初めまして。数ヶ月前にあるジャンルで創作活動をしていました。 ...
初めまして。数ヶ月前にあるジャンルで創作活動をしていました。
そこでよくやり取りをしていた方がいたのですがどうもその方の様子がおかしいことに関わっていく中で気付きました。
表垢で他人の作品に平気でケチをつけたり、言わなければいいようなことを言って相手を悲しい気持ちにさせたり、遊びやもくりにしょっちゅう誘ってきて、こちらにも都合があるからと断っても何度も誘ってきたり。“なんとなく空気が読めない人“という感じです。
なので、離れた方がいいと思った私はそれとなく距離を置きたいと伝えてみたものの、伝わっていなかったのか諦めずにしょっちゅう誘ってきました。
その人が距離が近すぎるのがどうしても怖くなって何も言わず(言っても伝わらなかったので)フェードアウトするようにしました。
こちらが反応したりアクションを起こさなければ、相手もさすがに「もしかしたら自分とあまり関わりたくないのかもしれないな。そっとしておいてあげよう」
となるかなと思ったからです。
しかしそう簡単ではありませんでした。他の創作仲間に私は今なにをしてるのか?元気にしているのか?遊びに誘いたいけど反応がない、などと周囲に聞き込みをしているようです。
皆さんは距離が近すぎる人や空気が読めない人への対応、
一度関わりを持ったものの関わる中で相手のやばい所に気付き始めた時など、どうしていますか?
よければ意見を聞かせてください。
みんなのコメント
創作仲間にその人と距離を置きたいことを説明して口止めする……かなぁ 本人に話しても通じないなら物理的に音信不通状態を作るしか無いような
やはり物理的に音信不通になるしかないですよね・・・
今も連絡は無視してるんですがしつこいのと周りに私の様子を聞いているみたいで怖くて。
コメントありがとうございました。
創作活動は我慢して抑えたくないんですよね・・・
けどそれくらいしないとその人とは距離を置けないかもしれません。交流を断つだけじゃ諦めてもらえなかったので。
コメント参考にします。
相手の人にトピ主さんがよりヤバイ人と認識されるのが一番だと思うんですが、それだと周りの人もいなくなっちゃいますね…。
ありきたりですけど、ツイも支部も何もかもをブロックして完全無視しかないです。中途半端にいい人ぶってたら縁は切れないと思います。