創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: s1KAz5QX2020/08/18

ジャンルごった煮本ってどうですか? 印刷所応援を兼ねて普段...

ジャンルごった煮本ってどうですか?

印刷所応援を兼ねて普段活動していないジャンルの本を出したいと思います。
どうせなら…と書きたいジャンルがいくつかあるのですが、お金は有限なので何種も印刷できません。
応援なので売れ行きはあまり気にしていませんが、全く出ないのもキツイです。
BLとNLは混ぜません。
ジャンル者はけっこう被っている印象があります(pixiv等で)。

とはいえ、印刷所応援なら薄くても別々に出すのが一番ですよね…

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: FU0iJZeh 2020/08/18

友人が昔当時はまっていたジャンル3つのミックス本を出しましたが、やはり手にとってもらいづらかったらしく、別々に出せば良かったと言っていました。
マンガでした。

ID: R5NyLMCO 2020/08/18

トピ主さんがイラスト描きで画風に一定数以上のファンが居てイラスト本として出せばそこそこ出そうな気もしますが、そうでなければ難しいかな…と思います。
個人的には薄くても別々に出すことをお勧めしたいです。
制作は今して発行は時期をずらすとか…

ID: iqNfeWHR 2020/08/18

よろず本、イラストでですがたまに出します。
が新刊2冊目がよろず本であれば一緒に買っていってくれる人がいるくらいで、単発だとそうとう厳しいというのが経験上…。
ただ自分がよろず本を出すときは、以下のどれかに沿うようにしています。

・メインのジャンルを置いて、後半に他ジャンルの作品。
マイナージャンルだけど知ってほしい、見てほしい作品がある時にメジャージャンルと抱き合わせる感じです。
とあるイラスト本に知らないジャンルの絵があり、それがキッカケでハマったことがあります。
自分も描く側になり、よろず本を出すときは推したいマイナージャンルの絵も混ぜるようにしています。
よくあるラク...続きを見る

ID: ApFv1Ns8 2020/08/20

共通点があれば、良いのではないでしょうか?。
例えば原作が同じ企業や同じ作者だったり、
同じ分野(例えば学園もの、バトルもの等)でそろえたり。
あるいは、一次創作ならば自分の作った作品オールスターも良いと思います。

もしくは、メインを1つ決めてあとの作品はサブでちょい役で出る感じ。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

二次創作のことを「きもい」や「真っ当ではない」って言う人たまにいるけどどこにそう感じてる? 二次やってることをそ...

漫画家やイラストレーターのX(Twitter)運用に関して質問です。 皆さんは漫画家やイラストレーターをフォロー...

自分の作った同人グッズが他の同人グッズと比べて大切に扱われていないのを見たらあまり良い気はしないですか? 界隈の...

X(旧Twitter)でなりきりをしている者です。今とても悩んでいることをご相談さてください。 最近の話しに...

短編集の表紙について 原作軸、未来if、パラレルなど様々な設定を含んだ短編集を出したいと思っており、その際に表紙...

BL同人誌で最近フケが多くて…頭皮の匂いも気になる…という導入から始まるのは地雷ですか?最終的にはR-18で平和に...

二次創作者の皆さん、X(旧Twitter)は非実在の未成年のえろ作品も禁止って知っていましたか? 私は実在す...

オフ会で参加する人を選ぶのは不快に感じますか? とあるマイナー漫画のジャンルにいます 今度Aさんと会うこと...

 夜叉や修羅みたいに強そう、鬼みたいなイメージがある単語を教えてほしいです。また強い鬼、妖怪などを教えてほしいです。

二次創作の小説文庫本で100部、とらに出品されてから2時間以内に完売した場合の適切な頒布数ってどのくらいだったと思...