よく評価や承認欲求の悩みを見かけますが、評価や嫉妬などで散々苦し...
よく評価や承認欲求の悩みを見かけますが、評価や嫉妬などで散々苦しんだ後、実際に解決、克服して元のように色んな作品を見れるようになった方はいますか?
わたしは評価、承認欲求で悩んでいたのですが、この掲示板の色々な質問や、知恵袋で見た言葉などで色々試し、自分なりの方法で結構克服出来ました。
いまは少なくとも評価は一切気にせず好きなものを好きなタイミングで壁打ちで描いてます。交流は一部の相互を覗き一切ありません。
ただ未だに相互様含め他者の描いた自ジャンル、特に推しは見れません。
今となっては影響受けたくないし、自分は壁打ちとみんな知ってるし、よくある話しみたいだからもう見なくていいかな、とも思ってるのですが、相互様はおそらく私がもう自分を含め一切他者の作品見てはないんだろうということに気付いてるとも思います。
もともとその人の絵が見たい、というよりこの人は創作意欲もキャラへの愛もすごい!二次創作意外と悩む人多いし、こんな風に楽しく創作してる人と話してみたい!という感じでフォローを選んでいました。(言い方は悪いですが、そこまで伸びているわけではないのに毎日楽しい!と言って落書きを沢山上げる感じの方です)
ですがいざ相互になったら、相手の作品一切見てないのに絡むのはリスク高すぎるという当たり前のことに気付いてしまいました。おそらく絵描きも字書きもほとんどの人が作品が好きでフォローが普通だと思うので、作品見てないのにフォローするんじゃなかった…と反省もしています。
ですが現在の相互は全て向こうが先にフォローしてきていて、私がフォロバしたとき大喜びされていたので今さら解除出来ません…。
もういっそ少しでも向こうの作品見ようか、とも思ったのですがリツイートを沢山する方が多く、その方の作品以外にも目に入りそうですし、せっかくいま楽しく描けているのでまた無駄な心労を増やしたくないのもあります。
長くなりましたが、人の作品が見れなかったけどまた楽しめるようになった(自身は筆を折らずに)方はいますか?
他にも似たような経験のある方や、相互が自分をミュートしてるのに気付いてるけどこういう風に思ってる、など色んな意見を聞きたいです。
みんなのコメント
承認欲求こじらせて前のアカウントを捨て、しばらくフォロー0のアカウントを運用してました。
作品だけでも十分に評価してもらえることがわかったし、日常をつぶやかないこととフォローをしていないことが功を奏してフォロワーも前のアカウントと同じくらいつきました。
でも、私は全然楽しくなかったです。このとき自分の目的が初めて、作品も見てほしいし、同じくらい話もしたかったんだと言うことに気付きました。
それを実現するために何が出来るか、どうやったら壁をなくせるか。それをここで学びました。
今は、交流メインのアカウントでたまに絵を上げるというスタンスで活動しています。交流メインと言い切ることで「原作の...続きを見る
心身的には承認云々を脱却できたと思いますが読む自カプを選ぶようになってしまいました。主と同じです。
元々交流も得意なタイプじゃなかったんだと今は納得できてます。相互フォローはいますがお喋りもなくRTいいねもないですね。多分わたしが反応しなかった薄かったのもあるのかもしれないです。わたしは大層な書き手な訳じゃないんですが自分が好きなものには拘りみたいのがあって、自カプ作品でもフォロー内外関係なくイイ!と感じたものに反応したいというスタンスで。まあ結果的に相互だけどほぼ相互じゃないみたいな感じになってしまいましたが(苦笑)このスタンスが自分には合ってるんだろうなと思っています。
仲良く楽しく交...続きを見る
私も基本壁打ちなんですが、新規ジャンルでアカウントわけしてから何人かをフォロバしたことで、RT・いいね・空リプ・その空リプにいいね・・・みたいな交流メインのTLになってしまい、しばらく必死でそれに合わせようとしましたがやはり自分には無理と感じ、しばらくTL見られませんでした。
トピ主さんと同じく他人の作品もあまり見られず、自分の作品が誰かに影響されたり、あとは私は数に振り回されたりするのが嫌なタイプです。
ただ私の場合、フォロバしてしまったといっても自分が好きな絵・小説を描かれる方ばかりなので、自分が作品を上げるときにだけTLを1-2日前までさかのぼり、本当に良いと思ったものは相互に限りR...続きを見る
私も以前承認欲求をこじらせすぎて悩んでいました。
1番楽になれる解決方法は、「自分は普通の人」と思うことです。
イラストを評価されたりリプで褒められると、どうしても「自分はすごい人なんだ!」という気持ちが芽生えます。
もっとすごくなりたい!すごい人でい続けたい!と思ってしまい、承認欲求が止まらない。それが負のループだと自分の経験上考えます。
はじめから「みんなうまい絵をかける」「自分もそのひとりだからそんなに天狗になるほどのことではない」と思うことです。
マイナス思考という訳ではなく、常に冷静でいる感じです(伝わりにくくてすみません)
それから、他の絵師さんと交流を持つと無...続きを見る
横からすみません(トピ主さんではないです)
「自分は普通の人」と思う、すごい解決策です…!目からウロコでした。
私もトピ主さんのように承認欲求に悩んで吹っ切りきれずにいましたが、こちらの言葉がすとんと心にハマりました。
チヤホヤされててすっかり忘れていた気持ちです。
これからいくらか心穏やかに活動出来そうです、ありがとうございました!
私も基本的に同ジャンルの作品は読めないんですが、例外的に読める時があって、それは「ジャンルが過疎になってきた時」と「描き手がすでにジャンル移動している時」です。
ジャンルが賑わっている時は、嫉妬とか劣等感を強く感じやすいのですが、過疎になってくるとレア感というか、読めるありがたみの方が勝ってきます。描き手(特に大手)がジャンル移動済みの場合も、同様です。
ミュートの関係は微妙ですよね・・・。私も相互さんミュートだらけなので、相手からもミュートされてても仕方ないんですが。
相互さんにミュートされてるかも・・・と思うときは、悲しい気持ちはもちろんありますが、リムーブされてないのだから、一...続きを見る
まとめてのお返事で失礼いたします。
承認欲求は解消されたけどだからと言って何でも見れるわけではない、という方がいて安心しました。
また「相互だけど相互じゃない」が物凄くしっくりきました。それと同時に、自分は過剰にそのことを気にするあまり、
「本当はミュートしてる私に気付き嫌悪感を抱いているのに無理してフォローのままでいるのではないか?」とかなり深く考えてしまっていたことに気付きました。
リツイートもいいねも減りましたが、それは私が全くしなくなったからと思えば当たり前ですね。
そういえば私は贔屓してると思われるのが嫌なので、アカウントを変えてから誰一人のリツイートもいいねもしていな...続きを見る