小説の校正をしてくれた人に設定をパクられた小説を書かれてしまいま...
小説の校正をしてくれた人に設定をパクられた小説を書かれてしまいました。
斜陽ジャンル中堅字書きです。初めてトピ立てするのでわかりにくい点もあるかもしれませんが読んで頂けたら幸いです。多少フェイク含みます。
今年に入ってからTwitterで数回リプを貰い、4月の新刊の感想を長文で送ってくれる方がいました。その方をAさんと呼びます。
Aさんは絵描きですが字書きもしています。私より年上でしっかりした方だと思っています。
AさんとDMやもくりでやり取りするようになり、その中で校正協力出来ますと声を掛けて頂きました。(どういう流れで校正の話になったかは覚えていません)
私はこのジャンルに来る前から同人誌を出していて、一度も校正協力をお願いしたことはありません。少し憧れもありましたので、お言葉に甘えて今回の新刊で校正をお願いしてみました。
校正についてはこういうものなのかという感じで、細かいところまで見てくれるんだなぁとありがたい気持ちでおりました。
その後入稿をし、イベント準備と別の小説を書くので手一杯でAさんともそれ以上のやり取りはしていませんでした。
そんな中、Aさんが小説を上げました。評価も高くどんなお話なのか気になって読みました。すると、校正をお願いした拙作に出てくる設定やセリフが書かれていました。
例えば、
・合コンで攻めが女の人に囲まれている。
・受けが嫉妬して立ち上がり攻めを奪い返す。
・酔い潰れた受けに攻めが水を飲ます。
など、よくあるといったらよくある展開なのですが、校正をお願いした直後なので敏感になってしまいました。ちなみにセリフはまったく同じでした。
正直信用してお願いしたのでとてもショックですし、よくある設定だから考えすぎなのではと考えがまとまりません。
まだ新刊発行日は先ですし、誰にも相談できず悶々としております。
Aさんには今回の校正協力のお礼の品を送る予定でまだ繋がりがあります。
お聞きしたいのは、これを考えすぎだと思って今後もAさんと付き合うか、それともAさんを危険人物とみなして遠ざかるのがいいかです。
メンタルが弱っているので出来れば厳しいご意見等はご遠慮頂きたく思います。
よろしくお願い致します。
みんなのコメント
やばすぎる
危険人物というか見えてる地雷
私ならブロックして遠ざかる
それか、次の新刊なんです〜と見せたオン用の原稿を事前にどこかにそいつの見えない状態で投稿しておいて、またパクったら全部バラす
コメントありがとうございます。
やっぱりやばすぎますか…
相互になってしまっているのでブロックが難しいかもです。
頻繁にリプやDMを貰うので返信を少し塩対応したいと思います。
また次回パクられたら今回のこともSNSに説明書きしようかなと思います。
例示された限りだと偶然じゃない?と思うけどタイミング的に悶々としちゃいますね…!!
被ったセリフって数文字の短いものじゃないんですよね?
よくある「どこかで見たものを自分の発想と思ってしまった」ってやつかなとも思いますが、全く同じだとそのフォローもちょっとキツい…笑
自分ならお礼だけしてそーっと距離置きます。
作品には変に触れない。
関係も現状を維持してもモヤモヤしちゃいそうだし。
にしてもAさんに校正してもらいましたってトピ主が言えば両方読んだ人は気付きそうなのが怖いな。
コメントありがとうございます。
そうですよね、偶然かなと思えますよね。タイミングがアレなだけで普通だったらこんな悶々としないかなと…
被ったセリフは長くはないけれど、使うタイミング(セリフ前後のやり取り含めて)同じです。
例)「セリフ」→酔い潰れた受けにコップで水を飲ませる。
でも、これもよくある設定なのでなんとも言えませんが…
仰る通りどこかで見た設定を自分のものとしてしまう人だったのかなぁと思います。
やはりお礼はしてそのままフェイドアウトがいいでしょうか。
相手の作品には触れないの了解です。気をつけます。
新刊奥付にAさんに校正協力して貰ったことは記載してあります...続きを見る
個人的にはお礼はしておいた方がいい派
・手切金
・万一燃えた際に「お礼をしていない(ブッチした)」という隙を無くす
考えすぎかも知れないけど理由はこんな感じです。
あくまでも私は…だけど、自分がやること(お礼)はしたって方が気持ちも楽だろうし、トラブル発展した際もパクったかどうかだけに集中できるという考えです。
手切金…なるほど。
あとそうなんです、今回の件でお礼をしてないというのも自分の中でひっかかる所もありまして…
やることやっておいた方がいいですね。
校正協力にお礼は要らないと何度も言われていますが…
お礼をして距離を置きたいと思います。
ありがとうございます。
故意なのかたまたまなのかはわからないけど精神安定上そっと離れたほうが良くない?
逆にパクったみたいに思われないか心配だけどそれは大丈夫かな?
だとしたらお礼もしないで逃げていいよ
コメントありがとうございます。
そうですね、精神安定上、今とても苦しいです。
まさかと思って2回読んでみましたがやはり似ているように思えて、信頼していただけにどうして…と思っています。
入稿した日に脱稿したとツイートもしてあるし、新刊の奥付に校正協力でAさんの名前も記載したのでパク疑惑はかけられたくないですね…
お礼せず…逃げても大丈夫でしょうか?
似たようなことが起こらないとも限らないので、遠ざかる方がいいかなと思いました。
セリフが同じなのとかめちゃくちゃモヤモヤしますね……。
とりあえず日付が載っているAさんとのやり取りした証拠が残っているならスクショ取っときましょ!
それと上に出てるようにAさんに校正お願いしたことを書いておけば万が一疑いを掛けられたときに堂々としていられると思います。
何事もなく済むように祈っています。
コメントありがとうございます。
実は、Aさんの小説を読む前にまた校正しますよとDMがきてコピー本の校正もお願いしたところでした。
知らなかったとはいえ2冊分も校正をお願いしてしまったなと呆然としています。
セリフは長くはないのですが前後のやり取り含めて同じでした。
お礼だけしてこのまま遠ざかることにしたいと思います。
なるほど、スクショ撮っておきます!
新刊の奥付に校正協力としてAさんの名前は記載しております。ツイートも改めてしておこうと思います。
ただでさえショックなのに疑いをかけられたらメンタル立ち直れません…
ありがとうございます、何事もなく離れられるよう私も祈ってます。
怖い怖いなにそれ…。さっきちょうど見たBSの人怖サスペンスみたいな感じでびっくりしました。遠ざかる一択。上の方が書かれてるように本人には言わない+ツイではAさんに校正してもらいました~はちゃんと書く。
コメントありがとうございます。
怖いですよね。私もAさんの小説読みながら「まっさかー……あれ?」と表情が固まりました。
お礼だけして遠ざかることにします。
校正協力の旨もツイートします。そしてAさんにはなにも言わないようにします。気をつけます。
Aさんがジャンル大手なら穏便に遠ざかるけど、そうじゃないなら直接本人にどういう事か問い詰める。
事の経緯を全文SNSでぶちまける。自分なら仕返しはするかな。きっとトピ主さんが穏やかだから下に見られて舐められたんだと思うよ。じゃないと全力で仕返ししてくる人に対してどピコがネタパクリなんてやらないでしょ。
今回はいい勉強だと思って、今後はAさんや他の人にも警戒した方がいい。
コメントありがとうございます。
Aさんは大手ではないです。フォロワー数も私の方が多いです。
確かに問い詰めたい気持ちはありますが、弱気なので負け戦確定です…
SNSでぶちまける方がまだ出来るかな…という感じです。
正直信頼していたのでかなりショックで、舐められていたんだろうなぁと思います。
すぐ信頼して痛い目に遭うことが多いので今後気をつけたいと思います。
とりあえずもう少し様子見してパクリの疑いをかけられそうになったら事情説明をSNSに載せたいと思います。
設定が被ることはあっても台詞がまったく同じというのは有り得ないので、普通にパクられてそうですね
そのまま何も対策せずに発行すると、トピ主さんがAさんの小説をパクったように言われる可能性があるので、他の方のコメントにもあるようにAさんに校正を頼んだことと、頼んだ時期をアピールしておいた方がいいと思います
「今回はAさんが校正をしてくださいました!〇月〇日に原稿をお渡しして、△日には校正を終えてくださって、とても早くて驚きました!さすがAさん、仕事が早い!校正をして頂くのは初めてなので本が出来上がるのが楽しみです」という感じで日付を入れつつAさんを褒めておけば角が立たないかと
Aさんとの今後...続きを見る
コメントありがとうございます。
セリフ自体は長くはないですが、前後のやり取り含めて同じなのでモヤってしまいました。
対策、了解です。
新刊奥付に校正協力としてAさんの名前は記載していますので、それに加えてツイートしたいと思います。
なるほど、時期を書くのいいですね。
例文もありがとうございます。参考にさせて頂きます。
正直、イベントで直接お会いしたこともあるし、まさかそんなこと…と信頼していたのでとてもショックでした。
その上パクリの疑いまでかけられたらたまらないので、対策をきちんとしたいと思います。
Aさんとは相互関係で頻繁に話しかけられるのでちゃんと遠ざけられるか不安ですが...続きを見る
なんか宣伝するときに、〇〇さんに校正をお願いしました!細かいところまで見て頂いて感謝です!!ってツイートしたらどうですかね?
自分の身を守る(パクリだと逆に思われない)ためにも。
コメントありがとうございます。
校正協力のツイートしたいと思います。
あくまでお礼をしつつ、自分の身を守れたらいいですもんね。
信頼していたのでかなりショックなので、その上疑いかけられない為にも対策します。
それはショックでしたね…上にも書かれていますが、セリフが一致するのはかなり怪しいです。
お礼まできちんと渡す→新刊出す時に「Aさんに校正に協力してもらいました!」とAさんの先行作品は読んでないふりしてサラッとつぶやき、以降Aさんとは距離を置くのが最善手ですかね。
大事なのは、周りにあの作品は自作品からの盗用が含まれてると気付いてもらうことです。
コメントありがとうございます。
信頼していたのでショックでした…考えすぎかなとも思ったのですがタイミング的に悶々としてしまいました。
そうですね。お礼を渡し校正協力のことをツイートして距離を置きたいと思います。
周りに気づいてもらえるといいのですが…
変に疑われたりしなければいいなと願うばかりです。
あんまりAさんと仲良しアピールしてしまうと似てるのも仲良しだからかなとかAさんの出したネタなのかなって思われない?
トピ主がそれでもいいならいいけど
仲いい人に根回しだけはしたほうがいいね
コメントありがとうございます。
な、なるほど…仲良しアピールに見えないようにツイートしなければですね…
気をつけますが…難しい…頑張ります。
とりあえず仲良し字書きさんには注意喚起も含めて話そうかなと思います。
台詞が全く同じということなので、無意識にパクってしまったというのは考えにくそうですね。
パクるにしてもいろんなパターンがあるでしょうけど、自分が声掛けして校正した同カプ小説からというのは、どういうつもりでやったのか…?と正直首を傾げてしまいます。
Aさんはトピ主さんよりフォロワーは少ないとのことですが、どのような方でしょうか。交流上手ですか?別ジャンルで長く活動していたり、そこでどんなふうに活動していたかはわかりますか?現在のアカウントでリプやもくりを頻繁にする方ですか?(疑問形で書いていますが、これについて返信しなくて大丈夫です)
というのも、もしAさんが悪意を持ってやっていること...続きを見る
校正作業に対するお礼自体はした方がいいと思うけど、
「Aさんに校正をお願いしました」のさりげないアピールツイートが仲良さげな感じに見られてしまうと
同じネタ、台詞縛りで(相談の上で)書いたのかな?と他の読者の方に勘違いされないかな…とちょっと心配してしまう。
これはもう、Aさんに校正お願いしました。のあとに、少しショックなことがあったので色々考えたいと思いしばらく低浮上です、的なことをツイートし、周りに察してもらうしかないのでは……。
他の方が書かれてるのもありますが、もう入稿したとのことなので、奥付とかには書けないかもしれませんが、ペーパーを作る予定があるなら、それに一言校正した方Aさんとシンプルに書くのはどうかな?と思ったのですが。
購入者がツイを見てるかわからないですし、支部にあげられてるのなら、支部しか見てない人からはわからないですからね。
サンプルはまだださないのでしょうか?
ほかの方の言う通り、Aさんに何日に校正お願いした旨早く校正してくれた等かいて
パクられた部分と面白い部分を早めにだしてしまうのはどうでしょうか
早くださないとそのあとにAさんの作品を見て直したと思われかねないのでは
お礼はさっさとしたほうがいいです。
それで縁を切りましょう。
もし相手が校正したトピ主の作品が頭に強く残って無意識に似ちゃったんだとしても、それを気付かないでなんとも思わず発表できちゃうのがヤバい気がする…。
自分が書いてる話がフォロワーの上げた話と偶然似ててお蔵入りにしようか悩む…みたいなトピここで何件も見るのに…。
というかこれでトピ主がなんとも言ってこなかったらこれからもネタ帳にしてやろ~っていうことなのかな…と思ってしまった。
ID変わってるかもしれませんがトピ主です。
コメントありがとうございます。個々にお返事したいのですが時間がなくまとめてのお返事とさせて下さい。
Aさんの活動遍歴については詳しくはないのですが、二次創作で活動し始めたのは現ジャンルからなのかなと思っておりました。
もくりはあまり使われないようですが、DMでのやりとりは他の方とも頻繁にされているようです。とはいえ、これらはすべてAさんから聞いたことなので、どこまでが真実かはわからないです。
Aさんに校正協力をしてもらったとツイートする件で、仲良しと勘違いされるのは困るのでその辺をうまく書けるよう考えたいと思います。
校正協力へのお...続きを見る
支部読みましたって伝えるのはダメなんですかね。感想ではなく、読んだ事実のみなら向こうにやましさがあるなら、コピー本だけでも守れそう。…
信頼されていた方ならすごく悲しい。
文章の提案ってAさんは編集にでもなったつもりなのか…?
・二次創作で活動し始めたのは現ジャンルからなのかな→他ジャンルの履歴がない
・もくりはあまり使われないようですが、DMでのやりとりは他の方とも頻繁にされているようです→他者に見えないところでのやり取りが多い
過去に同様の事を常習的にやってて、垢消し逃亡転生者なのでは…と疑って見てしまう…。
提案も解決策も提示できないですが、私も同じような経験があるのでトピ主の気持ちわかるかもです。私は悔しくて、悲しくて、自分の存在まで軽んじられた気になりました。
仲の良い相互に何度もそれをされています。他の方もおっしゃってるように「どこかで見たものを自分の発想と思ってしまった」かもしれませんが、私の作品を読んだすぐあとに公開した作品で同じ流れを書かれることがよくあります。(原作に全く関係のない、けれどその話の転の部分なので印象に残ったんだと思います)
私は上手く立ち回ることができておらずお相手には何も伝えず今に至ります。信じたくない気持ちでずるずると来てしまいました。
そうならないで欲しい...続きを見る