絵馬や素晴らしい文字書きが、実際話した時クセ強めだったらがっかり...
絵馬や素晴らしい文字書きが、実際話した時クセ強めだったらがっかりしますか?また、交流はしますか?
私が憧れてる絵師なんですが、話したらすごくクセのある話し方でウワァ…ってなってしまいました。(例えるならサッカーアニメのクリ松とメガネを足した感じ)
悪い人ではないのですが…。
アフターでご一緒して、あまりにもすごくて話が頭に入ってきませんでした。
絵は大好きなんですが、その絵を見るとどうしても思い出してしまいます…
皆さんは話し方のクセの強い人は気にならないですか?
みんなのコメント
プロだし神だけど早口で低音ボイス
知り合いや友人には絵とのギャップがすごいと言われる
がっかりされたくないので表には出ないと決めてる
自分自身がそんな感じなので、他人も絵とのイメージが崩れたら嫌なので交流はしない
がっかりはしないけどびっくりはする。けど多いとまでは言わないけど時々そういうクセ強な人っているからあ、そういうタイプね…って感じかも
交流するか否かは気が合うかどうかだな。なんかクセあるけど趣味とか性癖は近くて楽しく話せるなって人もいれば普通の人だけど気が合わない!って事もある。でもうわって引く程だったならやめとくほうが無難かもしれない、そのうち慣れそうなレベルなら自分なら様子見るかな
ウワァだろうと何だろうと、まさにその人があの素晴らしい文章を書いた事は事実。印象は変わってもその事実だけは変わらない。
自分から見て話し方の癖が強い相手が気にならないわけがない。ドン引きしてるなら直接交流はほどほどに、遠巻きに作品を見るにとどめて欲しい…と自分だったら思う。ドン引きしながらも交流して、影で悪口言われるなんて悲しすぎる…。
コメントをする