創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: LKETbpQZ2020/09/05

Twitterいいねの増えかたに関する疑問です。 同ジャン...

Twitterいいねの増えかたに関する疑問です。

同ジャンル、同CPでフォロワーも同じくらいのAさんとBさんがいます。
Aさんが絵を投稿すると1時間で4桁のいいねがつき、半日もすると反応が落ち着きます。
Bさんが絵を投稿すると1時間あたりのいいねは3桁いけば良い方ですが、2日間ぐらいじわじわ反応が増え続け、最終的ないいね数はAさんと同じぐらいになります。

同ジャンル同CPという事もあり、AさんとBさんのフォロワーはかなり被っているはずなのですが、何故このような差が生まれるのでしょうか?たまたま同じタイミングで絵を投稿してもこうなります。

Bさん=トピ主です。この現象に関しては、フォロワーからミュートされてて後からメディア欄だけ確認していいね押されてるのかな、と考えておりちょっとへこんでいます。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: HwjyX1pG 2020/09/05

いいねの数では無く、いいねしてる人の顔ぶれはどうですか?あなたとAさんはファン層が違う、または交流相手が違うのでは無いでしょうか
同担でフォロワー数が同じくらいでも、そのフォロワーの顔ぶれによりいいねする癖は違うと思います
もう少しデータを揃えご自分で分析してみてはどうでしょう
フォロワーがいいねする時間帯、顔ぶれなどで自分が周りからどう思われてるか調べたらだいたい解ります

ミュートしたい程の相手をわざわざ後からTメディアだけ見ていいねするというのは考えにくいと思います

ID: y92tzQZi 2020/09/08

以下あたりではないかと思います。
・投稿する量やサイクルの差
・初速が強いか、じわじわ系の画か
・フォロワーの構成差

ID: ZoQRg8Kf 2020/09/08

AさんBさん誰にいいねRTされてるか比べてみましょう。
Aさんはフォロワーにいいね等されていてBさんはFF外の人にいいね等されていたらBさんはRTされた先の人にいいねされやすい傾向あるから反応が遅い等わかるとおもいます。
また、Aさんは日ごろから他の人の作品をRTいいね感想リプを頻繁にしていたりしていませんか?
相互会的な意味で先に反応があるのではないでしょうか?

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

以前から疑問なのですが、オタク界隈での漫画家とイラストレーターのパワーバランスはどう考えてもおかしくないでしょうか...

今度ミステリ書こうと思ってるんですが、ミステリ・サスペンス系でこれは萎える、みたいな要素を教えて欲しいです 舞台...

こんにちは、初めまして。デリバリーのご紹介をしております。修正なし本人写真から自由に選択 可能。ご満足後のお支払い...

pixivのウォッチリスト、漫画を投稿してるのですがあれはキャプションの内容を変更して保存するだけでも通知がいって...

「イラストでの商業デビュー」の定義は何ですか? 漫画の商業デビューなら連載や読み切り掲載されたなど分かりやすいん...

支部で初動の閲覧数やブクマの伸びが凄い方がいますが、ああいうのは単純に活動歴やその人が抱えてるフォロワー、ウオッチ...

女性向けってNTRがNGの人多いのでしょうか 趣味で女性向けの同人活動をしています。 今まで5ジャンルくらい渡...

字書きの方に聞きたいです。 いつも書く時に、私は空腹だと筆が進むのですが、友人はお腹いっぱい食べてから書かないと...

ずっと疑問に思っていたのですが、なぜ趣味で小説を書く人のことを字書きと呼ぶのでしょうか? 絵描き→絵を描くからわ...

成人向け質問です。男女CPのゴムの有無に関して。 男女CPを描いているものです。個人的にはゴム無し行為が好きなの...