絵柄やツイートでその人の人格を判断出来ると思いますか? トピ主...
みんなのコメント
絵柄は人格あんまり関係ないと思うけどツイート内容はその人の価値観とかが多少は滲み出るんじゃないかと思う
本人がその点を気を付けてツイートしていたら別だけど
作品や参加イベント情報だけ流してるような人の場合は読み取れるものはほぼないだろうし
ツイート内容である程度判断つくと思うよ!
それと句読点の使い方がおかしい人は話があまり通じないイメージがあるから警戒してる。
目を異常にバチバチトゲトゲにして大きく描く絵柄の人はメンヘラ傾向があると思う(偏見なので全員に当てはまるとは思いませんが)
メンヘラでなくとも自己主張が強かったり過激な物言いをする人が多い
同じく横からすみませんが似たようなイメージ抱いてます。これまで数年ツイッター見てきてまつ毛、目元が耽美系の人はメンヘラ(または攻撃的)率が高い気がしてます…
・絵柄
条件にもよりますが、大なり小なり判断できると思っています。
例えば流行りの絵柄で描かれたイラストの場合「その人は流行りの絵柄を受け入れる&取り入れることができる性格」ということがわかります。またその絵の主線がザクザクしてて雑だった場合「この人は作品発表の速度を重視してる、もしくは細かいことを気にしない人なんだ」と判断できます。そして構図。少年漫画っぽい迫力のある構図だったら「この人はそういう作品が好きなんだ」と判断できます。これはわかりやすいですよね。
しかし一枚だけじゃ判断するには弱いので、なるべくならその人が描いたものを複数枚見て、どの絵にも似通っている特徴などを見て総合的に...続きを見る
絵柄について追記すると、つまり「なぜその画風を選んだのだろうか?」を考えれば性格はおおよそ推測できる…と思っています。
絵柄だけでの判断は難しいと思ってる
めちゃくちゃ可愛いふわっとした絵柄の人が攻撃的でメンタルヤバめの人だったり尖りまくった極彩色みたいな絵を描く人がかなり穏やかな方だったりするのを見てきたから
ツイートはある程度わかると思う
絵柄かなり苦手だけどめちゃめちゃ気が合って仲良い人もいるし、絵も好きでツイート面白くても会ったらなんか嫌だなって人もいるのでアテにならない派
例のトレパク事件の3人目の人がゆるふわのほっこり絵とか漫画とか描いてる人だったから分かんないもんだな~と思いました。
絵柄や呟きで簡単なカテゴライズができる程度かなって思ってます。「優しそう」「ツンケンしてそう」「おおらかそう」「繊細そう」くらいのざっくりした印象くらいです。
どちらかといえばDMのやりとりで返信とかで雰囲気がゆっくり分かってくる感じですね。それでも氷山の一角です。通話したって実際会ったって理解できることがないって思ってます。相手がどんな性格でも内心が違っても自分に牙を剥いてこないなら受け入れて付き合うって感じです。相手の性格を「こうに違いない」と決めつけるようなことは絵柄やツイートではしないですね。
似た系統の絵柄で透明感のすごい水彩塗りをする人でも病みツイばっかしてる大学生とか酒ばっか飲んでるガハハ系水属性の人、猫と局部を露出するド◯えもんbotばっかRTしてくる人色々いたな
アート系ファッション系のオシャレな絵柄の人でも延々毒親の話題RTbotしてくる人もいれば萌えツイと奇声あげてるだけの人もいたしお◯んちん!お◯んちん!みたいな人もいた
絵柄じゃ人柄は全然わからないしツイートもその人の一面ぐらいしかわからんと思う
絵馬でツイートの人当たりも良い人と合同誌やったら色々ヤバい人なのが発覚した事があって、それ以来アテにならんなと思うようになりました。
ツイートという表面すら取り繕えていない人は避けるので判断材料にはしますが、その更に奥はわかりませんね。
私もトピ主さんと同意見かな、本質はわからなくても(というかネット上の付き合いでそこまでわかりあう必要もないと思ってるので)当たり障りなく付き合っていけるかどうかはツイートから判断できるのかなと思う。私は絵柄ではあまりわからない。
でも判断できるのは表面上当たり障りなく付き合えそうかというだけで、DMとか通話とかするようになったら最初は隠してた部分も出てくるので、難しいよね…私は以前色々巻き込まれたから誰に対してもリプ程度のやり取りで深い仲にならないようにしてる。
まぁ表面上取り繕ってくれるならいいよほどほどの距離感で上手く付き合いましょって感じ。全部は知りたくないし私も言いたくない。なんか...続きを見る
自己投影もあるかもしれないけど…手の形とか顔のパーツの位置とか無意識に自分を参考にしているから似てきちゃうっていうのもありそう
昔から絵柄と本人の見た目が似てる〜みたいな話ちょくちょく聞くよね
逆にこんな逆三角形体型のシュッとした絵描いてるのにご本人は小柄でほんわか系だった〜みたいな話もよく聞いたからオフでご本人に会うの結構楽しかったわ
線がハミ出し無し、塗り漏れもない、記念日は0:00に毎年UP、検索避けもバキバキにしてる人とかは「完璧主義者で色んな事をキッチリキッチリしたい人なんだろう」と勝手に思ってる。
ツイート内容はネット上で付き合う上で自分に合う人かどうかなんとなく判断するのに役立つと思うけど、絵柄でわかることなんか何もないと思う。
例えば自分は丁寧な仕上げを褒められるけど絵以外のことはめちゃくちゃ雑で適当だし、欠点は流行りの絵柄じゃないってことだけど、それも本当は流行りの絵柄が好きで真似したくて色々研究してるけどなかなか上手くいかないってだけ。何にも性格関係ない。
完璧に判断することは出来ないけど、なんとなくこういう人なのかなぁって思うことはある。
性格が作品に顕著に滲み出てそうな人とかたまにいるし、自分を置き換えてんなって感じる。笑
びっくりしたのが、作者と作品に出てくる人の見た目が似てたこと。笑
ヒロインになりたいのかなって思った。笑
人格というか太った人の描くキャラはもっさりしててキャラが細くてシュッとしてて痩せてる絵の人は本人もかっこよくて痩せてるパターンはすごく多い。オシャレな絵の人は本人がそういうの好きだから自分も理想を体現してる。漫画家さんでもオシャレな絵の細いキャラの絵の人はそういう人多いよね
凄く優しいほっこりした絵を描く人が他者の作品を批判したり見下す発言していたのを見たことありますし、ダークで冷たい雰囲気の絵を描く人とイベントで逢ったら見た目も中身も穏やかで癒し系の優しい人だったこともあります。
なので絵で人格判断は難しい。でもtwitterではちょっとしたツイでなんとなく判断できる時がたまにあります。