創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: 7N0qQ5jI2022/07/17

お子さんがいらっしゃる創作者の方に伺いたいのですが、創作の時間が...

お子さんがいらっしゃる創作者の方に伺いたいのですが、創作の時間がまともにとれるようになったのってお子さんが何歳くらいからでしたか?

同人仲間の友人に最近お子さんが出来ました。
とても喜ばしいことなんですが、本人はオタク活動の時間どころか友人との通話時間さえとれずなかなか苦しそうです。
慣れるとは思いますが、あと何年みたいな先の希望があった方が頑張れるよな……と思ったので他の方の例を聞ければと思いトピ立てさせて頂きました。
よろしくお願い致します。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: 5mASIjCB 2022/07/17

自分は子供が小学校に入ってから。

乳幼児のうちは全然無理だし、創作する気力もなかった…。

ID: トピ主 2022/07/17

回答ありがとうございます。
小学生だと6歳くらい?ですよね。
かなり大きくなってからなんですね……!
先は長い…と思っちゃいますが子どもを育てる怒涛の日々を送っていたらあっという間なのかも?

ID: SqfFo9M0 2022/07/17

人による、としか言えない。
つわりもある人とない人がいるように、お産も軽い人と重い人がいるように、みんなバラバラなんだよ……
アドバイスできなくて申し訳ないけど。
産後の肥立ちも、子供の手のかかる、かからない、もバラバラ。周囲の手助けのあるなし、置かれた環境も違う。
戻れない、戻らない人も勿論いる。
こればっかりは通り過ぎてみないと分からない…………

ID: トピ主 2022/07/17

そうでしょうね……!
本当に絵を描くことが大好きな子だったので、いつか思い切り描ける日が来ることを願うことにします。ありがとうございました!

ID: トピ主 2022/07/17

すごく早いですね!?
ご家庭によってお子さんの寝付きが良いとか他にも見てくれる人がいるとか色々な要因があるみたいですね。
ありがとうございました!

ID: IhsKE9DJ 2022/07/17

正直お子さん次第なので、なんとも…。
自分の場合は、子どもが寝付けば朝まで寝てくれる子なので、寝かしつけをしてから数時間を創作時間にしています。字書きです。
朝まで寝てくれる子であれば、1・2歳くらいで夜に創作出来ると思います。でも、寝てくれない子は何歳でも夜中小刻みに起きたり泣いたりするので、親が睡眠時間確保する為にも、夜間の創作は難しいかもしれません。
あとは、日中のお昼寝時間も使える可能性はありますが、自分の場合は一緒に寝てしまうことが多かった…。

ご友人の方が、お子さん産まれたばかりであれば、正直今は自分と子どもが生きるだけで精一杯です。初めてのお子さんなら特に。最低でも1...続きを見る

ID: トピ主 2022/07/17

お子さんによってそんなに差があるんですね……!
子どもを寝かしつけて一緒に寝ちゃった話よく聞きます。きっとすごく疲れてるんですよね。
そうですね、リアルでも仲の良い子なので、もう少し生活が安定したら世間話をふってみようと思います。
ありがとうございました!

ID: tAFxidV2 2022/07/17

産後の体調やお子さんの性格にもよると思いますが、子供が保育園や幼稚園に行きだしたら少しだけ自分の時間ができたので、私はそこから細々と活動再開しました。

ここからは蛇足です。ご友人、通話や創作ができないこともそうですが、仲間が楽しそうにしているのに自分は余裕が無くてついていけない焦りやさびしさ、ストレスもあるのではないでしょうか。いつ戻って来られるかは本当にその人とお子さん次第なので…先の見通しと一緒に、いつ戻ってきても私はいるから大丈夫だよ、待ってるよ、のひと言があると安心かもしれません。

ID: トピ主 2022/07/17

保育園利用したいと言っていたのでうまく行けば自分の時間とれるかもしれませんね。
時間がとれたら創作でストレス発散してほしい気持ちと、少しでも休んでほしい気持ち両方あります……!
そうですね、リアルで仲の良い子なのでちょっと照れますが伝えてみようと思います。
ありがとうございました!

ID: ps5z6PaI 2022/07/17

本当に子の性質と周囲の助力、環境によるのではっきりした答えはなかなか…
自分は去年出産し乳児がおり、あと上に二人子供がいますが日々の合間合間にipadで絵を描いて週に二回はカラー絵をTwitterにあげています。
ただ一人目だと余裕がないので少なくとも生後2年くらいは無理なのではないかと(いやほんとに人によるでしょうが)
上のコメントの方もおっしゃってますが、初めての出産でずっと途切れずに創作していた方が創作できなくなると、おいていかれたり他の人が楽しく捜索しているのを見て焦ったりストレスがたまることが多いと思うので、ご友人さんをいたわってあげて欲しいです…

ID: sr63zQ0R 2022/07/18

子どもが軽度の知的障害かつ発達障害があるので中学生になっても手がかかってイライラしっぱなし
健常者の子ならこんなことはないんだろうな…って毎日落ち込んでる

ID: BFG8UMHl 2022/07/18

同じです…
子供は多動でうるさく私の邪魔をし、いじめとか不登校とかトラブルばかり。
創作環境がきついです。一般的なお子さんがいる家庭とはまるで話があわないです。
旦那が非協力なので、イベントもいけなくて辛いです。

ID: GzWCXxoQ 2022/07/18

3歳半すぎたくらいでイヤイヤ期が終わって聞き分けが良くなって、言葉でやりとりできるし、自分の気持ちも楽になったので創作できるようになりました。私が絵を描いていると隣で子供も何か描いています。(※性的描写がない絵です)
時間と体力と精神力すべて揃わないと創作ってできないですもんね…

ID: RETZQ6Ch 2022/07/18

トピ主さんがもし情報を得たとしても友人に教えるのは余計なお世話になりかねなさそう。
あと何年先なんて誰にもわからないし、子供に合わせたジャンルに移行してオタクやめちゃうかもしれない。

ID: u0jtp5Wb 2022/07/18

全員小学生なってからかなぁ
小さいうちは時間があっても疲れてて無理だった

ID: JPeBjaw1 2022/07/18

字書きですが産後二ヶ月から再開しました。決まった時間に寝る子だったので、時間とりやすかったです
こればっかりは人によると思います

でも通話は難しいんじゃないかなあ?自分の声含めて音が出るから子供の昼寝中はできないし、
執筆のようにすぐさま中断するのも相手に悪い気がして遠慮しちゃいそうです
育児中は子供とべったりになって大人と雑談に飢えてしまうものなので、
ちょっとしたメッセージ送って気にかけるくらいなら喜んでもらえそうです

ID: ZTJdsgLD 2022/07/18

子どもいると最初のうちは中々ね。難しかったりするよね。トピ主さんはとても優しい方なんですね。友達思い。
私は子どもが年長クラス(5歳クラス)になってからは大分自分の創作時間とれてたなぁ。
5歳クラスだったけど子どもは高月齢児だったから6歳になってたし、発達とか障害が無ければ大体の子はその年齢だと一人で遊べるから一人遊びに集中してる時は私も近くで一緒に創作してた。

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

🌸 はじめまして、ちえこです 🌸 こんにちは~! 日本でみなさんに楽しい時間をお届けしているちえこです♡ ただ...

🌸 はじめまして、ちえこです 🌸 こんにちは~! 日本でみなさんに楽しい時間をお届けしているちえこです♡ ただ...

仕事を辞めて無職になって、時間がたっぷりあるのに全然創作が捗りません。というか手に付きません。 働いている頃...

1枚絵をよくXで上げている絵描きです。 最近、外国の方によく引用RPされるようになりました。 その引用RPの内...

明らかに頁数に対して値段が高すぎる同人誌についてです。先日虎で購入した本がA5本文白黒18ページ、特殊装丁無し、遊...

今後も漫画が売れるかどうかはメディアミックスのクオリティ頼りの流れが続くのでしょうか? 以前からそういう傾向はあ...

日本欲望樂園俱樂部|東京・大阪 LINE:699jp|Telegram:@tyo52JP|Discord:@jp...

【本を買い取らせて欲しいと打診があった話】 最近仲良くなったフォロワーさんに、昔描いた本の在庫を全部買い取ら...

オジサンが好き、オジサンが登場するエロが好きな人ってBL界にもいますか? ツルッツルのイケメンで30歳くらい...

セリフの添削をお願いしたいです。 「追いかけっこは代わりばんこでやった方が面白い」 上記のセリフ、おか...