キャラや推しカプがずっと好きだと思ったけど、また絵を描き始めて投...
キャラや推しカプがずっと好きだと思ったけど、また絵を描き始めて投稿するようになったら全然評価されなかったりフォロワー増えなくてカプを好きな気持ちが薄れてしまった。自分が推しカプを承認欲求の道具としてみていたのが凄く悲しくなってしまった。描く側を辞めてromとしてずっと推しカプを好きでい続けたいけど、描きたい自分も諦められません。どうすれば上手く諦められますか。
みんなのコメント
余程の神でもない限り最初は普通にやってたらほとんど反応なくて当然だよ
・フォロバしてくれそうなレベルの人を次々フォローする
・タグ付けて本気で描いた絵を週に1〜3枚投稿する
・ワンドロ参加する
・繋がりたいタグを付けて投稿する(ジャンルによっては中高生が多かったりするのでお勧めしない)
・繋がった相手の作品はいいねしまくる
なりふり構わず上記の行動を2〜3ヶ月続ければ少しずつフォロワーは増える
それやってダメなら諦めたら?
営業活動(交流)してもダメなら求められてないってことだから仕方ない
みんなが求めるものを作れないなら諦めて作ってもらう側に回ろう
Twitterなら、ひたすら作品投稿をするアカウントと、人の作品を見たり萌え語りしたり自我を出すアカウントを分ける。
作品投稿アカウントは今までの自分とはなんの関係もない名前とかにする。「あ」とかでもOK。
見るときは自分のアカウントから見る。「作品を評価されてない『あ』さんは自分ではない」という設定にして、自分はROMのつもりで推しカプを推し続けて生きる。
pixivでも同じ。作品投稿アカウントは覗かない。ログインしちゃうと通知とかが気になると思うから、投稿したら次回作を投稿するときまでログインしない。
人の作品を見たいときは見る専アカウントから見る。その見る専アカから自分の作品...続きを見る