創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
ID: O756UIpj2022/06/26

同カプの創作者に嫉妬の感情がメラメラしてしまって辛い。どうしよう...

同カプの創作者に嫉妬の感情がメラメラしてしまって辛い。どうしよう。

同カプの創作者の作品の質の良さ、評価の多さに嫉妬してしまいます。下記フェイク含みます。

ABというカプが好きです。
このカプは十数年前の漫画のサブキャラカップリングです。

「当時その漫画(カプ)好きだった」という人は多くても、現在頻繁(月一くらい)に描いてるのは私と数人、という規模です。
私はいいねがついたりつかなかったりぐらいの弱小者です。(0〜30くらい)

でも「当時好きだった」という方がたまーーにABを描くととてもバズります。
色んな人が「ABっていいよね」「最高のABだ」と言います。
同じカプ好きの相互さんも、その方が描かれると凄く長文の内容の濃い感想を送られてます。

それを見ると、寂しくなってしまいます。
身勝手なのは解ってます。
『私はいつもAB描いてるのに・・』
『相互さん、私が少し長い漫画描いても一言感想だけなのに』
と醜い感情が湧いてしまいます。
相互さんが「こんなに胸打たれるABを見たのは久々です!」なんてリプを送ってるのを見てしまうと、じゃあ一昨日描いた私の作品は?と凄く落ち込んでしまいます。

また、他の描き手・相互さんにもこの嫉妬が起きてしまいます。
好きカプなのに好きカプ創作を見ると穏やかではいられません。
(読むと辛いのに、内容が良くてつい見てしまったり、素直に良いと思います。でも辛さが一番来てしまいます)

それでもABは好きなので描き続けたいです。創作意欲自体は落ちてません。描いたら投稿したいです。自分の絵や解釈も好きです。
でも、ABの創作を見るたびに落ち込んでしまいます。

カップリング好きと公言してるのに他の創作を見ないで自分が生み出すばかりなのはどうなんだろう、とか、相互さんとは仲良くしていたいけど作品を見るのが辛い、とか、色々ごちゃごちゃです。

出来れば、考え方の切り替えでこの課題を乗り換えたいです。物理的な方法でもいいです。
創作歴は10年以上なのにこんな気持ちになったのは初めてで苦しいです。知恵を貸して頂けますと幸いです。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: IiwQneDh 2022/06/26

カプは好きだけど自分のカプ以外解釈の都合で見れないって人はいっぱいいるし、トピ主も今はひたすら生産して、いつかこのカプに飽きたら他の人の作品見よう〜くらいのスタンスでいいんじゃないかな?
相互と仲良くできるかは作品ありきの交流だと難しいけどね

ID: トピ主 2022/06/26

コメントありがとうございます。
そうですね…。相互さんにどう思われるか、というのは気になってしまいますが、ひとまずは生産だけに集中するのも良いかもしれません。
それで相手からの反応が減ってしまったり、交流がなくなってしまったりしても、悲しいけれど仕方ないと割り切るしかないですね。

ID: 9qh5GuQC 2022/06/26

気持ちめっちゃわかります。ただ、創作趣味は残酷なものだ、自分には今はその力が無いって認める事も大事だと思います。長く創作しててもポッと出の人のほうが評価されることもあるし、自分だけ不遇な扱いを受ける事もあると。

相手の評価は相手だけに向けられたものであり、「じゃあずっと作ってた私は?」と思うことはなんでもかんでも自分本位で考えすぎている警告だったりします。いいねを押している人はあくまでその人の作品だけを見て良いと思ったから押しているだけでありトピ主さんはまるで関係が無いのです。これは二次創作の弊害で同じキャラ設定を使っているから同一化してしまいやすくなるんです。自分と他人の境界線が限りな...続きを見る

ID: トピ主 2022/06/26

コメントありがとうございます。
凄く腑に落ちました。自分でも『自分は考えすぎ、ネガティブすぎ』と漠然と思っていましたが、それを具現化して頂いたかのようです。
『相手の評価は相手だけに向けられたもの』『同じキャラ設定を使っているから同一化してしまいやすくなる』、本当にそうですね。他者分離をまず意識したいと思います。

ID: 4ZyUoS3l 2022/06/26

カプが好きなことと他の創作者のABを見ることってイコールじゃないよ

ID: トピ主 2022/06/26

コメントありがとうございます。
今まで『創作するほど好きな作品(カプ)は、もちろん他創作を見るのも好き』という思考だったため、そう言って頂き目からウロコ&心が軽くなりました。

ID: yxdEYu12 2022/06/26

周りのやり取り見て辛くなるようならもう徐々に壁打ちに変えていくしか………
「たまーーーーに」の事でもその前後で悩むわけだし
低浮上+原作と自分の二次創作に没頭がイイと思うねぇ

ID: トピ主 2022/06/26

コメントありがとうございます。
そうですね、まずは低浮になる&原作・自分の二次創作に集中するところから始めたいと思います。自分の好きなカプ(作品)自体にモヤッとすることがないように活動していきたいです。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

感想への返事って、どのくらいでしていますか? 私は大体24時間以内、長くても48時間以内には返すようにしています...

6月のイベントに申し込んでいるのですが、カップリングの妄想や創作がまったくできず悩んでいます。 実生活での忙...

創作者への指摘について 絵描きと字書きの指摘に対する感じ方の違いについて、ご意見をお聞きできると嬉しいです ...

原作者の裏垢を見つけてしまいました。 アカウント名は原作者の名前ではありませんが公式関係者(編集者等)がフォロー...

アンソロ主催の言動などについて 再来月発行されるアンソロに寄稿予定です。 カプで初めてのアンソロのためとて...

「男性読者が恋愛ものに興味ない程度と同じぐらい、女性読者はバトルものに興味ない」って事実と異なりますよね? だっ...

skebで依頼をリピートしてくれる人がいますが、なぜか毎回非公開で依頼されます。 そのクライアントさんのskeb...

夢小説の分類と原作の引用について相談です。 1つ目。夢主表記かオリ主表記かで迷っています。 ハーメルンに投...

自分より上手な人しかフォロバしないという方はいますか? 理由を教えて欲しいです。 アンソロジーやオフなどで...

ストーリーが凡庸だけど、表現が魅力的(好み)の小説と、 ストーリーがとても面白いけれど、表現が好みでない小説どち...