色パクってなぜあまり問題視されないのでしょうか。 トレパク...
色パクってなぜあまり問題視されないのでしょうか。
トレパクや構図パクはけっこう問題視されたり輪郭だけでも線が重なったり、構図も正直決まってて仕方ない印象はありますがそれでもパクリど!と言われるケースは多々見られます。逆に本当に全てがパクリの方もいらっしゃいます。
一方で色パクとなるとそこまで大きな騒動にならないイメージがあるのですが何故でしょうか。色パクが著察権的にも訴えるのが不可能だとしても私的な感情面で炎上なども見られません。
私があまりそういうのに疎いのはあって知らない可能性はあるとは思いますが、同じ色を使ってる証明もそこまで難しいのでしょうか。それともただ単に皆黙認しているに過ぎないのでしょうか。
みんなのコメント
そもそも証明が難しいと思う
二次なら同じキャラを描いてる以上ある程度は似通った色になるのは間違いないんだしグラデマップとかで似た系統の色になる事もあるし
よっぽど特徴的な塗り方してるとかアニメ塗りでまんま全ての色が同じとかなら流石に…だけど
素材加工していた時に、スポイトせず目分量で作った色が元素材の色のRGB値と2~3程度のズレしかなかった
256^3通りとはいえ組み合わせは有限だし、同系色作ろうと思ったらだいたいみんな同じ色になると思う
色パク(パクって言いたくないけど)もたびたび感情的になってる人はいるよ。
ただ具体的にこの人にパクられました!って表明してる人は確かに見たことない。さすがに無理があるせいだと思う。見て綺麗な色の組み合わせなんて言うほどバリエーションないし、同じ教本やメイキングを参考にしてる可能性もあるし。
どう頑張っても騒いだ方が触れちゃいけない人になる。
無理があるんだよな。構図パクでさえ最近は吠えてる方が叩かれるし。完璧なトレパク以外は黙ってるしかない
この手の話でじゃあプロの人に私の絵から色パクしてるー!って噛み付く人まず見ないよね。
基本同人のジャンル内だけって時点で視野狭窄に陥ってるなーと感じる。
いつもこちらの絵をスポイトしてくるなーって感じる人いました
上に書かれている通りなので、下手に騒がず本人をブロックしかできないです…
そもそも昨今パクリとは言えないものをパクリと言って叩くきっかけにしてる中で、一番言い掛かり&私怨度が高いのが色彩だからと思いますよ
なんでもパクリって騒ぐの頭悪いから叩いてる方がデメリット大きいですし
色パクや絵からスポイトするなって定期的に発狂してるフォロワーいるけど、肝心の「スポイトされた絵」を見たことがないからどの程度似てるかわからない。
発狂のたび自分の使う色が唯一無二である自信があるのすごいな~と思って見てます。
これ。
1億歩譲って一次創作ならともかく、二次創作で色パク()とか言ってたらこいつアホか…?ってブロックしたうえで避けるし、場合によってはこのジャンルやべえやつがいるぞって5とかで注意喚起する。
服で考えたら
トレパク→柄とか細かいディテールのパクリ
構図パク→シルエットのパクリ
色パク→色のパクリ
だと考えてるんだけど「肩のレースとリボンのデザインが被ってる!パクリだ!」はまあ通ることもあるとして「くすんだ紫がかったピンクのリボン!パクリだ!」は通るのかな?という感覚
あくまで自分はこうという感覚の話だから正しくはないと思うけど
絵を描かない側からすると、色パク、色スポイトがそこまで大騒ぎするような事に思えない私のような人もいるから色んな人を巻き込む大々的な問題にならないのもあるかなと。
色スポイトしたっていってもアニメ塗りでもなければ、塗る手間はかかってるんだよね?色んな色を細かく塗る技術、センスはその人のものだからパクと思ってない。二次だと基本のキャラの色は決まってる訳だし。
トレスは素人目に見ても検証画像でなぞってる!!ズルい!ってわかるけど、色だと素人目には流行りの塗りと色パクの違いがわからない、ってのもあると思う。
正直よほどの激似じゃない限り、色パクで騒がれたらちょっと面倒臭い人だなって思ってしまうかも
色塗りなんてメイキングや講座でどんどん吸収してくださいって昔からあるし・・・
色パクぐらいだと叩いて盛り上がれないからじゃないかなぁと思います。指摘がわは5chとかで祭りにしたいんですよね。
色は著作権では保護されません。
アイデア・手法と同様に、著作権の保護対象外です。
しかし構図は著作権侵害でも認められるケースもあるため、問題視されることが度々あります。
そもそも判例として存在するかどうかは、問題視する際の基準の1つになります。
創作は何もかもゼロから生み出さないといけないって考える人は、参考とパクリの違いが分からなくなるんだよな
絵師と同じ色鉛筆使えば同じ絵が出来るとでも?
たとえスポイトで色吸ったとしても、その後のぼかし等の作業で全くの別物になる
こんなしょうもない議題が広まる様だとそのうち有名画家と同じ画材使っただけで叩かれそうやな
煽りとかじゃなくて、真剣に知りたいから色パクの定義というか具体例を挙げてほしい。
トレパクはわかるし、構図パクもまあ珍しい構図とかキャラから背景から小物までほぼ全一致すれば分かる。
小説の盗用も度が過ぎれば分かるけど、色パクの定義が分からない。
トレパク込みで更に色パク(最早ただの模写)なら分かるけど、色パク単品で問題になるほどはっきりしたやつの具体例が知りたい。