漫画や絵が上手くなりたいだとか練習しようとかもう全く思わなくなっ...
漫画や絵が上手くなりたいだとか練習しようとかもう全く思わなくなってしまったことが悔しいです。昔は寝食忘れるほど描いて練習していました。漫画も下手くそですが画力も上がり、見てくれる人が増えたのも嬉しかったです。好きだった人とも繋がれて嬉しかったです。でも上と比較して少しずつでも上手くなった自分を認められなくなって嫌になってしまい辞めてしまいました。そしたら誰も見てくれなくなりました。そのことをいつまでも後悔しています。
ここみるとアラサー以降は睡眠時間削って描かないとうまくならないって言ってる方が多いです。私は20代半ばですがもう寝食忘れる程描ける自信がないです。周りから置いてかれるのが怖いです。
描くことからしばらく離れて現実を楽しもうとしましたが、いつまでも描くことがちらついてしまい苦しいです。でも描きたくないですし描くことから遠ざかりたいです。でもまた描いてる自分に期待してしまいます。字も考えて書いてみましたがやっぱり漫画がいいと思ってしまいます。
どうすればこういった気持ちから解放されますか。
みんなのコメント
睡眠時間削って描かないと絶対に上手くならない訳ではないから焦らず寝な
描かなきゃ苦しいなら少しずつでも毎日描くのを継続するのは上手くなることに直結すると思うよ
ここそんな睡眠時間削れとか書いてあるか…??
アラサーなら財力に物言わせて有料の講座とか教本に課金したらどうかな
トピ主さんとは少し違うけど、子供の頃から漠然と漫画家になりたいと思っていて、しかしそれに向けて本気で努力することは出来ず、25歳までに真剣に取り組まなければ諦めて正社員になろうと決めて就職しました。
仕事は忙しく、一旦は漫画を諦めていましたが、30手前で結婚を機に仕事を辞めると再び時間を持て余し、以前は漫画を描くことが大好きだったなあと二次創作に打ち込むようになりました。
商業に誘われるレベルではありませんが、今は旬ジャンル壁大手です。
漫画、諦められなければ描くしかないとおもいます。
決して無茶をやらないとどうにもならないということはないと思います。
悩む年代が重なったのでコメント...続きを見る