三年前からツイッターをしています。 絵を投稿し続けてフォロワー...
三年前からツイッターをしています。
絵を投稿し続けてフォロワー数は4桁になり、絵にはほぼ必ず3桁のいいねを頂いていました。
しかし、数ヶ月前から病気により絵が描けなくなり、日常ツイートや考察ツイートをしていますが、それに反応してくださる方は1人も居ません。寂しくていつも泣いてしまいます。
私から話しかけたことはツイッター以外でもほとんどなく、自分から能動的に話しかけることができません。
たまにしか絵を描かない、フォロワー数も少ない方々でも、日常ツイートから派生して空リプを飛ばしあっているのが辛くて見れなくて、自分以外の人を全てミュートにしてしまって、好きな絵を見ることもできなくなりました。
どうしたら私のことを見てくれる人ができますか?
どうしたら私から話しかけられますか?
どうしたら寂しくなくなりますか?
どうしたら傷つかずにミュートを解除できますか?
みんなのコメント
とりあえず一回ネットから離れるのも選択肢の一つです。デジタルデトックスというやつですね。
トピ主さんの場合だと、自分から話しかけてアピールしないと、周りも反応していいかわからないのだと思います。まずは相互さんの絵に引用リツでちょっとした感想を送るとか(かわいい!とかかっこいい!とか一言レベルでもいいです)してみては?
私もそう思って、少し離れるという旨をツイートしたり、アプリをアンインストールしたりしたのですが、どうしても気になってツイッターを見てしまい、長くは続きませんでした。
周りもどう反応したらいいのか分からない、と私も思います。私もどうしたらいいのか分かりません。
好きだった相互さんの絵もあるのですが、アイコンを見るだけで涙が止まらなくて見れなくなってしまいました。今は辛くてできないけど、いつか感想を伝えたいです。
トピ主さんは壁打ちですか?
フォローや話しかけられなくても、いいねやRTで反応してみるとかはどうでしょうか?やはり何かしらアクション貰えると相手も気になって見に来るかと。
他の方の返信を見る限り、今は無理に反応しなくても良いですね。余計に追い込まれるかと思います。
正直壁打ちであるなら多少その覚悟は受け入れるしかないかと思います、厳しいですが・・・。自身も壁打ちで全く反応しないので全く反応されませんが、まぁ壁打ちなら仕方ねーな!で開き直ってます。楽です。
交流する人たちは交流に忙しいので普段から関わってる人が自然と優先になってしまってるだけです。壁打ちだと話しかけるのも申し訳ない人もいますし。
日常ツイはよほど独特な面白い言い回しでないと交流なしではまず難しいかなです。
考察に関しては、描けるようになってから改めて絵にしてみてはどうでしょうか?今...続きを見る
補足で、考察ツイはあたためず今も続けて良いと思います。メモ感覚で残して反応あればラッキー程度で後から絵に起こしてみたりはどうかなって感じです!
元々は私の絵さえ誰かが評価してくれるなら、交流はするつもりありませんでした。苦手ですし…。割りきれていた筈なのに、今はとにかく寂しいです。
とりあえず、基本は離れて、もし良いアイデアがあれば書き留めに行くくらいにします。
何度もありがとうございます。
Twitterで話し掛けづらい人の特徴として…
普段から病みツイ、愚痴ツイが多い
呟きの性格が悪そう
下品な事をいつも喋ってる
たまに話し掛けても塩対応される、冗談が通じない
普段のツイがめっちゃつまらない
ですかね…
要するに上記の事を封印すれば普通に話し掛けてくれる人いると思いますよ
稀にリプを頂いたことはあったのですが、「ありがとうございます」くらいしか返せたことがなくて、ほとほと自分のコミュ力の無さに呆れます。
先日、私的にかなり踏み込んだ考察をツイートしたら、やっと反応してくださる方が数名居て嬉しくなりました。反面、いつもの私のツイートはよほどつまらないものなのでしょう。とても疲れました。こんなにツイッターが疲れるものだったとは知りませんでした。
ご意見ありがとうございます。気をつけてツイートします。
自分から話しかけてみるのが難しいなら、まずは気になる人のつぶやきをいいねやRTしてみて、相手の内容に同意するようなつぶやきを流してみるのはどうでしょう?(いわゆる空リプです)
自分の意見に同意してくれる人は、自分に共感してくれてると思って相手も心理的なハードルを下げやすいと思います。
トピックから結構精神的に参ってらっしゃる感じがされたので、ご無理はなさらないでください。
先ずは相手のツイートを見ないと進めないですよね。分かってはいるのですが…。
見たらきっと私の好きな作品は沢山あると思うのですが…。
精神科の病気なのですが、治るのか不安です。
お気遣いありがとうございます。
交流空リプしてる人は、毎日二桁単位で呟いてますよ。 圧倒的に自分の情報を呟く回数が足りてないのでしょう。
ちなみに自分はフォロワー五桁でトピ主様と同じ感じですけど、最近定期的に呟くけど反応なんてまず来ないですよ〜、作品でフォローされてる証拠です。
交流するのにミュートをするなら、交流はしないって言ってるものかと、 そのミュート中に空リプ送られてたらどうするのだろうか?
また、サイトによってはミュートしてるのも分かるのであまり行わない方がいい気がしますね。
傷付かず解除する方法はない、交流がない事でミュートしてる人は取り敢えず今すぐ全部ミュート解除するのが一番傷付かないかと。
...続きを見る
本当ですね。私は調子が良いときに頑張っても1日に2桁ものツイートはできません。明らかに向いてないですね。
空リプは見るのも怖くて自分が利用することを意識してませんでした。いいねされてなくても空リプが来るときがあるのでしょうか?
わたしが今は病気で何も楽しめないのも原因のひとつなんですね、勉強になります。
お祝いの言葉、ありがとうございます。
毎日のように反応を頂いているとき、ネットプリントを実施しても片手で数えるほどしか反応が無くて、相互さんのツイートを見ても誰もプリントしてくれている様子は無く、人間不信が酷くなったときもありました。今、時々でも反応してくださる方を大切にし...続きを見る
とりあえず話しかけられやすい雰囲気を出してみるのはどうでしょう?
控えめに自我を出していくとか。
あと気力があるときにでも、気になった人のメディア欄を見てその人の作品にいいねするとか。
無理のない程度にアクション起こしていってみてはどうでしょう。
今は極力離れて、また絵を描けるようにしっかり休もうと思います。
せっかくコメントしていただいたのにごめんなさい。
また元気になったときの手段として心に留めておきます。
>どうしたら私のことを見てくれる人ができますか?
>どうしたら寂しくなくなりますか?
おそらくこの部分が一番の悩みであり、ツイッターに原因があるわけではなく、問題が表出するのがツイッターと関わっている時なのではと感じます。
精神科の病気とSNSはかなり相性が悪いです。通院時、ツイッターに依存してしまうことを相談されてはいかがでしょうか。
私も病気との相性が凄く悪いと感じています。ちょっとしたことで凄く落ち込んでしまうのに、情報の溢れかえっているSNSは疲れるばかりです。
仕事もできない今やSNS以外での人との関わりが殆んどなく、依存していると自分でも思います。
次の受診で言ってみようと思います。
コメントありがとうございました。