少部数煽りや即完売でなぜジャンルが萎むのですか? 自ジャンルは...
少部数煽りや即完売でなぜジャンルが萎むのですか?
自ジャンルは一部の大手と大多数のdpkで構成されている長寿ジャンルです
大手は在庫を潤沢に抱えていますがdpkは少部数煽りがデフォになっています
しかし自ジャンルは萎む気配が一向にありません
クレムではよく「在庫を持たないとジャンルも持たない」「後からハマった人のために在庫は持っておいたほうがいい」と言う人がいますがそれは大手だけの話ではないでしょうか
dpkの本を長く持たせたところで新規参入してくる人は大手の本をまず探してなければ中古で買うので関係ないと思います
本当に少部数煽りや即完売でジャンルは萎むのですか?
みんなのコメント
現実、dpkが在庫潤沢だろうが少部数煽りだろうがジャンルに影響を及ぼすようなことは何もない
そのdpk同士の馴れ合いや付き合いに影響があるだけ
dpkの本は少部数でいい
大手に近い中堅クラスが即完売させるのが問題
中堅クラスの本は誰かにとっての神本の可能性がまあまあ高いから在庫があったほうが後からハマった人が定着しやすいと思う
ちょっとわかる。
そのクラスの中堅って実力もプライドもあるから無駄に即完売煽りが一番多い気がする。
大手の人数も限られてるから、大手を網羅しても合わなかったり足りなかったり、万人受け狙いの大手が描けないような人を選ぶテーマの本だったりがレベルの高い中堅にあったりして、それらが潤沢だと選択肢も増えてジャンルが盛り上がるのはあると思う。
aJ37zcxr
プライドの問題じゃなくて金の問題じゃね?
本出すたびに「ジャンルのために万単位で赤字を抱えろ」「赤字を嫌がるのはプライドが高いから」ってことじゃん。
中堅が在庫増やして黒になるならそれもう大手や
万単位で赤字抱えたり再版すると黒にならないのはそれもう中堅(大手に近いクラス)ではないと思うんだけど…!?
ジャンルにもよるから小規模だと確かにそうかもしれん
旬にいるから感覚がちょっとズレてるかも、すまん
コメ主だけど装丁盛らなければ100冊でも印刷所選べば赤字でないよ?
旬なら中堅クラスは黒は当たり前
中堅が赤字になるレベルのよっぽどのマイナージャンルは知らないよ、好きせえ
黒字になるならもう大手、ってよくわかんないな旬ジャンルで100〜200なんてドピコでも出るわ
正直htrの本が半年残ってたところで後からハマったとしても買って読まない
htrは即完売でも何の問題もない
ジャンルが衰退するかどうかはわかりませんが…旬ジャンルじゃないからかもですが、大手でもないですけど長くゆるゆる売れ続けるので在庫を長く持つ意味はあると思ってますよ
自分は大手の作風が刺さらないことが多く、見てもピンとこないのでスルーしちゃいます
結果的に、大手以外の本を探す状態になります
大手の中古本ってどこにでもあるから、「またこの本か、よほどつまらないんだな」とますます欲しくなくなりますし…
自分の観測範囲での話になりますが、こういう人間も少ないながらいると思いますので、「後からハマった人のために在庫は持っておいたほうがいい」というのには賛成です
>「またこの本か、よほどつまらないんだな」
買い専って薄情だからジャンル移動したら買った同人誌ぜんぶ売りに出すよ
だからつまらないとか関係ない
自分で自分のことを「大手に近い中堅クラス」とどのようにして判断するのですか?
例えば私はアニメジャンルでは300部しか売れませんが、これも「中堅」になるのでしょうか?
「大手に近い中堅」の基準がわからないのにサークルに「在庫を長く持たせろ」と言うのは無理があるのではないでしょうか