物語の構成力と高さと文章表現の巧みさは両立しない気がする。小説で...
物語の構成力と高さと文章表現の巧みさは両立しない気がする。小説でこの2つが両立してる作品は滅多にないと感じるようになりました。
傾向としては、
・物語構成力が高い作品→恐らく論理的な方が書いている。文章表現自体は簡素かつ説明的。
・文章表現が巧みな作品→恐らく感受性豊かな方が書いている。ただ、物語全体としてみた時にまとまっていないことが多い。
という感じです。
勿論人にもよると思いますし、あくまで自分が読んでて感じたことなので異論はあると思います。ただ、読んでいて話は面白いけど文章が固すぎて読み進めるのが大変という作品や、反対に文章は綺麗だけど尻切れとんぼになってしまい余韻があまりない、という作品が多かったので勿体ないような気がしました。(もちろんどちらが良いとか悪いとかではなくあくまで傾向の話です)
でもこの2つを両立させるのって結構厳しいのかなとも思います。今までかなり二次小説を読んできた方ではあると思いますが、両立している作家さんはせいぜい1人2人といったところなので...。(それ以外だと商業の方)
自分のメモがてら整理してみました。他の方の意見も聞いてみたいです。(トピが荒れるような攻撃的な意見は控えていただけると嬉しいです)
あと個人的には両立してる作家に憧れがあるので、もし両立できてる方いたらコツや気をつけていることなど教えて欲しいです...!
みんなのコメント
個人的な意見ですが構成は書く側のテクニック力の問題。文章表現はテクニックと読む側の好みが影響していると思っています。
構成は起承転結など組立てのテクニックをいかに使いこなしているかで差が出ると思います。経験が必要だしどれだけここに時間をかけるかでクオリティが変わってくるのではないでしょうか。
文章表現はテクニック的な問題と、ここは作家の個性を出せる小説の醍醐味でもあるのでその個性と読み手の好みがどれだけマッチしているかで読みやすさが変わるのではないでしょうか。しっかり理屈立てて説明されるのが好きか、感覚的にとらえたいか。読むときの気分など…。
コラムなどが癖のない文章にされて...続きを見る
どっちも褒められること多いけど必ず一人につき片方しか言及しないから読み手の好みってだけな気もするけど。
客観視して作るとバランスよくできると思う。二次創作は良くも悪くも感情移入とか自己投影しがちだし、でもそこがいいんだけどね。
文章表現が巧み=表現や文が美しい、描写が繊細
と仮定すると、この巧みな部分は物語のフレーバー的なものだと思います。
絵で言うところの書き込みみたいな。
漫画でも全てのコマを細かく書き込むと読者はどこに注目すべきか分かりにくく、インパクトに欠ける…というのを以前プロの方の動画で拝見した記憶があります。程よく、良い意味で手を抜くことも必要。
字も巧みな文章ばかりでは、読む側もそちらにばかり気を引かれてしまい、物語が薄く感じる場合もあるかも知れませんね。メイクにも引き算メイクなんて言葉があるし、ひきで見た時のメリハリが全体の印象を決めるのかも。
両立を目指すのであれば、物語の構成という...続きを見る
二次創作で言えば前者の方が圧倒的に大事じゃない?
もうキャラクターの容姿や性格が知れ渡ってるのもあるし、萌えれれば表現が下手な人でも面白かったと思える
両立できる人は読み応えのある作品を作れる力があるので、一次創作に進んで小説の賞に応募したりする道を選ばれるのではないかと思いますね。
もちろんそのキャラクターでないと書けない!という二次創作の良さはありますが。
物語の構成力を褒められることが圧倒的に多い字書きです。
文章表現そのものについては、「読みやすい」「つまらず一気に読める」「映像が浮かぶ」という評価はよくいただきますが、文章の巧みさや美しさそのものを誉められることは稀なので、トピ主の言うことにも一理あるように感じています。
自分でも文章がありきたりなことは自覚していて、美しい文章を真似したりもしました。
ただ、いざ自分で書くと展開そのものが冗長になったように感じてしまい、構成と文章を両立できないんですよね。
なんとかして今の構成力の良さを残したまま、文章を美しくできないものかと、よく悩みます。
トピ主の読んできたジャンルが不明だけど、2次創作は2次創作でオリジナルと違う。
両立してるかどうかの判断をトピ主基準だからどうとは言えないけど、真似したくなるような話を見つけてひたすら読んで書いてしかないと思う。
構成が上手い自分が構成をガチガチに書いて、文章表現が上手い友達に文章修正と作成を頼んで作ってる。
でも作っているのは一人の個人ということになっています。
両方褒められるけど、自分では文章の美しさはあんまり無いなと思う
ただ尊敬してる作家が美麗な文章じゃなく端的な描写を極めた人だし、自分は物語と心情を直球で描きたいからこの方向でいいかなと思ってるよ
自分の描きたいものが何かを早期に見極めて特化してるパターンもあるんじゃないかな
あとこれは二次創作だからだけど、一人の読者が一つの作品にかけられる時間は短いものと覚悟してるから、優先度の低い表現を切り捨てて無駄のない文章で読者の心を動かせるように書いてる