何歳になっても創作は続けたいと思っていますが、即売会のサークル側...
みんなのコメント
そもそもサークル主さんの年齢がしっかり分かるほど容姿を見ないので気になりません…
もし分かったとしても自分より年上の方が楽しく活動されてるのは憧れと安心感を覚えるぐらいで悪印象は無いです。
自分は10代ですが相手の年齢自体は全く気にしません。
そもそも人見知りすぎて、年齢がわかるほど相手の顔を見て喋れないのもありますが…仮に気づいても気にしないです。
ただ、「ノーマルカプ」という表記が個人的に引っ掛かります。
今はまだ完全に淘汰されたとは言えないかもしれない言葉ですが、これから何歳になってもその言葉やその意識のまま行くと、私なら距離を置きます。
まだ「NL」「ノーマルカプ」を使っている人は年齢問わず存在するのは理解しているので、「これだから年上は」とまでは思わないですが、「創作を始めた頃のままの意識なんだろうな」とは思います。
>VTfocUb8
最近のジェンダー論から行くとカプにノーマルって線引きするのが嫌なんじゃない。
理想はBLもGLもコメ主にとっては「ノーマル」だから古臭いと思ってんのかもね。
ノマカプもずっと昔から使ってきたし区別として別に使ってもいいとは思うし差別的に使ってる人なんて滅多にいないけど、最近のジェンダー論に配慮した観点から嫌いとか?勝手に距離置けばって感じだけど。
「ノーマルカプ」がなんで引っかかるのかということですか?
男×女のカプのみを「ノーマル(=正常)」と定義するのは、同性愛を「アブノーマル(=異常)」と言っているようなものであるため、「HL」「男女カプ」などの表記の方が適切だという意見が広がりつつあるからです。
元コメにも書いたように、今はまだ使っている人も多いですが、数年前と比べると使わなくなった人はすごく増えてるので、このまま行けば使い続ける人の方が珍しくなっていくんじゃないかなと思ってのコメントです。
勝手に距離おけばはその通りなのかもしれないですが、トピ主さんに関しては周りにどう見られるかを気にしているようだったので…。
理想論はそうだけど実際問題男女カプが多数派の世界でそれがノーマルと称されるのはある程度仕方ないでしょ。
その呼び方してるだけで一概に価値観がどうとか決めつけるのも乱暴すぎるなとは思うよ。
やたら名称にこだわるのってなんなんだろうね。作者がそう思ってないならそれでいいじゃん。
しかもトピ主が言ってんのはノマカプのことじゃなくて見た目のことだよ?ちゃんと読んだら?
横からで申し訳ないんだけど、FnLJgjcGさんはポケmンの「ノーマルタイプ」って言葉にもやはり引っかかりを感じるの?
pkチュウはノーマルタイプではないからアブノーマルになるの?
トピ主の題材に対しては、年いってててもそれ自体は気にしないけど、
振る舞いやマナーが悪いと引くかも 協調性がある方なら大抵は受け入れてもらえるはず
JlMUD9Fxさん
ポケmンの知識が浅すぎて何とも言えないので間違ったことを書くかもしれません…一応ノーマルタイプについて軽く調べました。
私個人の意見ですが、ポケmンの「ノーマルタイプ」は別にいいのではと思ってます。
理由としては、ポケmンのノーマルタイプ以外のタイプが差別されてきたわけではないからです。また、ノーマルタイプが多数派というわけでもないですよね。(私の知る限りですが)
なので、pkチュウが「ノーマルタイプ」という言葉を聞いて「自分はアブノーマルなんだ、異常なんだ…」と悩んだりはしないと思います。
同性愛は、「異常」「病的」などと言われてきて、現在もそう言う人がいると...続きを見る
JlMUD9Fxです、ポケmンの知識知ってる前提で話してしまってごめん
ノーマルタイプじゃないからという理由で落ち込むポケmンはいないからこそ、
現実世界でもノーマルじゃないからといって落ち込んだり傷ついたりする必要なんてなくない?と感じて聞いてみたんだ
全てのマイノリティの方を見ているわけではないけど、
私が応援しているマイノリティの方は、
「私は普通からは外れているかもしれないけど、それは個性だと思って生きている。」
「みんなも個性を大事にして生きていこう!」と宣言されていて、
自分が普通から外れることを恐れているどころか積極的に肯定しているよ
FnLJgjcGさんは...続きを見る
めちゃくちゃ話しかけて来てうるさいとか、逆に挨拶してるのに気づいてて無視するとか、そういう変な人で無ければ気になりませんね。
別にいくつの方でも気にしません。
あとご本人をしっかり見てることは少ないです。
見た目で年上だなと思っても、長く同人続けられてる方なのかな、とか、同人再開された方かな、と思うくらいです。
安心感は私もあります。
自分の界隈はジャンルそのものが長寿ジャンルで結構年齢層高めですが、落ち着いているし良いと思います。
80歳くらいのおばあちゃんとかがいたら、何歳になっても好きな趣味楽しんでるのかっこいい!となるので年齢上がれば上がるほどかっこよく見えます。
横だけど4〜50年後にはこういうサークルも一部いるのかなと思うとワクワクするw
昔は結婚とか出産で同人引退が当たり前だったせいかアラフォーとかもあんま見なかった気がする
今は引退時期がないからね〜
sTBAIKWl
それくらい経てば遅かれ早かれあなたも私もバイバイしてない保証はないよ
書けたり描けたりできる今を楽しもう
若い世代はサークル参加文化に馴染みが無いオン専だらけだろうしサークル参加するオタクは全員年いってるもんだと思ってる
若いと若いな〜!とはなるけど年いってても気にならない
コミケも100回目だしな
「ノーマルカプ」って名称みたいに「価値観のアプデができてない」とヒソられたりするから年取って時代についていけなくなったらやめたほうがいいな〜って思う
わかる~年下に「これだからバアさんがいるイベントは嫌なんだよ」ってヒソられるくらいならやめちゃお~って思ってる
私もそう思う。年齢層が高いとされるジャンルの小説を読むと、あまりのレベルの高さに悶絶する。上手い人が数人……ではなく、ほぼもれなく全員上手い。
たかだかノーマルって言葉に噛みつくめんどくせえ〜クソガキのせいで自分の好きな年上のサークルさんが引け目感じたら辞めたら最悪だなーって感じです
何歳まででもやっていいし、やっていてほしいと思う。年齢よりも清潔感が重要かと思います
若い人たちに許される限りは続けられたらな~って思ってます
ただ今の若者は年寄りをどんどん恨んだり憎んだりしていくんだろうなというのがわかりきっているので
いつか排除されるんだろうな~と覚悟してはいます
自分が現在アラフィフでオフイベ参加はちょっと厳しく感じているところです。567でここ数年お休みしていてこのままフェイドアウトかなあ。
創作自体はずっとしたいですが。
年齢制限ないのはわかってるし歳いってる人が参加してても気にしないけど、自分で「ここが限界」ってなる日がいずれ来るのかなぁって思ってる。
オンラインイベがこのまま定着してくれたらいいな~。
サークルさんの年齢は全く気にならないなー
と思っていました。
先月のイベントまでは。
「最近のコスプレはカラーウィッグなんて便利なものがあるのですね」
などと衝撃発言をしていた相互のサークルさんが、女子高生キャラのコスプレでサークル参加しているのを見てそこの本を買うのはやめました。
ウィッグ発言からサークルさんの年齢は察してください。遠目にもものすごいオーラが漂っておりました。
別に何歳の人が何のコスプレをしても良いと思っていますが、そのサークルさんは所謂エ口ゲ系で、コスプレしていたキャラクターの成人向け本を発行していました。
イベントの客寄せとしてお婆さんのJKコスはか...続きを見る
客寄せって言うか単にサークル主さんがコスしたかっただけなんじゃない?
公道やコスを容認されてない場でやられたら痛…だけど、コスOKの会場内での事なんだしいいじゃん好きにさしてやりなよ
会場への行き帰りもその恰好のままだったらそりゃ引くけどさ
コメ主は単に「衝撃的だった」んだろうし、愚痴サイトだからネガの意見出易いのも理解してるけどけど、このコメ見てせっかくのイベント楽しめなくなる人が出ちゃったらヤだな
お婆さんになってもコス楽しめるの自分は良いなって思うな~
むしろ歳重ねてる人で溢れてほしい。
経験上、学生は就活や就職を機に一定数が創作をやめるし、アラサーも結婚や出産で何割かが創作から離れてしまう。
なので子育て終わった!第二の人生は創作に捧ぐ!って決めてる人や独身子なしはマジで安心感あって助かる
自虐でもなんでもなく実際にチビデブババアなのでオフイベに出るのは毎回きついなあと思っているけれど、マスクで隠しつつ清潔感と丁寧な対応を心がけてなんとか参加してる。自分は出戻りアラフィフなのでcp界隈では最年長っぽいけれど、同ジャンル近所界隈には1つ2つ違いの年下がいることはわかったので、その人たちが居る限りは頑張りたいな。
長時間のアフター参加とかはもう無理かなと思うけど、接する時間がわりと短いイベント中だけならマスクで隠してなんとかなる、と思いたい…
自分はサークル側が歳いってても全く気にならないです。
ただ、ジャンルによっては若い子が多かったり自分自身が歳行ってることでネガティブになってしまうようなことがあれば通販オンリーに切り替えるなどしてもいいかなと思います。
同じくいつまでも創作活動は続けていきたいです。
イベントに歳上の方がいられると安心しますが自分がその歳になって若い子達のノリについていけるか自信はないので多分オン専になりそうです。
買う立場としては、
皆さんが書いてる通り、年齢はぜんぜん気にしません。
正直、本とポスターとお品書きと番地しか見ていないです。
そして、それしか見ていないはずなのに、とりわけ美しい人と(言葉は悪いですが)汚らしい人は、年齢は関係なく目に入ってきます。
サークル参加する立場としては、
何年か前の春コミで近くのスペースだった方が理想像です。
たぶん60代半ばだったと思います。
白髪を生かした淡いブラウンに染めた髪をアップにして、落ち着いた色のワンピースがお似合いでした。
バッグに入るだけの本を手持ち搬入されて、昼過ぎには完売して閉店。見ていた範囲では特に周囲との交流もなく、...続きを見る
引くってのとは違うけど、明らかに後期高齢者の年齢の方がスペースに座ってたら今の段階では驚きはするかも
ほとんど見かけないからってのが理由だけど…今後は少しずつそういう光景も増えていくのかな~と思う
一次創作では自分の祖母以上の年齢とおぼしき方もお見掛けするので、それくらいの方ならあまり違和感はないかな~二次ではまだお会いしたことないけど…