絵を描くのが好きな人が羨ましい。小さい頃は描くのが楽しくて下手な...
絵を描くのが好きな人が羨ましい。小さい頃は描くのが楽しくて下手なこととか気にせず毎日のように描いてました。自分では上手いと思っていて自分は描くことが自分の取り柄で生涯の趣味だと思っていました。高校生ぐらいから他人と比べたり、絵を見られて鼻で笑われたりしてから、悔しくて資料を見ながら描き、模写やデッサンもするようになって少しは上手くなったけど、苦しいことも増えるようになりました。
今、社会人になり絵を描く時間もかなり減りましたが、自宅に帰ってからや休みの日に描いていました。社会人になってから絵を描くのが本当に好きな友人と出会い、その友人は画力だけでなく、独特な世界観があり話を面白く描ける才能があって、自分にない物を持っている友人が羨ましくて仕方なくなりました。同時に彼女から遠回しに自分の絵が原作と世界観が違うと何気なく言われ、なんか自分って何が好きで描いていたんだろうと思うようになり、それを見返すために頑張ろうという気持ちも徐々に薄れてきました。もし絵が描けても、話がつまらなかったらとか考えるとネガティブな事ばかり考えてしまい、ペンも持てなくなりました。
それが悔しいです。絵を描くのが楽しめなくなり、絵が好きじゃない自分も、悔しさがあるのに描けなくなったことも、全部です。でもまた描けるようになりたいと思っていますし、描くことに楽しさが欲しいです。小さい頃みたいに好きになりたいです。同時にこんな辛くなるならもう描くことに中途半端に囚われるのを辞めたいとも思ってしまいます。もう好きになれないでしょうか?またいい意味で諦められる方法はないでしょうか。
みんなのコメント
絵で食ってる人間だけど時々トピ主さんと同じ気持ちになるよー
現状これしかできないからやってるだけで、世界にはもっと楽な気持ちで臨めて自分に合ってて楽しく成功できる趣味や特技があるのかもって考えることもある
私はやめてえ〜!!!もう描くのやめるわ!!って思って筆折るんだけど、なんだかんだ少し休んだら戻ってきちゃう
誰に見せるわけでもなく、評価ももらえないけど、ただ自分のためだけに描くのって最高に楽しいぜ〜!!ってハイになってまた描けるようになる→また鬱になる
私はこれを無限に繰り返してるよ
ただ繰り返してると段々ね、いつものアレかって受け入れられるようになるんだよね(休む時期がわか...続きを見る
私は子供の頃自分は絵が上手いと思ってたら私よりさらにもう二段階くらい上を行ってるクラスメイトがいることを知って衝撃を受けました。
それからクラスで1度も一番になれず...
暫くは自分よりも上手い人に嫉妬してたりもしましたが気が付いたらそれが無くなってました
今は気にせず楽しく描けているので時間が解決してくれるかもしれません
他人と自分を比べるようになったからつらくなって楽しくなくなったんだと思うんで人と自分を比べるのを辞めればいいだけだと思うんですよね
絵がうまい方が偉いとか楽しいとか、原作と同じように描かなければならないという思い込みを辞めるべきだと思います
原作と世界観が違うって事はむしろあなたにも独特の世界観があるって事ですよね
現実を直視できずに悪く考えてしまっているのではないでしょうか