創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: uGRF38x92020/09/03

昔とても好きだった作品があったのですが、作者が失踪し打ち切りにな...

昔とても好きだった作品があったのですが、作者が失踪し打ち切りになりました。ジャンルは音楽ですが、ストーリー性とそれの考察要素、またキャラクターが好きでした。
最近某漫画の打ち切りが話題になったので、ふと思い出した次第です。

知る人ぞ知るような作品でしたが、私以上に熱心なファンがたくさんおり、小規模ですがオンリーイベントも開かれました。当時は学生でしたが、とにかくオンリーイベントがあることが嬉しくて一般参加しました。
それなりに盛り上がっていましたし、近いジャンルがアニメ化したため、そのうちこの作品もアニメ化するのではないか、と言われていました。
しかし作者が問題を起こし、活動休止によりこの作品は実質打ち切りになりました。作者本人が書いていた小説はそのまま終わってしまい、漫画化されていましたがやがて漫画オリジナルエンドみたいな感じで完結しました。内容としては何も解決していませんでした。

今、私は他のジャンルで同人活動をしています。
ですがふと、昔のそのジャンルのことを思い出し「何か出してみたい」と思いました。ただ上記の通りこの作品は何年も前に打ち切りになっており、Twitterで作品名を検索しても出てくるのはbotのツイートが9割です。
ただ気になってしまうのが、今何か作品を出したとして、それって需要あるのでしょうか……?昔ハマってた作品の二次創作を見ることってありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: hHQ8U7sc 2020/09/03

20年ほど前の作品になりますが、未だにその二次創作イラストとかを定期アップしています。
また私ではありませんが、コミケでは未だにその作品の二次創作で活動しているサークルさんもいらっしゃいます。

なんでそんなことになっているのか、というと「見てくれる人がいるから」「作者・制作陣が健在で別タイトルでも新作も出しているから」です。

作者さんが健在なので、新作が発表・発売されたりするたびに「この人がデビューした時のあの作品やっぱり好きだわ」という話題が界隈で起こります。
作品よりも作家にファンがついてる感じです。
そのため新作が燃料投下となって古い作品であってもTwitterやpix...続きを見る

ID: トピ主 2020/09/06

ありがとうございます。ただこの作品の場合作者が失踪しているため新作が出ません…噂では別名義で活動してるとも聞きますが、それでもTwitterは盛り上がってるとはいえない状態です。

ご提案されているハブROMというのは、要するに作品を拡散するためのアカウントという感じでしょうか?そういったものは現時点では無いと思うので、自分の作品と並行しつつ検討していきたいです。

ID: gr61ZhfL 2020/09/08

ID変わってるかも知れませんがhHQ8U7scです。

ハブROMは提案というよりはただの紹介です。
ハブROMの難しいところは、結局自分のファンアートばかりRTする状況に陥りやすくなってしまう懸念があります。
提案するのだとしたら、作品に関するbotはミュートして、作品についてつぶやいている人を見つけ出してフォローしてみて仲良くなってみるとか、自分が好きな作品のファンアートが同じファンの人にリーチしやすい環境を作っていく方が健全な気もします。
自身のアカウントでハブROMと同じ役割をこなすため、他人のファンアートをRTして、同じ作品が好きな人を積極的にフォローして仲良くなる、という...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

漫画を描くときに構図が思い浮かびません。 漫画描きの皆さん、構図はどうやって考えてますか? 描きたいシーンを想...

カプ◯ンの二次創作ガイドライン、結局エロ全面禁止なのかそれとも黙認しますって意味なのか どっちだと思う?

数字が気になってしまうのでスタイルシート等を使ってpixivの評価やブクマ数を非表示にしていたのですが先月から数字...

永久シャドウバンされてるアカウントについて 18禁や露出の多い絵を描いてるんですが、一生シャドウバンされてます…...

パクリと参考の境目のアドバイスをいただきたいです。 数か月前にも似た方向性のトピック(https://cremu...

推しカプで活動されてる壁打ちさんについてです。 壁打ちさんの描く推しカプがとても好きなのですが、 素性が謎に包...

大手同士の交友関係がうらやましい。 自カプの大手さん3人組の話です。 アフター、休日もオフ会、誕生日は...

創作物の中に実在の商品名や店名や企業名を入れてはいけないのですか? 何かそういう法律があるんですか。 商業...

小規模ジャンルの思い出話やアカウント方向性の決め方について 私が好きなジャンルは所謂タブーのnmmnでし...

感想をいただくのが苦手です(嫌いではない)。 同人誌(マイナー寄り二次創作)を頒布すると大抵4〜5人から感想をい...