ぶっちゃけROM専でクレム利用してる人いますか?
みんなのコメント
はーい、私もです!
そういう貴方はさぞかし素晴らしい作品を作っておいででしょうね?
みたいなコメ貰ったことがありますが、最初にROMやってるってゆうたやないけ!と、一人で突っ込んだことがあります。
ROMだからこそ、素直な気持ちを言えるってこともあるのにな。
創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板なんだから基本的に創作やってる人が書き込んでるって前提になっちゃうのは普通と思うよ
ROMからの意見欲しいときもあるから書きこんでくれるのはありがたい時もあるんだけどそんなコメもらうくらいだから人をあおったりしてんだろうなあ…
普通に何か検索したら、高い確率で出てくるよ。
で、へーそんなんだ、こんな掲示板あったんだー
と思って暇つぶしに見てる。
……創作してないと関係ないのって、技術系トピくらいでしょ?
あと二次創作の世界は創作者とROMは紙一重。私にも書(描)けそう……って思ったらすぐ今日にでも創作サイドの仲間入りじゃないですか。
商業のプロと素人ほどの差はないし、日本語ちゃんと習った?ってレベルの字書きとか、ごめん私の落語きのがまだ上手いわ、っていう絵描きさんだってゴロゴロいる。
zy4hOlDt
そんなに自信があるならまじではよう描いてくれ
こっちは推しカプに飢えて自分の足食らうとるんじゃ
zy4hOlDt
そうなんだ。私は部数に悩んでたときにこの掲示板見つけたからROM専が何調べて行き着くのか想像つかないや。
二次創作が読み手も描き手も紙一重なのは本当にそうだからちょっとでも自信あったら描いてみてほしい。ROM専には戻れなくなるよ
zy4hOlDt
「日本語ちゃんと習った?ってレベルの字書きとか、ごめん私の落語きのがまだ上手いわ、っていう絵描きさんだってゴロゴロいる」
そんなこと言う人に限って大したことないんだよね
だって本当にそう思ってるならとっくに創作者側に回ってるはずだもの
すぐお気持ちする神経過敏な書(描)き手が多いから生態学べた方がこういう人には感想送って大丈夫そうとかやめといた方が良さそうとかあるかも。
評価依存がこんなに強いとかROM専には思いもしないだろうしさ。扱いとかも学べるんでは。
時々送るよ。
義理で褒めることがない分、感想を書くのはただただ楽しい行為。でも支部のコメとか、作者のことが嫌いになったら、遡って全部消す。
ROMの期間が長かったけど、その頃はこんなところの存在知りもしなかったわ。
最近声デカのROM多いなって思ってたけど、上にもいるけどこういうところ見て創作者と自分を同一視する勘違いROMが生まれるからなのかもね。
ROM専なんていいねRTの数の一つであること以上の価値はないのに。
見てるよ〜
やっぱ変な人多いのは気の所為じゃなかったんだな!と
確認的な感じ
ちなみに、フォロワーがここのリンク貼ってた!
それ以外にも同人とかの検索してるここは上に出てくるから、検索使う人はいつかたどり着くんじゃない?
ROMですが、作者のこだわりやどのように表現するかなどのトピは興味深いです。
感想や差し入れのトピは参考にしています。 いいねをたくさんするROMはウザいとか(最近のではないです)で鍵垢にしましたし、こういう行動が嫌いとかの話題は知っておいてよかったです。
ROM・買い手としてはどうか?というトピにはたまに答えますが、みんなが買えるようにとにかく部数を出してください!とか言いたくなるので自重してます。
ROM専です。
去年十年ぶりにあるジャンルにハマり二次創作の世界に帰ってきて、色々変わってるな~と思い、5ちゃんの同人板見たけど過疎ってたから、同人 掲示板で検索してここにたどり着いたのがきっかけ。
元々知恵袋とかで人の悩みとか見るの好きだから、ここも興味深く見てます。
感想がこんなに皆様の糧になっているとは知らず、知ったからには、と、拙いながら、書き手の皆様に感想を書いて、マシュマロ(のお返事の数から察するに)感想トータル百件超えました。
こちらも感想が喜ばれる様子も伺えてお返事も貰えて嬉しいです。
ここ読んで勉強?してるので嫌がられることはしてない、はず。
一年で100件書いたの!?やばすぎ
めちゃくちゃ大量の人間の命すくってるよ…マロでちゃんと返信返ってくるってことは喜ばれてるんだろうし
これからもwin-winの関係を?築いていってほしい!
コメ主さんどうかそのまま気が向いたら送ったあげて
本当に創作者の命救ってるから
xOsBflGiさん一年で100ってそんなにやばいの?!これはいい方のやばい?!
普通にしてたよ…自分が激重なのは知ってたけど(お一人に粘着はしてないから安心して)
変なマウントじゃなくそんなビックリさせる数なのかなって心配になっちゃった…
ほぼROM専です
同人をやってる知り合いのトラブルについて話を聞いてた時にここに辿り着きました
自分もゆるっと創作を始めたので、主にSNS運用についてここの意見をちょくちょく参考にしてます