創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 7JUWoHA12020/08/25

pixivのアカウントわけについて。 ずいぶん久しぶりに2...

pixivのアカウントわけについて。

ずいぶん久しぶりに2次にハマり、現在pixivにて小説をアップするようになりました。
ここ6年ほどはnmmnジャンルだったため、支部ではなく個人サイトやピクブラ等を利用しており、支部は閲覧専用として使用していました。

昔から使用している閲覧専用のアカウントのコレクション欄を見られるのは少し抵抗があるため、自ら小説をアップするためのアカウントを新規で取りました。
そちらではお話をアップするだけで、普段はアカウントを切り替えるのが面倒なため、現在ハマっているジャンルのブクマやいいねは以前から使用しているアカウントですることが多いです。

支部にて拝読させていただいている字書きさん・絵描きさんのTwitterのアカウントをフォローをすると、
私の書いたものを見てくださっていたようで、
フォローバックしていただけることもあるのですが、
私の作品をアップするためだけの支部のアカウントはコレクション欄がすかすかの状態のため、
「わたしも以前から拝見しておりました…!」というのは、少し嘘くさく、所謂字書きの擦り寄りに見えてしまうのではないか、と思うようになりました。

以下質問です。

・お互いに「作品が好きです!」と繋がり、支部のアカウントを知っている状態で、相手のコレクション欄がスカスカだと相手のことを高尚な人だと思いますか?

・閲覧用、作品をアップする用にアカウントを分けていることをどこかで明記するべきでしょうか?

・閲覧用、作品をアップするようにアカウントを分けていること自体は少数派でしょうか?

以上コメントいただければ幸いです。
よろしくお願いいたします。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: UrjPChYG 2020/08/25

支部アカウントを分けており、ブックマーク(コレクション)欄は非公開でスカスカ、描き手の者です。
こちらのトピックを読んで「その発想はなかった」となっております。
私自身は人のブクマをあまり覗きませんし、ブクマがあってもなくても、その人の活動に絡めて考えたことはありませんでした。
アカウントを複数持っていることも明言していませんし、あの人感じ悪いよねといった噂や雰囲気は感じたことはありません。
私はトピ主さんと同じ立場ですが、逆の立場(褒めてきた相手のブクマがスカスカだった)で考えても、特に気にしないと思います。

ID: トピ主 2020/08/26

コメントありがとうございます。
同じ立場の方からコメントいただけて大変参考になります。

私自身も人のそこまでブクマは気にしない方だったのですが、
Twitterの鍵がついてないアカウントを動かすのが久しぶりだったのもあり、
はたから見たら感じ悪く見られているのかも…と不安になりトピックを立てさせていただきました。

特に不快な気持ちにならないとのことで安心したため
あまり深く考えず、これからも運用して行きたいと思います。
貴重なコメントありがとうございました。

ID: pwL3XtjP 2020/08/25

>①
コレクション欄がスカスカな人を高尚な人だとは思いません。
他人の創作物にあまり興味がない人なんだな、というのが印象です。

>②
「ROM用アカウントはコチラ」とか「別にROM垢もあります」なんてわざわざプロフに明記しても「一体何の意味が…?」と思ってしまいます。
ただ私であればコメントでのやり取りの中などであれば「別垢にはなりますが、以前から貴方の作品も読まさせて頂いていました」という言い方なら無難かな、と。

>③
ROM用、投稿用でアカウントを分けるのは珍しい方だと思います。
非公開ブクマも出来ますし、交流前提であれば投稿用アカウントで一元管理した方が効果的だと...続きを見る

ID: トピ主 2020/08/26

コメントありがとうございます。
同じようにアカウントを分けていらっしゃるとのことでとても参考になります。

別垢から読ませていただいていました、確かにその言葉があれば変に気を揉まなくて済みそうです…!

どういうものが好きなのかで友人になれるか判断するのも確かに一理あると思いますので、
飾るというよりは、心の底からいい!と思ったものには閲覧用・投稿用でもブクマしていこうかと思います。

貴重なコメントありがとうございました。

ID: HlEP58B1 2020/08/26

・お互いに「作品が好きです!」と繋がり、支部のアカウントを知っている状態で、相手のコレクション欄がスカスカだと相手のことを高尚な人だと思いますか?
→そうでもないと思います。
サイトが違えば関係は別ともいいますし。

・閲覧用、作品をアップする用にアカウントを分けていることをどこかで明記するべきでしょうか?
→自由でいいと思います。

・閲覧用、作品をアップするようにアカウントを分けていること自体は少数派でしょうか?
→pixivでなら少数派だと思います。

自分はpixivで単発用とシリーズ用で垢を分けようか悩んでいたりしますが、
そういう分け方はpixivではあまり見...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

将来的に腐女子は最初から女性向けに作られている作品を楽しむのが主流になり少年漫画は亜流になると思いますか? 最近...

シリアスな1P漫画のネタ出しってどうやって考えていますか? 私は「このキャラのこういうシーンがあったら萌える!」...

描きたい推しの物語があるのですが、何から手を付けていいか、どう進めて行けたらいいか教えてもらえませんか? まとも...

人形について。 デフォルメ系のイラストを目指している者です。 100均(100円ショップ)のハンドメイドコーナ...

とある絵師様にイラスト依頼したいのですが、大体の相場感を知りたいので「自分ならこの内容なら◯円で受ける」というのを...

推しカプの良さを伝えたいのに、言葉がまるで足りないんです。胸を灼くような瞬間を見てしまったのに、文字にした途端、た...

スマホだけで趣味で小説書いてる方に質問です、脱字や誤字のチェックができるアプリなどご存じでしょうか? 諸事情でパ...

絵の感想が苦手です。 特に、何かリクエストありませんか?と聞かれて描いてもらったり、そのネタ絵にして良いです...

大好きな神絵師の同人誌がメルカリやヤフオクで高額で販売されているのを見ました。 同人誌には「フリマ出品厳禁」と記...

小説の表紙を有償で依頼した場合、色味やロゴの位置などへの口出しはダメなのでしょうか? 作品に口出しするのは失礼な...