創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: kfKQ5shR2022/07/16

突然、スランプになってしまいました。イベントに間に合わせる方法を...

突然、スランプになってしまいました。イベントに間に合わせる方法を教えてください!

文字書きです。
8月末のイベントで小説本を出す予定だったのですが、私生活がゴタゴタしてしまったのと、メンタル的に凹むことが連続して起こってしまい、突然スランプになってしまいました。

調子がいい時でも、筆は早い方ではなく、1週間で1万字程度のスピードなのですが、今は1週間で3千字程度で、その3千字も気に入らなくて、消しては書いてを繰り返しています。

本来の予定でしたら、1万5千字のコピー本と3万字ぐらいの新刊を1冊ずつ出したかったのですが、現在、コピー本すら書けてません。
一応、既刊2冊とアンソロ1冊を置くことが決まってますが、新刊を置けないのが恥ずかしくて、しんどいので、新刊作りたいんです。

早めにスランプを抜け出したいのですが、どうすればいいでしょうか?
経験談やアドバイスなどいただけると幸いです!

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: JrO3ECBp 2022/07/16

しばらく書かない。そして好きな本を読みまくる。
内容や文体は気にしなくていいです。自分で読んでて楽しい本ならなんでもいいかと

「ネタはあるのに書けない」という場合、自分自身の書く文章に飽きてしまっている場合が多いと思います。一日二日、自分以外の文章に没頭して頭を切り替えてから原稿に戻ると、意外と書けるようになりますよ。

ID: p7USzcVA 2022/07/16

スランプは抜け出そうと焦れば焦るほど抜け出せなくなるものなので
一旦新刊を出したい気持ちは捨てるとかですかね
新刊を置いてない人は恥ずかしいという気持ちも捨てられるといいですね
私なんかは、既刊があればもう優勝じゃんと思ってしまいます
コピ本と新刊というのも欲張りセットだな!?すごいな!?とおもいました
まずはイベントに合わせる気持ちは一旦置いておいて、どちらの話が自分が先に完成させたいのか、プロットとじっくり向き合ってみるのはどうでしょうか
書きたい話を書いたらいいと思います
そのうちなんか書けるようになってます

ID: IqvHgwcu 2022/07/16

もし書きたいものの話の流れが決まってるなら、脚本レベルの最低限のセリフと状況とキャラの動きだけ一通り書く
で、書き終わったら読み直して、描写の足りない部分を継ぎ足していく
三周くらいすれば、それなりに読めるものが出来上がると思う
私の場合はいきなり完璧なものを書こうとしすぎて文章出てこなくなるタイプなので、もしトピ主が同じタイプならこれで突破できると思います

ID: wEoYWgkG 2022/07/16

無理やり書くんだよ
全く書けないなら推敲でいいから少しでも書く
原稿期間中に気分転換してると本当に書けなくなる
私も書いた文章を全消しすることよくあるけど、必ずしっくりくる文章が出てくるから必要な作業と割り切ったほうがいい
原石磨きみたいなものだよ
あまりにも筆が進まないなら展開がつまらないのかも知れないから、プロットは変えなくていいから切り口を変えてみる
小説は漫画と違って自分次第で進捗挽回余裕で出来るので諦めなければ新刊はだせる
頑張れ

ID: Q0BVMnHC 2022/07/16

プロッターなら、上の人たちが書いてるように、プロット変えずに無理にでもアウトプットして、それを推敲していくのが近道だと思う
パンツァータイプなら、もういっそ今頭の中にあるネタは捨てて、キャラが動くに任せてしまうのも良いかもしれないよ

あともし自分だったら、今書いてるネタは次回に置いておいて、新たに1万字の小話を数珠つなぎで3話作って1冊にまとめると思う
自分の経験上、1万字程度なら勢いまかせでも書ける分量なのと、3分割することで話に緩急がつけやすくなるから、筆ものるし、充分巻き返しが効く

とにかく頑張れ〜!新刊出せるよう私も祈ってる

ID: 2h5SEkPo 2022/07/16

・一日の目標とする執筆文字数をグレードダウンしても良いと自分を許す。
・完璧よりも「完成」を目指す。

このくらいかな。
特に完成は作品の完成だけでなく、ワンシーンの完成とか、もっと小さい目標で区切るのも有効です。

まずは最低限達成したい目標が新刊を作ることなら、コピー本を作ることを目安にしてはどうですか?
これなら今の毎週3000文字でも5週間でできますし、8月末のイベントまで、まだ余裕を持たせられます。

プライベートのゴタゴタでメンタル凹んでしまったとトピ文にありましたから、あまりご自分を追い詰めないよう。
同人続けるにも健康が一番ですので。

ID: tNBwFgUD 2022/07/16

上の方々と同じく、短編連作にするとか新刊1冊にしぼるとか、フォーマットを変えるのが現実的な対策なのかなと思いました。

以下、トピ主さんの創作スタイルがわからないので「自分だったら」を書いてみます。
「ある程度ストーリーは固まってるけど、アウトプットが進まない」という前提です。

早い段階でタイトルを決める
いいタイトルが決まると、それに引っ張られて筆が進むことがあります。言霊じゃないけど、「このタイトルを冠した本を世に出さねば」みたいな意識になるのかも。

作品の核になる重要なシーンを先に書く
これもタイトルと一緒で、「ここに辿り着くぞ!」ていうモチベーション&道しるべ。
...続きを見る

ID: トピ主 2022/07/17

トピ主です。
スランプで焦りまくって掃き出しの気持ちで立てたトピだったので、具体的なアドバイスや叱咤激励、そして、私の体調を心配してくださるコメントをいただけて、本当に嬉しいです。
(焦りに焦ってパニックになってたらしく、最初、トピ文のスランプがスタンプになってました。LINEか?)

お一人ずつ、お礼や返信をしたいのですが、トピを立てた昨日は作業を止めて休みまくったので、今日明日の連休で、なんとか形に持っていきたいと思っておりますので、一括で申し訳ないですが、まずはお礼とさせていただきます。
ありがとうございます!!

ちなみに、自分はプロッター7:パンツァー3といった感じです...続きを見る

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

雑食だけど同軸リバが苦手、という方、いますか? 最近、左右はどっちでも見るけど同軸は苦手、とおっしゃってる方...

pixivで活動していて、最近BOOTHで新しいショップの開設を検討しています。 というのも、創作ジャンルがいく...

どうしても『一言物申す』トピ《248》 cremuで盛り上がっているトピや話題について 直接言及したり書き...

pixivで作品を投稿している者です。 締切のある企画に参加しているのですが、最近どうにも体調が安定せず、作業速...

ついにXにアカウントを作ろうかと。 準備を一ヶ月かけして来ました。 練習と下調べはバッチリで、最初のツイートも...

支部のブクマ率について

絵師の皆様(文字書きさんも歓迎)、 創作する時どのようなイスを使ってますか? 現在二次創作にどっぷりハマり...

一次創作で活動をしている者です。 普段は小説を書いているのですが、友人に絵を描く子がいます。その友人も同人活動を...

一次創作と二次創作の両方で漫画を描いていますが、特に一次創作では人間関係の描写やテーマ性に力を入れていて、最近は人...

「中々」 「今更、尚更」 「その時」 「事」 「僅か」 「先程」 これらを小説で書く際、漢字にしてます...