オフ活動していたけどやめた方、最初からオン活動のみを敢えて選択し...
みんなのコメント
最初からオン派ですが、自分の書いた話を紙で読みたいと思ったことがないからですね
なので最初から横書き前提の書き方してます(漢数字でなくアラビア数字を使うとか)
これ本で欲しいな〜、と思ったら本にする。ついでに少部数刷って、欲しい人に頒布する。
ただしお金に余裕がある時に限るので、金欠の時は本作りしないですね〜。余裕あっても本当に少ない冊数しか刷らないで、全部捌ける程度の量だけです。なので今はオフ活してません。
推しカプを描きたいだけなので、ほぼほぼオン活で投げっぱなししてます。それで満足。
反応が得られるのはオフに限ったことではないですもんね。(むしろオンの方が得やすい)リアルでの交流をもとめてないならそれで十分ですよね。
家族がいて、R15R18ものを書いているとバレたら一巻の終わりなのでこれまでもこれからもオン専です。(あとここ見てたらオフめんどそう……
トピ主コメントの返しからしてオフにコンプレックスあるオン専かな?
オンオフに上も下もないよ。オンでもオフやってる人より上手くてしっかりしたストーリー書く人もいるし、オフやってるとすごいってこともない。
ただどちらが楽しいかでやってるだけ。
見下してくる人のことはそういう性格なだけだから関わらないようにして自分のやりたいスタンスで楽しんでほしい。
コンプレックスも何も一度もオフは参加したことないのですが、オフを盛んにされてる方から「オフを体験してこそ一人前」「オンで楽々活動してる人は推しを本当には愛してない」みたいなことを言われて、ますますオフに参加したくないなと思った経緯はあります。
それはその人の性格が悪いだけだから離れたらいいと思う。
それはそれとしてオフに参加したことないけど自分はオフに興味ないと装いつつ実は羨ましくてこういうトピ立てて「ほらオフなんてつまらないじゃん」という確信が持ちたい、自分に言い聞かせたいだけに見えるんだよなあ。
その通りですね。自分に言い訳つけてオフへの参加を避けてる面あると思います。逆にオフの良さも教えて欲しいです。想像でしか知らないので…
オフの良さは私の場合は自分で描いたものの本が作れるということが何より楽しいです。これは自分でその価値がないと思ってる人だと興味ないと思います。
ただ目の前で自分の描いたものに対価を払って喜んで持っていってもらえるのを見るのは、オンでいいねもらう時よりもずっと実感があって嬉しいですよ。
交流や付き合いは今は全くやってないので私はそこには楽しみないんですよ。でも昔のジャンルではそれなりにあって、アフターで飲みにいったりお泊まり会したりと本当に楽しい人たちとも出会えました。しかし義理で欲しくない本を買い合う嬉しくない人たちとの付き合いもありました。
オフを体験してないのでオンの良さもわからないでしょ?どちらか比較して結果オンを選ぶのはいいけど…ということを「体験してこそ一人前」と言ったかの方も言いたかったのかもしれませんね…
確かにオンの良さもあるとは思うので、そういう意味では興味あります。ただ、体験してみるには自分にはハードルが高いんですよね…(ヘタレですみません)
仕事でも無いのに金銭管理するのが面倒でオン専です。
自分の仕事内容がお金周りに関係する事なので、趣味でもそれをやっちゃったらそこでも仕事してる気になっちゃいそうで。
オン専→オフ2年ぐらい→オン専に戻ったパターンだけど、単純にイベントの空気が合わなかった
コミュ障で人混みが苦手なので、お金払ってまで人が多いところに行くの辛かった
オンの方が投稿したらすぐ反応あるし、気楽で合ってた
最初からオン専ですが、とくに自分の漫画を本で欲しいと思わないからです。
なにごとも気楽にやりたいタイプなので、自分の漫画もネットにあげとくから見たい人は好きに見て~って感じです。
でも同人誌そのものは大好きなので買いまくってます笑
売れなそうな(マイナー)ジャンルに連続してハマったのでもう5年くらい本出してないですね
紙の本にするのが好きってのはありますが赤字になってまで作りたくはないので…
話を書く、ということ以外のすべてのこと(表紙のデザインを考える、話のタイトル以外に本そのもののタイトルを考える、イベントの手配をするなど)が面倒くさいと感じるのでオン専です。
逆に、そういうことも楽しいと思う価値観を持つ人にとっては楽しさが更にいくつも上乗せされるのがオフの良いところの一つではないかと思います。
私自身は人様のご本を手にするのはとても嬉しいです。
一度やってみたら好きになるかもしれない…合うか合わないかもやってみないとわからないということもわかってるんですけどね。
私も紙本自体は大好きです。虫のいい話ですが。
オン専です〜
仕事で単行本出してるので同人誌という媒体に興味がない、同人やるなら電子で出す方が金になる&手間がない(オリジナルなので電子配布自体は合法です)
という理由ですかね…
あと人様の同人誌もあまり興味が無いのでイベントに行く事自体が無いです
何かにつけてオフ本を出す、また他人にオフ本を出させるように仕向ける同年代が多い中、ずっとオン専です
オフ本欲しいとリクエストが来るときありますが一度も作ったことはないです
オフイベにも通販にも興味ありません
自分で勝手にオフ活動するのはいいのですが、それを他人に強要しようとする人、やっぱりどこにでもいるんですね…。軽はずみに本出さないんですか?と言ってくるROM専の方にもちょっとうんざりします。
長らくオフしてましたがやめた者です
純粋に体力と気力が限界だったのでやめました
オフって、原稿作業にも体力をかなり使いますし、イベントに出るとなるとそれに備えて体調を維持したり運動して体力付けたりとかも大事(コミケなどの場合は特に)なので、年をとってくるとそれが本当にしんどくってね……
自分のように体力的に厳しいからオフ辞める・オフはやらない、って人は一定数いるようです
何度かイベントに参加して本も数冊出したことはあるのですが、オフやってる方がよく仰っている「紙の本の魅力」とか「趣味で作ったもので対価を得られる喜び」だとかがいまいちピンとこなかったので、まぁやらなくてもいいかな〜ってなりました。
あとはやっぱり自分の作品をできるだけ多くの人に見てもらいたいからというのも大きいです。本にして売るとなると限られた人数にしか見てもらえないので。