するだけ。感想を送れば送るほどしんどくなるから、きっぱり止めることをおすすめする。
>ういう人にいい意味でも悪い意味でも効く一発みたいな言葉ってないですか?
悪い意味でもって、嫌いすぎて筆を折ってやりたいとかそういう感情ですか?
なんにせよそういうタイプの人には構わない方がいいと思います。
そういう人は作品は自分のために書いていて他人の反応は興味ないのかもしれません
放っておいたらいいんじゃないでしょうか
自分ではまだまだだと思ってるしカチンとこられても困る
送った感想に全部いい顔しなきゃなんないの疲れる
中には嬉しいのもあるけど上手いですだけだと反応に困るし
返事が苦手で、テンプレ的返しだったり謙遜の仕方が不得意な場合はもう何も言わないというのも一つの手ですね。
他の人も書いてますが、良くも悪くも感想がないのが感想というのが効くんじゃないかと思います。
もう既にトピ主さんは嫌いとまで言っちゃってるし、甲斐がないと思うのなら無反応が一番いい。
好意が伝わってほしいのなら相手は周りの目を気にして表向きは率直に受け取れなかったり、上には上がいるということを意識し過ぎていると思うので、「すごい」ではなくて自分の好みであると伝える方がまだ素直に答えやすそう。
何を言っても伝わらないのなら元から感想いらない人ってこともありそうですが。
感想クレクレクレム民には理解できないみたいだけど、謙遜する人って言われるのが苦痛だから感想言わないでやるざまぁ!ってのは喜ぶだけなんだよな。命たすかる。
そういう人が憎くてやり込めたいならどんどん感想や褒め言葉を送って負担に思わせるといいよ。文字通りの褒め転しってやつだね。なぜかこの発想はみんな出てこないみたいだね。自分と同じ考えの人しか居ないと思ってるから答えが画一的になってる。
みんなが貴方と同じ考えじゃないよっていう人も結局は皆と同じ考えになってる。相手により何がダメージになるかは違うからね。
だからトピ主が相手に一矢報いたいなら相手の1番嫌がることをする。つまりもっと盛大にしつこ...続きを見る
自分もこれに一票!
褒めて褒めてぶっちぎりに褒める!
自分がゴミクソなのに褒め続けられることに耐えきれなくなっていずれ憤死するからおすすめ
これ本当に効くと思う。
褒められ続けてもデモデモダッテを繰り返すならファッション謙遜で本当は喜んでるだろうし無駄だけど。
過剰な褒めに耐え切れない、ガチで自己肯定感低い人はこれやられたら不快すぎて感想ツール撤廃すると思う。
bxYFM2p7の答えがいい感じなのでさらに変化球だけど
トピ主が日本クレエイター史に名を残す神画力つけたらその謙遜絵うまも相対的に凡人になるから
謙遜がシンプル事実と化す、ムカつかなくなるよね
頑張れ!!!!!宮崎駿超えろ!!!!!
上にも同じことをおっしゃってる方がいらっしゃいますが、感想は送り続けたほうがいいですよ
自己肯定感の低い人には確実に嫌がらせになるのでおすすめです
時折「あなたは〇〇が上手いけど××はそうでもないですよね。それでもあなたの作品は好きです」「あなたは大手さんに比べたらそうでもないけど、htrさんよりは上手いから安心してください」など具体的なダメ出しや他者との比較を交えつつ褒めるのも手ですよ
謙遜マン鬱陶しいですよね!撲滅運動がんばりましょう!
謙遜マンって自己肯定感低いくせに自意識過剰だから褒めたその場で他人を褒めだすと「やっぱり自分なんて…」とウジウジメソメソしだすから本人の前で他人(できれば共通フォロワー)を褒めるといいよ
回り回って「私さんがあなたのこと褒めてたよ」って言ってもらえたりしたらトピ主の株も上がるし
相手を変えようとするってめちゃくちゃ傲慢じゃない?
自分の思った通りのリアクションしてくれないのが嫌なら感想伝えなければいい。感想を言うことで承認欲求満たそうとしているように思える
別に相手を変えようとしてなくない?
握手しようとしたらいきなりひっぱたかれてカチンときたって話でしょ
感想を受け取る側はひっぱたいていいし、なんなら反対の頬も差し出せって言いたいの?
それならデカデカと「感想もいいねも要りません。迷惑です」ってツイ支部に書いとけば?
>そういう人にいい意味でも悪い意味でも効く一発みたいな言葉ってないですか?
横からですまんが個人的には相手を変えようとしているように読めるけど
あと握手って友好を求めるしぐさだと思うけど、感想ってそういうもんじゃなくない?
私が感想を送ることに交流とか友好とか求めてないからかもしれんけど
それはWyRmDGrHが「感想を送ることに交流とか友好とか求めてない人」なだけで世の中みんなそうじゃないじゃん。ブーメラン刺さってるよ。
それに誰かが握手を見せる素振りさえわからないってどうしようもなく勝手で自分本位な人だなって思うよ。
私は謙遜する側ですが、謙遜することでカチンと来られても正直困ります。
謙遜することが美徳として育ってきたのもありますが、何人かの方もおっしゃってますが「上には上がいる」ことも自覚しているので、普段から自分はまだまだという気持ちを抱いてしまっているんです。
私の場合は軽く「絵が上手ですね」と言われることがありますが、私より評価されている方にもよく言われるので逆になめられてるのかな?と思ってしまいます。
また、そういう方に限って軽く上手いだのなんだの言うだけで、別にこちらの作品にいいねしてくれたことなかったりするんですよね。
そんなときはどうしても素直にお礼を言うことができません。
...続きを見る
「謙遜されたくないなら私の望む感想を寄越せ」って傲慢だね
それなら「私はこういう感想じゃないと受け取りませ〜ん」って書いといてください
感想送ってるんだから謙遜するなとか思った通りの返答が返ってこなくて気に入らないっていうのがまず傲慢じゃないですか?
このトピ主さんが謙遜にカチンとくると言っているので、謙遜されるのが嫌ならそうならないような感想を送ればいいのでは?と言っているだけです。
普段からこういう感想を送れなんて言ってませんよ。
「あなたが書き手を満足させる書き方ができないのが悪い!」って言うくらいなら送られる側が「こういう感想をください」って提示した方が喜んでほしいマンは喜んでもらえる感想書けるし送られる側は望み通りの感想もらえてwin-winじゃない?
人によって嬉しい感想が違うんだし察してちゃんが通るかどうかは厳しいでしょ
相手が何を思って発言したのかわからない以上、裏を勘ぐったってしょうがない気がする
謙遜っていうより疑心暗鬼すぎ
謙遜する人の中には私みたいな卑屈な人間もいると思うんですよ。
だからふわっと「すごい」だけ言われても何が?って思っちゃうんですよね。
なのでそこにすごいと思う証拠を提示されるとそこまで言ってくれているなら本心かもと思えて謙遜よりもお礼の言葉がスルッと出てくるんです。私ぐらいの卑屈度合いならばですけど。
なのでそういう方法もありかもしれないですよって言ってるだけ。
さっきもコメしたけど謙遜するななんて言われなければちゃんと書き手が気に入る感想を送れなんて思いません。
効く言葉がないですかってトピ主さんが聞いてるから答えただけです。
ついでに「私は謙遜が美徳だと教えられてきた旧世代の人間で価値観のアップデートができていません。それをふまえて感想送ってください」って付け足しといてよ。
そうすれば望んだ感想とリアクション返してあげるからさ。
なんでこんなにカッカされるのか分からないんですが…
謙遜するなと言われた際はそういう注意書きするようにしますね。
不快にさせてしまったようですみません。
いいねが3とかしかつかない作品ばっかりですごいとか上手とか言われても私は本気ですごいとも上手とも思えないしそんなことないですとしか言えないですごめんなさい。
極端な例ってことで参考にしなくていいです。
3人がいいと思ってくれる作品はすごくないのか…
程度に差あれど誰かに良いと思ってもらえた作品って十分すごいと思うんだけどね
コメ主は作品にいいねしてくれた、評価してくれた3人に物凄く不義理なことしてる自覚がないのがすごいよね。
その人たちはコメ主にとってはただの数字なんだね。
私も謙遜するけど相手が不快になるような過剰な謙遜はしないよ。そんなことないよ待ちに思われたら嫌だし。謙遜と卑屈は違う。内心で卑屈になってても普通は表に出さないよ。出してるってことは他人の好意を素直に受け取れないメンタルってことを表明してるんだから、そういう人は自分のことしか考えてないから何言っても響かないよ。リアルで満たされない承認欲求を同人に求めてるメンヘラなんじゃない?ほっとけば自滅するから、ガツンとなんかやらなくてもその内消えると思うけどな。
褒められたときの上手い返しって、身につけているかは個人差あるスキルでもあるから、本当に自己肯定感が低い方なのか、わからないなあと思いました。
RT拡散して行動でファンであることを示したり、他の人にトピ主さんがこの方をほめる話をしたりして、間接的に応援するのはどうかな…なんて思いましたが、それこそ嫌って方もいるかもしれない…絶対解はない話ですかね。
少し落ち着いて、トピ主さんがこの方との関係をどうしたいのか、整理できると道が開く気がしました。
逆に謙遜するタイプの人、何でコメント受け付け設定にしてるの?
ツール撤去してリプもコメントもDMもスタンプも制限すればWIN-WINじゃない?
褒められコメントばかりじゃないしフォロワーとは交流したいんだよ
なんで1部の過激派のために制限しなきゃいけないんだ。それに感想やリプが嫌なんじゃない、実力にそぐわない過剰な褒め言葉が恥ずかしいんだよ
謙遜マン憎しと言わんばかりの叩きコメント怖い。
感想って自分がしたくてするものであって相手に何かを望むような行為じゃないと思ってたからびっくりした。
むしろ反応微妙だったら自分の言葉選びが失礼にあたったのかと反省するけどな…。
htrではないが、自分の描くものの欠点はわかってるレベルの人なのかも。
そういう人って、重箱のスミを突くような指摘がいいですよ。
自分は気になってるのに他人は気づいてくれない。
もっとよくみて欲しい。
適当に褒めてるんじゃないかな。
なんて思ってるかもしれない。
そういう人だと逆に心を開く。
褒め言葉なんてみんな似たり寄ったり、聞き飽きてるんですよ。
自分が勝手に送りつけただけのものに対して、思ったような反応じゃなかったからといって臍を曲げたり、あまつさえ嫌がらせに褒め倒してやろうだなんて性根の方の褒め言葉なんて害悪でしかないので、早く離れてあげてほしいです。自他境界がおかしいですから。
別にあなたからの感想やら褒め言葉がなくても大丈夫だと思いますよ。
本人が本当にhtrだと思ってるのかもしれないし好意的に接してくれる主さんに傲慢だって思われたくないだけかもしれない
形だけの謙遜って丸わかりってタイプでなければ、伝わってなくて悲しいと伝えて暫し離れるのが一番かもね
たくさんのコメントをお寄せ頂き、誠にありがとうございます
個別に返信できず申し訳ありません
ひとつひとつ大切に読ませて頂きました
なかば愚痴にも近い、勢いで立てたトピにもかかわらず多くのアドバイスを賜ることができまして本当に感謝しております
私は軽率に返信不要にて感想を送るのですが、返信不要としているにもかかわらず感想に対して返信される方々の中には余りにも謙遜が過ぎる方々がいらっしゃるのです
作品は好きだけど創作者の言動に辟易してしまっていたのです
しかしそういった方々には様々なタイプがあり、それぞれ違う質のものであるということを知ることができました
どうすれば良いのかわかっ...続きを見る
補足読みました。
私は感想貰いたい派なのでそのスタンスを崩さないでいてほしいなと思います。
トピ主さんの感想、私はとても嬉しいですよ。そのまま感じた通りの言葉を送られて大丈夫だと思います。
補足を読んで
感想ってそういうものだと思います
自分が狙った感想ではないものを送られた一部の方が攻撃的に発言するので送りにくい風潮ができてしまいましたが
自分が書き上げた描写が心に響いたと伝えて頂けるなんてとても嬉しいですよ
心の支えになってくれる貴重な読み手さんだと思います
感想例読みました
技術を褒められても嬉しくない人にはピンとこない感想かなと思います。
技術を褒めても反応が薄い人には、キャラのこんなところが可愛くて好きとか、何度も読み返してるとか、別の切り口の感想を送ると反応も変わるかもしれません。
「キャラのこんなところが可愛くて好き」なんて感想、何も考えてなくても書けるじゃん。そんなの送ってくるぐらいなら感想いらないよ。
>F8GRYNEq
私ではなくトピ主にアドバイスしてあげてください。
ちなみに提案した感想は私がよくもらって嬉しかったものをあげました。その方が参考になると思ったので。
実際にこの感想をいただくと、楽しんで読んでくださったことが伝わってとても嬉しいですよ。
いるいる。俺なんて駄目だとか底辺絵描きですとか幼稚園児未満の絵ですとか
とにかくものすごくものすごく、謙遜する人。かまってちゃんなのか、病んでるのか、
界隈のどんな方が心を込めて言葉をかけても、
また同じ事言うのですよ、そういう人は。ほっといていいと思います
遠慮も謙遜も日本人病なんだよね。
素直に受けとると、「お世辞もわからないなんて厚かましい、謙遜しろ!」ってクレームきたことあるのかもね。
某都道府県の遠回りの嫌みみたいなお世辞もあるし、自称htrは自衛だと思われる。
いくら巧い人でも上には上がいますならね。
あまりにイラつくなら「私からの褒め言葉はお世辞と思うんですね、がっかりです。目標がお高いんですね」でスパッと見限る。