新刊の頒布を中止するかどうかについて、ご意見いただきたいです。 ...
新刊の頒布を中止するかどうかについて、ご意見いただきたいです。
字書きです。小説本の新刊がもう刷り上がっているのですが、改めて読み直してみたところ誤字のオンパレードになっており頒布中止にして刷り直すか迷っています(例えばですが10万字中15箇所くらいあることがわかりました)
イベント日程が近いので、刷り直しの場合はイベントでは既刊のみ置いて新刊は別タイミングで販売しようと思っています。
限界原稿をしてしまい推敲を怠った自分に非があるのですが、冊数もそこそこあるので、みなさんのご意見いただけると嬉しいです。
みんなのコメント
名前間違いとかではない限り、読み手としては頒布してほしいな〜
私は買った本が誤字とか刷りミスがあって再販&交換対応をしてたとしても、なによりも初版であることを優先して手元に残しておくタイプだから、初版が欲しいです!
首すげ替え小説でキャラ名の変換忘れて突然知らない人が出てくる…とかになってない限り誤字脱字あっても気にならないよ
私は誤字に気付きたくないから入稿終わったら完売するまで読み返さないことにしてる
頒布したあとに気付いた誤字なら諦めもつくから終わるまで読まないほうがいいよ
わたしも限界原稿をしてしまって5万字のうち20箇所近く誤字脱字、「。」忘れ、直したい箇所があった。気付いたのがイベント終わってやっと読み返したタイミングで、買ってくれた人への申し訳なさで4にたくなったけど読んでくれた人たちは「全然気にならなかった」「数えてなんかないし普通に読めた」と言ってくれた。匿名ツールにも誤字脱字について一切指摘もなかった。
せっかく10万文字の大作を書き上げたなら頒布すべきだよ。自分が思っているよりも、まわりは気にしてないことの方が人生多いと思う。
「自分が嫌」なら延期して刷り直せばいい。「読んだ人がどう思うか不安」なら気にせず行こう。
素人が作ったものだし編集さんもいないんだから誤字脱字なんて当たり前でしょ。気にしないから早く読ませてくれ〜!!ってフォロワーの方が多いと思うよ
時間があって刷り直しならまだしも、新刊落としたことにするほどではないよ
ちなみにトピ主のやろうとしてることをやったことある
推敲が止まらなくなって発行が伸びに伸びた
今回のイベントで思い切って出した方が頭が切り替わると思うけど、出さないなら新しい期日は厳しく課した方がいいと思う
どっちにしろ刷り直すつもりなら、いったん誤字脱字があるのでごめんなさい、修正版を今後頒布予定です。その際にご希望があれば交換しますので言ってください、と言って頒布してから刷り直し交換したら?
同数刷って、交換期間をイベント3回の間とかにしとけばあまりは通販とかで出せるし。
刷り直すかどうかは書き手の自由でいい
ただ、そこそこの冊数刷るということは、待ってる人もそこそこの数いるということだよね
その人達をガッカリさせるのは避けてほしいなと思う
誤字脱字って書き手が思うほど読み手は気にしてないもんだよ
刷り直し、頒布中止は好きにしたらいいという前提で個人的な意見だけど
ほのぼのや甘、ギャグ寄りのものなど→そこまで誤字は気にならないのでそのまま頒布してほしい
シリアス→ノイズや笑いになってしまうので出来れば修正したものを読ませてほしい
買ったシリアス本で早々が曹操になってたとき某有名三国志のキャラクターがチラついてその後から作品に集中できなかった(ジャンルは三国志ではない)経験があるからシリアスな内容なら出来れば誤字脱字はないと嬉しい
コメントをする