オフのイベント当日、参加サークルさんがTwitterで適宜お知ら...
オフのイベント当日、参加サークルさんがTwitterで適宜お知らせツイートをしているのをよく見かけますが(買い物/トイレで席外します、新刊終わりました等)、支部専の方はどうされていますか?
また、普段は支部専のサークルを目当てにイベントに行かれる方がいらっしゃれば、そのときのサークルさんの対応で良かった点や残念だった点など教えて欲しいです。
自分は最近Twitterを辞めて支部専になったのですが、オフのイベントには出てみたい気持ちがあって、そういうときどうしたらいいのかなーと疑問に思っています。
みんなのコメント
pawooやフィード機能、耳にしたことはありましたがよく知らなかったので調べてみました。
ピクシブにもフィード機能があるんですね…!
もう少し調べて、使いやすそうだったらぜひ活用したいと思います!
ありがとうございました!
私はつい一年ほど前までスマホ持ってなかったので、前泊するため前日の午後に最終チェックしたあとは、イベント当日夜か、もう一泊した場合は翌日の夜まで連絡取れない状況でしたが、特に問題ありませんでした。取り置きはしてないし、スケブ頼まれたらその場で受けて何時までに来てください~とやり取りしてました。
トイレは基本的に開場前に済ませたら行かないです。買い物は友人に頼んでました。(トイレや買い物に行きたかったら〇〇時に戻りますとメモを残して布をかぶせて出たらいいと思います)
新刊はなるべく完売しない量持っていきますが、完売したらおしながきに掲示して遠目でもわかるようにしてました。
当日のまめなお知らせが不可能でも特に問題はなかったとのお話を聞けて、安心しました……!
トイレや買い物、完売時の対応についても、ぜひ参考にさせていただきます!
実体験を教えていただけて助かりました。
ありがとうございました!
何時戻りと明確に書いてしまうと、赤ブーイベントの場合は注意される可能性があると思います。時限頒布で調べてみてください。
時限になるから布に時間書くの控えたほうがいいかもですよ~。だからツイッター使って出ます戻りますってよく言ってるとこあります