創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: 1qDmC9A72022/06/01

漫画を描かれている方に質問したいです。 プロットやネームの段階...

漫画を描かれている方に質問したいです。
プロットやネームの段階で人に聞いてもらう時にどのように説明していますか?

同人誌でもなんでも構いません。
「今回こんな話を描こうと思ってて~」という感じです。

私は一次創作をやっていて担当さん、では無いですが漫画に詳しい方によくプロットやネームを見てもらいます。
その際に「これはこういうジャンルで~、こういう話なんです。」と説明するのですがP30位の話を簡潔にまとめるのは難しいです。

簡単なあらすじはあるので、
まず最初に ジャンル、簡単なあらすじ、詳細~と話すようにしているのですが「長い。そんなに他の人は聞いてくれないよ」と言われてしまいました。

聞くに絶えないくらいつまらないのかな?と思ったのですが聞いて貰って直していくしかなく、ありがたいことに毎回アドバイスをいただけるので次お会いする時に見てもらう感じです。

私の説明ってわかりにくいのかな、と思っているのですが、既存の漫画やアニメのあらすじを簡単に端折って話すのは得意なので、話をまとめられないわけではないと思います 。

ただ、漫画を自分で描くとなると
相手に1から100伝えないといけないと思ってしまい話が長くなってしまう感じです。
相手の顔を見ながら話しているのですが
人と話すのが苦手なのもあって、伝わっていない気がしてしまい、
補足して補足して…と話すので余計に長くなってしまいます。
(でも実際その方は内容を理解してくれていました。)

とりあえず対策として、
iPadのメモに簡単な流れを1行程度でまとめた物を箇条書きにしたり、簡単な関係図を書いたりして、相手も自分にも見えやすいようにして話そうと思っています。
長々1人で話すだけの状態が良くないのかなと思いました。

商業でも同人でも漫画を描いたことがある人はどんな感じで人に説明しますか?
また話長い、結局どんな話かわからない。と思う話し方ってどんな感じですか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: TEyJ4F9K 2022/06/01

マンガなので「言葉」で説明できてもあまり意味がないというか、担当さんと一緒に企画を練るとかでなければ、ネームで見せて相談に乗ってもらうのが一番かなと思います。

商業をかじっており、ネタ案とかプロットをざっくりまとめて担当とやりとりはしますが、やはりネームになってみないと…というか、ネーム段階で練ることが一番多いです。

あとそもそも、お相手の方がプロットやネームの相談に乗るのを若干面倒に感じていないかな…というのは思いました。

ID: 7zi1CQDs 2022/06/01

今のこのトピ文でも冗長かなと思ったので。箇条書きで時系列にまとめてみるのはいかがでしょうか

ID: トピ主 2022/06/01

ありがとうございます!
今箇条書きでまとめたのでそれを見てもらうことにします

ID: J2creoLY 2022/06/01

ネームタンクに相談したら?

ID: 8frIDFh6 2022/06/01

現状、その相談に何か金銭的なお礼をしているのでしょうか?
添削サービスでも、ある程度きちんとした評価アドバイスが確約されるものは3,000-10,000円だったりします。
それだけの対価が発生している作業です。会う度に……というのは、伝えるのが上手い下手というより負担になっているのかなと聞いてて思いました。

・トピ主さんも相手の作品を聞いてあげる
・相手が自分のファンで前のめりに聞いてくれる
・二次創作で同じ推しについて同じ熱量だから聞いてくれる

というような条件であれば問題ないと思いますが、違うのであれば全て聞いて貰うの自体をやめた方がいい気がします。
全体を見て貰うの...続きを見る

ID: トピ主 2022/06/01

金銭は発生してません

詳しい方と描きましたが学校の先生です。身バレや特定が怖かったのもあり、詳細を伏せて書きました。

先生は「どんどん見せに来て欲しい」とおっしゃってたので聞いてもらいました。

一問一答みたいな感じで相手に質問してもらうようにしようと思います。
全て話すのではなく、相手の問に答えれるようにしておけば全て話す必要は無くなるかなと思いました。

確かにダラダラ興味のない話をされると辛い気持ちよく分かります。

状況については資料を見せながら私が一通り説明する感じなので、もっと詰めた資料を見せながら話すようにします。

ありがとうございました。

ID: 8frIDFh6 2022/06/01

先生なんですね!でしたらすみません、先に書いた気遣いは全く不要だと思います。
未完成の物を理解してもらおうとしたら、話が長くなるのは当然なので、もしかしたら先生の「長い」というのは説明というよりアピールとしてって意味だったのかもしれません。
「ログライン」で検索してみると良い表現方法が見つかるかもしれません。
他人の作品の説明はお上手ということなので、すぐに興味を引くログラインを作れるようになるんじゃないでしょうか。

ID: ujWF7GyU 2022/06/01

ネームのアドバイスを貰うため何度か人にネームを見せたことはありますが、終わりまで完成したネームを渡して、気になるコマに赤ペンチェックをしてもらう形式です。
終わりまで完成したものしか見せないので、ネームを読んでもらえば話の内容は伝わります。
逆に言えば、ネーム段階で読み手に話が伝わらない漫画は、その時点でネームがかなりまずいと思います…。

見てもらうのは漫画の読みやすさに関する部分で、話の展開については大筋を変えません。
主にセリフ回しの簡潔さ、伝わりやすさを見てもらいます。
視線誘導、コマ割りは参考程度に受け止めます。
致命的な展開ミスがあれば指摘して頂き、展開の修正案は自力...続きを見る

ID: BhwKRTJY 2022/06/01

既存アニメのあらすじを端折って話すのは得意なら、あなたの書くプロットが結構ごちゃごちゃしてる可能性はない?
プロットをたてる段階で、簡潔に説明できるような立て方をすると良いのかも

ID: トピ主 2022/06/01

話自体がとっちらかっているかもしれないです…
もしくは自分が理解しきれてないのかも…と思います。
1行程度でまとめていくのを箇条書きにして提案してみようと思います!

ID: rCkUcTO3 2022/06/01

ますこのトピ文を三行にまとめて

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

好きな字書きの初薄い本を待っていたのに、進捗もアナウンスもなくいきなり頒布日程だけ出されモヤモヤしています。 ...

ムキムキの腕の太さのスケール感の目安ってありますか?ちょっとフェチなのか、気を抜くとすぐス◯ファイの二次かな?くら...

Xのシャドウバンについての検証お願いします! 相互A→①絵垢フォロワー約200人 ②エロ:無し ③交流:あ...

前回のイベントで売り切れた同人誌の第2版について。 売り切れた本を再度出す時に中身を増やすことはしていいでしょう...

他人より多く反応を貰いたい、バズりたいって人をよく見かけますが、数多く評価されることがゴール地点なのでしょうか? ...

普段BLエロ同人誌ばかり描くのですが、NLのエロ同人誌を描きたいです。 元々男性向けの村の出身&男性向けエロ...

公式がアシ募集してるんですが応募しても大丈夫でしょうか…? 同人誌出してるジャンルのアシやったことがある方のお話...

別垢で創作している字書きさんに対して、作風(アホエロ、シリアス、コメディなど)は違うけれど文体やキャラ解釈が似てい...

A5小説同人誌にしおりのノベルティをつけようと思っています。 とても迷っているので相談に乗ってほしいです。 ...

客観的な意見がほしいです。 某ソシャゲジャンルで仲良くなり、基本オン専で時々オフでも活動してた友人がいるのですが...