文庫本サイズの小説同人誌を作る予定なのですが、カバーはあるのとな...
文庫本サイズの小説同人誌を作る予定なのですが、カバーはあるのとないのどちらが好きですか?また、その理由を教えてください。
表紙(またはカバー)はイラストではなく、写真とタイトルロゴのみのデザインで作る予定でいます。最初はカバーありで市販の文庫本っぽい装丁にしようと考えていたのですが、ページ数が現時点で200ページ前後とそれなりに嵩みそうになってきたため、カバーなしで価格を抑えたほうがいい気がしてきて迷っています。
ちなみに本文用紙は読みやすさ重視で一番薄い紙にし、表紙もなるべく柔らかい紙にする予定なので、厚みは1cmいかないくらいの想定です。
単に好みで構いませんので、文庫本同人誌のカバーありなしについて、皆さんのご意見を聞かせてください!
※今回は文庫サイズでしか作る気がないので、そもそも文庫本を好まないという方はスルーでお願いします。
みんなのコメント
カバーなくていいです
ありの方がお高いでしょうし、その分自分が高いお金出すのも作る方の負担になるのもちょっとな…と
基本同人誌の見た目って買う側としてはどうでもいいです
自己満で、それでお金かかってもいいならやる、ってくらいだと思います
カバーはだいたい端がピラピラペラペラして扱いづらいのでどんなのでも好きじゃない。おしゃれだなとは思うけど保管のしかたを気にしちゃう。表紙がしっかりした紙のペーパーバックみたいなほうが好きかな。
もともと本が好きだし装丁見るのも好きなので一般本みたいなカバー付いてるおっ!となります。でもなくても全く気になりません。
ただ200p越となるとトピ主さんの言う通り結構お値段張ると思うので、それだと無い方が手に取りやすいかも?
表紙にも印刷があればカバーありの方が好きです〜!
文庫本同人誌大好きなのでよく買いますが、表紙が白無地でカバーだけ印刷されている本は苦手です。それならカバーなくていいしカバーの印刷内容を表紙に印刷してほしかった……
文庫本だと表紙の厚みを考慮しないといけないし、PPかけれない表紙もあるだろうから読みやすさと保護のために色上質紙+カバーのタッグは好きです。
カバーアリ派です。装丁で遊ぶの好きなのでカバー下に仕掛けとかするのでよくカバー付きで作ってます。特にそういう演出を予定してないのであればナシでいいと思います。
ない方がいいかな、同人誌のカバーってくるんくるんして来るので好きじゃない。そして本文が読みたいから、安い方が嬉しい!
カバーの端が折れたり手汗で湿るのが嫌で、市販の単行本とかでもカバーを外して読む者です。自分でも文庫同人誌を出していますが、同じ理由でカバーはつけようと思ったことはありません。
市販の文庫本っぽい装丁(バーコードつけたり帯つけたり)に憧れがあったときは、カバーのない普通の表紙に全部印刷でやりました。そちらの方が保管もしやすいかなと思っています。
カバーなしがいい!
読んでる最中にカバーだけ上にズレてきたり、片手で持ったらベロンと外れちゃったり、保管に気を遣ったり……
細かいことを気にせず楽な姿勢と持ち方で繰り返し読みたい。
カバーがくるんってなるって意見があるけど、持ってるカバー付きの同人誌でそんなことになった本はないなあ
むしろ商業漫画(三大少年誌の単行本)のカバーの方がくるくるになってるやつが多い。保管方法の問題だと思うけど、特に気を遣った保管方法じゃなくても丸まってないしな
そんなわけでカバー有りは特に邪魔だとも思いません。なくてもいいけど、ない場合は表紙にPP必須かな。ページが厚いと長時間持つので薄い紙だと不安になる
カバーありの文庫の同人は3冊しか持ってないけど全部巻きが甘い?のかピシッとしてなくて気になってしょうがない…
無いほうがさっぱりして好きだな
オンデマの場合なんですが、表紙にそのままPP貼ってると、デザインによってはPP剥がれを起こしやすい気がするんですよね
折り返しがあるカバーにPP貼ってあるほうが安心だなーと
漫画だと、直接PP貼ってても、比較的手に持ってる時間が少ないからか、剥がれてくることあんまりないんですよね……
あと見た目としてもカバーありのほうが好きです
商業っぽさを追求したデザインならもっと好きです
商業でもカバーあると邪魔だなとは思うんだけど、装丁的にはなんか好きなのでどちらでもOK (怒られるかもしれないけど、カバーの折り返しを一時的にしおり代わりにすることもある)
カバーありだから高いよとわざわざ言われたら、うーんと思ってしまうけど、純粋に作者の好みでつけてくれるなら嬉しい。でもなくてもいい。
結論→どっちでもいい。
トピ主さんの満足のいくものが出来たらいいなと思ってる。
自分も周りも出すのはA5が多い界隈で、カバーありの文庫同人誌は一冊だけしか持ってないですが。カバーが本体に馴染んでいて邪魔に感じた事無いですね、端から巻いてきたりしないし。マットで少し凹凸のある紙だからか、持っていてすごく読みやすいので、こういうのならカバーありいいなと思っています。
カバーありがいいです
なんかカバーがないといくら特殊紙フルカラーPPしてあってもしょぼ!カバー付ける金ケチった?って気分になります
あとPPないと手の湿気で表紙が傷みそうだから最低限PPは欲しい…
ちょっとお高くても、カバーがあるとテンション上がるのでカバー付きが好きです。
プレゼントが包み紙に包まれているように、本もカバーが付いていると「素敵なものを頂いた!」って気分になります。
勿論、安さや読みやすさを重視する方の気持ちも分かります。
ただ、読者と作者は似た性向を持つような気がしているので、トピ主様がやりたいことをやって良い気はします。
以下補足。
上でも触れられていますが、カバーと表紙で違う内容だと、かなりグッと来ます。「だからカバー付けたんだ!」という理解や納得も得られやすいと思います。
カバーは飾り罫と文字でシンプルだけど、中の表紙は美麗イラストとか。両方イラス...続きを見る
トピ主です。皆さん回答ありがとうございます!
まとめてのお返事となってしまい恐縮ですが、ご意見をたくさんいただいて大変参考になりました。本当にありがとうございます!
思いのほか票が割れてしまいさらに迷っておりましたが、今回はカバーイラストなしの予定なので、表紙にPP加工を施しつつカバーなしのシンプルな本にして、今後カバーイラストがあるときはカバーありにしようと思います。
カバーは邪魔という意見を別トピで見て一人で悩んでいたので、本当に助かりました。ありがとうございました!
いったん閉める感じになっていますが、他にもご意見をいただけたら今後の参考にさせていただきますので、何かありまし...続きを見る
カバーありがたい派です。
裏返して巻き直して、表紙が汚れないようにできるのと、同人誌とわからないようにして読めるので、急に部屋に誰かが入ってきた場合などに対応しやすいからです…不純な動機すみません。
作る側の意見として
箔押ししたい!でも本文用紙には薄い紙を使いたい!を両方叶えるためにカバー掛けてます
コミモさんでホログラム箔押し加工が出来るようになったらいいのに