同人誌の表紙デザインをされてる方は、リアルのお仕事もデザイナーで...
同人誌の表紙デザインをされてる方は、リアルのお仕事もデザイナーでしょうか?
私はデザインが好きです。
同人誌の表紙デザインされてる方のアカウントを見るたびに、自分も表紙デザインをやってみたい・表紙デザインを通してデザイン力を高めたいという気持ちになります。
10年前にデザイン学校を卒業しましたが、全く違う仕事に就いています。
でも、デザインすることは今でも好きなんです。
こんな経歴の私でもSKIMA等に登録して表紙デザインをして良いのか悩みます。
色んな方の意見が気になったので質問させて頂きます。
みんなのコメント
自分の話ではなく知人ですが、独学で長年同人デザインをやっていて依頼も受けている人がいましたよ。
勿論プロの方も多いんだろうけどプロでなければダメというものでは無いんじゃないかなあ
それにコミッションとかってプロアマ問わず自分好みの人に依頼するものだと思うし
駄目なら淘汰されてどうせ消えるんだから、経歴なんか気にせず「えいっ!」ってやってみなよ。
プロだって、初めはみんな素人だよ。
依頼を受けたら、いきなりプロになるわけじゃない。
お金をもらって仕事をして、その中でプロになっていくんだよ。
表紙デザイン依頼出す側ですが、いろんな人がいて見るのも好みの方を探すのも楽しいのでぜひやってみてほしいです!サンプルなど見て好みでなかったらそもそも依頼しないと思いますし、気軽に始めてみて良いのではないでしょうか。プロの方よりは相場が安く設定されているので、依頼する側も結構気軽に依頼できる分野だと思います。
個人的にはTwitterで探す派なので、SUKIMA等と合わせて色々宣伝してみるといいんじゃないかと思います。人気の方は数ヶ月先まで埋まっていて頼みにくかったりするし、最近は表紙のデザインを依頼している人も増えているので需要はあるんじゃないかなと思います!
仕事でデザイン業をやっていますが、私自身はデザイン学校は行っていません。デザイン事務所に入って社長からデザインのイロハを働きながら学んだ感じです。
トピ主さんは学校を出てるのなら基礎的な知識はあるはずですし、あとはとにかく実践あるのみではないでしょうか。
いきなりお金を取ることに抵抗あれば、まずは友人知人の表紙のお手伝いをさせてもらい、とにかく本屋や図書館に通っていろんな装丁を見て研究して、デザインのストックをたくさん作ることです。
自分の本なら自分の好きなデザインにできますが、依頼を受ける場合はとにかくいろんな要求をされますので、全く異なるデザインを何案でも作れるぐらい、バリエーション...続きを見る
依頼する側ですが、同人誌表紙デザインのサンプル(仕事実績でなくても友達や自分の同人誌の表紙でOK)さえ掲載されていれば、それが気に入れば依頼します
今は昔よりちょっと同人表紙デザインの相場上がってるので(おそらくプロの方が参入されたから?)昔みたいにプロじゃないけど安価で趣味でやりますって方がいたらプロで1万円〜よりもそもそこで3千円〜5千円とかの方がいたらそっちにお願いしたい。
挑戦してみたいならぜひやってみると良いと思いますよ!
仕事の実績がなくても制作物が素敵なら依頼が来ると思います。それにデザイン系の学校を出られているなら基礎の実力はあるでしょうし。
自分も表紙デザインのコミッションを受けようかなと考えていたところだったので、親近感を感じて思わず背中を押しにコメントしにきちゃいました。
がんばってくださいね。