twitterのコピーパスタ規制について 自分しかいない鍵...
twitterのコピーパスタ規制について
自分しかいない鍵垢でイラストを一度テスト投稿し、トリミングの位置や色合い、塗り忘れを確認してから同じイラストを表垢にアップロードしています。
twitterで5月からそれはコピーパスタとして規制対象になっているというツイートを見て怖くなりました。
https://help.twitter.com/ja/rules-and-policies/copypasta-duplicate-content
同じように他のアカウントでテスト投稿している人、これからどうしますか?テスト投稿しないと中々塗り忘れやデッサン狂い見つけられないし、トリミング位置調整もできません。困りました…

みんなのコメント
初めて知ったけど自分も鍵垢でテスト投稿してるから困るなこれ
確認だけならポイピクとかでも出来るけどツイートのサムネ確認はツイッター使うしかないし…
先日これやってたら本垢がサーチバンされた(理屈はわからないが最新ツイートに二段階リプしてもらって解除しました)
そうなんだよね、スマホでもPCでも同じ環境でどう見えるか確認したいだけなのに…いやイラスト投稿専用SNSじゃないから理屈はわかるんだけど わかるんだけど利用者もそれなりにいるわけで…
これでサーチバンされてしまったんですね…以前の仕様だと一回サーチバンされるとされやすくなると聞いたのできついな…
そうなんですよね、スマホとPCだとトリミング位置違うし、色合いも違うから調整したいんですよ!
これ知らなかったので情報助かりました。
サムネ以外(塗り忘れ等)自分にDM送るとかで代わりになりませんかね…自分はそうしてます。
ありがとうございます!DMは大丈夫というだけでもまだマシだと思います
サムネで顔が切れる可能性考えるとやっぱりきついですよね
コメの方に添付してくれた画像見ると、お祭りや企画系のタグ使って例えば
「お題『○○』 #○○ワンドロワンライ企画」みたいなシンプルすぎて本文ドッ被りなツイートを複数人がしてたらそれもBAN対象になるってこと?
画像が一緒でも、ツイートする文面が違ったらコピペと判断されないんじゃと思ったけど違うのかな
確認投稿の際は「近所のスーパーで玉ねぎが一袋98円だった」とかみたいなこと適当に書いて投稿しても駄目なのかな
公式確認してきた。 「コピーパスタ及び重複するコンテンツに関するポリシー」ざっと読んできた。
まずコピーパスタとは、個人又は複数人で、何か情報源を複製して拡散する行為だそうです。
Twitterさんで言うならば、プラットフォーム上でコピぺ等で複製してツイートしたものを、コピーパスタまたは重複したコンテンツと呼ぶそう。
なぜそれが規制されるかというと
簡単に言うなら、スパム等の複製投稿や、人為的な情報拡散、プラットフォームの会話を意図的に創作する行為なのでダメだよって話。
問題無い行為「既存の情報のRT」「自分独自の解釈がある」「引用元が示されてる」こんな感じの投稿で有れば良い...続きを見る
そういうことなんですね。参考になります。
私、相互さんのリプ合戦が見たくなくてfilter:follows -filter:replies で検索かけて話題のところのTLを追うようにしてるんですが、フォロイーさんのイラストが全然出てこない時があっておかしいなって思ってたんですよね(空リプとかを見てイラストが上がってることを知る)
これに引っかかってるってことなのかもしれませんね。