創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: pGHo2SBE2022/06/24

あとがきとか苦手な方は、書いてあってもちゃんと読み飛ばしてますか...

あとがきとか苦手な方は、書いてあってもちゃんと読み飛ばしてますか?
それとも嫌なのについ読んでしまいますか?

今度WEB再録本を出すのですが各作品の終わりに毎回3~5行ほどであとがきというかコメントを付けます。
(できるだけ簡潔にこういう発想から描いたとか、描いた時のちょっとした思い出とか)
自語り大好きなんだなと引かれるのは別に構わないのですが、せめて苦手な人のため小さめの文字で書いてます。
なのでそういう方たちは読み飛ばしてくれるのか、それともつい読んでしまって嫌な気持ちになるのか少し気になりました。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: QMG9R4es 2022/06/25

あとがき苦手な人はそもそも読まないんじゃないかな
あとがきから読む派の人もいたりするけどね

ID: トピ主 2022/06/25

私の本そのものをという意味ですか…?

書いてあっても無視してくれるならそれで構わないんです
苦手なのについ読んでしまう人もいるのかな?と思い質問させて頂きました。

ID: 9xdBVbmz 2022/06/25

後書き苦手なタイプですが、本文を読み終えたあと後書きまで読まずに閉じてるので全然問題ないです。
苦手ではありますが作者さんが嫌いというわけではないので、後書きが目に入ってしまってもよほどのことを書かれていない限り嫌な気持ちになることはないです。
トピ主さんの御本なのですし、そこまで読む方のことを考えすぎなくても大丈夫ですよ〜!!!

ID: トピ主 2022/06/25

苦手な方には読み飛ばしてもらいたいと思ってるので、とてもありがたいコメントです!
優しいお言葉ありがとうございます。

ID: sdlUW9OK 2022/06/25

「あとがき苦手な方は読み飛ばしても大丈夫です」と書いてあると助かります。
毎回とても苦しい思いをしながらあとがきを読んでいるものでして…

ID: トピ主 2022/06/25

そうなのですか…
たぶん読み飛ばしていいと書かれてなくても読まなくても構わないと思ってる方がほとんどかと思います…!
でも参考になります。ありがとうございます。

ID: ZIflpQHq 2022/06/25

あとがきも読みたい派ですが、最後にまとめて書いてくれた方がありがたいです。
各話ごとに挿入されると没入感が薄れるので。
そもそもあとがきって最後にまとめるものだと思ってたので、その発想は意外ですね。

ID: トピ主 2022/06/25

各作品にそこまで繋がりがないからですね。
でも確かに最後にまとめてほしいと思う方はそれなりにいるかもとこのコメントを頂き思いました。
没入感が薄れるなと思った場合、最初は読み飛ばしてあとで読もう等といった判断をされますか?

ID: ZIflpQHq 2022/06/25

あとがきだけをピックアップして読むのは、収録される話の数によっては手間に感じるかもしれませんねぇ……。
あまり長々と書かれてなければ「そういう本なのね」とそのまま飛ばさずに読むと思います。

ID: トピ主 2022/06/26

やはりそうですよねぇ…
没入感が薄れるけど読むかぁという判断をさせるのは心苦しいです
返信ありがとうございます

ID: wLkI3vWo 2022/06/25

あとがきやコメント読むの大好きな人間だから、苦手な人に配慮(簡潔なコメントにしたり文字サイズを小さくしたり)するより、あとがき読むの好きな人が楽しめる仕様にして欲しいと思ってしまった。

ID: トピ主 2022/06/25

確かにそうですね。
苦手な方に配慮より好きな人にサービスがいいかもしれません。
なんだかとても励みになりました!

ID: iGhAcBMR 2022/06/25

あとがきが苦手ではなくむしろ好きなのでご質問の回答ではないのですが、私も今回の本で話ごとにあとがきというか内容に関連する萌語りのようなものを3〜5行どころかガッツリ入れていたので嫌いな人もいるだろうなと思っていました。
ただ、自分が書きたくて書くのが同人誌なので好きにさせてもらってます。
あとにまとめると後半にたくさんの文字が入っている状態になるのであえて分散させているつもりでしたが、没入感がなくなるという意見はなるほどと思いました…。ただ、読む読まないも自由なので見たくない方は勝手に飛ばしてくれると思っています。本を読む立場からでも書き手の書きたいように自由に書いてほしいなと思いました。

ID: トピ主 2022/06/25

同じような方がいてとても心強くなりました…!
あとにまとめると最後に長文がドンとくるので私もやっぱり分散型にしたいかなと思います
好きなように自由に作るのが同人誌ですもんね、同士の方がいてとても嬉しく思いました。

ID: suXWvESF 2022/06/25

苦手なのに嫌いなもの見たさで読んであとから文句言う人は一定数いるだろうね

ID: トピ主 2022/06/25

いるにはいるでしょうね
そういったリスクは承知の上です

ID: N8sW61cX 2022/06/25

あとがき読むのも書くのも好き派ですが、最後にまとめてある方が嬉しいです。作品読んでる時は作品に集中したいので、あとがきが挟まるとちょっと気が削がれてしまいます。
ちょっと違いますがジャンプの巻末の作者コメントは好きだけど各作品の間にあったらちょっと邪魔かも、みたいな感じです。

以前WEB再録本で、あとがきを最後のページに置いて各作品のサムネイルと並べて短めのあとがきが書いある本があったんですが、分かりやすいし読みたくない人は読み飛ばせる様になっていて良かったです。

ID: トピ主 2022/06/25

上でも同意見の方にお聞きしたのですが、その場合、作品に集中するため最初は読み飛ばして後で読んだりすると思いますか?
それとも後で読むのも面倒ということで気が削がれるけどそのまま読みますか?

もし最後のページにまとめるならそういうふうにしようとは思うのですが、漫画で奇数ページの作品もあったりしてちょうど白紙ページができたのでそこに書こうかなと思い今回はそうしてみました。

ID: N8sW61cX 2022/06/25

ID変わってるかも知れませんがコメ主です。
読み飛ばして後で読むことはほとんどないです。めちゃくちゃ長かったら読み飛ばして後で読みますが、3〜5行くらいなら気そのまま読みます。

ID: トピ主 2022/06/26

そうですよね…
次回また同じような本を作るときがあれば参考にさせて頂きます

ID: 8tVrK9Aj 2022/06/25

あとがきは基本好きだし読むけど、ときどき苦手なタイプのあとがきに当たるので読んだあと不快になることは普通にある
でもそれは読み手の問題なので、自分のあとがきを楽しんで読む人に向けて書けばいいんじゃないかな…
これはあとがきに限らず本文でもそうだし、同人誌ってそういうものだと思いますよ
あとトピ文読み取れてなかったら申し訳ないけど、複数作品を収録したweb再録本ということですよね? 個人的には作品の余韻を楽しみたいので、作品ごとに終わりにコメントつけるんじゃなく、巻末にまとめてコメントページ設ける方式のほうが好き

ID: トピ主 2022/06/25

>複数作品を収録したweb再録本
その通りです、すみません説明不足でした。
やはり最後にまとめてという意見が多いようですね、とても参考になりました。
>自分のあとがきを楽しんで読む人に向けて書けばいい
そう言って頂けると励みになります!

ID: Yd0FXrPa 2022/06/25

あとがき好きです
各章の終わりではなく、巻末に話ごとにまとめて書いてあるのが好きです
身内ネタとか苦手なテンションで書かれていてもそっ閉じできますし、一回目は本文だけ、読み返しであとがきまでと二度美味しいので

ID: トピ主 2022/06/26

最後にまとめて派の方、こんなにいらっしゃるんだなと思いました。
身内ネタとか、不快になりそうなテンションでは書いてないつもりですが、難しいなと思いました。
次から参考にさせて頂きます。

ID: AUblsCcE 2022/06/27

読む人は読むし、私は読まない…

後書き長文好きな方な創作者は、QRコードをつけて後書きをネットに長文で書いていたというのを聞いたことがあります。自分の本なんだから書きたかったら書いたらいいと思います

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

二次創作の同人作家Vlogという形でYouTubeに動画投稿したいと思っています。 もし同じ界隈の知っている作家...

どうしても『一言物申す』トピ《297》 cremuで盛り上がっているトピや話題について、直接言及したり書き込...

推しカプのコスをするのって自己投影ですか? 私はABの腐がすきで創作をしているんですが ABそれぞれの幼少期の...

某版権ジャンルのマイナー界隈のCPの話です。 私はその界隈ではフォロワーが多い方の絵描きで、数年程あるCPを描い...

同じジャンルで、ABとCBの二次創作字書きをしています。BLです。 ジャンル規模はあまり大きくなく、両方とも創作...

ハロウィンが近いですね!皆さんはハロウィンネタで何か創作してますか?トピ主は小説を書いていますが、当日に間に合いそ...

AとBのCP無しプチオンリーに参加してみたいなと思っています。 普段はABで活動しているのですが、プチの規約では...

活動継続予定ですが最初に出した同人誌を破棄するか悩んでいます。 過去トピ検索してみましたが継続参加者さんの質問が...

そんなに大きくない界隈で、フォロワーでもない他人がしたキャラやカプに関する感想や考察ポストに すぐ「私はそう...

自分はA×Bにしか興味がなく逆や相手違いを書く・見るつもりもない腐ですが、かといって見たら体調を崩すような嫌悪感が...