どんなに「わ!絵柄がドツボ!」と思った絵師さんでも、絵師さんのお...
どんなに「わ!絵柄がドツボ!」と思った絵師さんでも、絵師さんのお名前でググった際に嫌な情報(アンチスレや過去の愚行のまとめなど、ネガティブなもの)が目に入ると「う、うわぁ~」と思ってしまいます。(トレパクは別)
当然「誰にだって失敗はある、当然自分も…」とか「人間誰しも完璧じゃない、当然自分(ry)」と頭では分かってるつもりなのですが、いちいちマイナスの評価を見かけてしまって凹んでしまったりする自分が居て、100%清らかな気持ちで絵師さんを追いかけられない自分が嫌です。
言葉通り「嫌なものを見てしまった。」というか。
皆さんはやはりそっ閉じして対処されていますか?
または推し絵師さんとどう向き合われていますか?
みんなのコメント
火のない所に煙は立たないので…。
少数なら嫉妬や私怨で済みますが、そういう場所でまとめられたり、個人スレが立つほど複数人に何度も書かれるってことは、人間性に難ありだと判断して絵だけ楽しみます。
支部でだけ見てTwitter一切見ない、見に行かない という風にしてます
でも個人サイトは見に行ってしまいます
そういうのって事実と違うことが書かれている場合もあるので気にしていません
現在進行形で問題起こしているなら別ですが
嫌な気持ちになるならわざわざ見に行かなくてもいいんじゃないですかね?(アンチスレを開かない)
完璧な人間なんて居ないので粗を探そうとしたらいくらでも見つけられると思います。
アイドルとか芸能人とかあれだけ気をつけいていても
粗が出るのに一般人の絵師なんてなおさらだと思いますし…
あとそもそもクリエイターを神聖視しすぎるのもな…と思いますね。クリエイターって何かしら変わってたり、訳ありの人か多くて
一般常識通用しない人も普通にいるのでそういうもんだと思うのもありだと思います。
アンチスレってワード入れた検索しなくても、サジェストに出てきたりSNS情報の次に専用スレ出てきたりする。
そういう人はよっぽど何かやらかしてると思うけど…
トピ主です、補足します。
わざわざ「○○(絵師さんのお名前)+アンチスレ」で丁寧に検索しているわけではございません。
他の方が回答して下さっていますが、絵師さんのお名前”のみ”Google検索した際にサジェスト「アンチスレ」、またはそれらのネガティブな情報がSNS情報のすぐ下に検索結果として出てしまうと「うわっ」となってしまいます。(気分悪くなるので、スレの中身までは読んでいませんし見ていません。)
誤解を招く書き方をして、申し訳ありません。
でも、うわっとなってもそれが真実かどうか一切分からないのに今まで好きだったのが急に冷めるなんて理不尽だよね?なんでそれが真実だと結論付けるの?
好きならそれでいいと思うけど、これって価値観なのかな。
そもそもググらないしそんなゲスの勘ぐりしない
ググって嫌いになった所でそれならそれで良いんじゃない?繊細お気持ち893なら勝手な理想押し付けられなくて離れてくれた方が向こうも助かるんじゃない?
作家さんの名前でググるなんてびっくりした。
殆どの人がそんなことしないと思ってるんだけど違うのかな…
記事読んでないなら嫌な印象抱くこともなくない?
上で他の方も書かれているけど、どこの誰が書いたかもわからない過去のスレなんてどこまで本当かわからないよ
例えば漫画や小説を買って面白いなと思ったり、素敵な絵だなと思った時に作家名で検索しないんですか…?検索しないのならどうやって情報を得るんでしょうか……。
ネットで知った方でも、Twitterのプロフ欄に他SNSやサイトへのリンクがわかりやすく纏めてあればそこから飛べますが、そういう情報を纏めていない人も多いので、Pixivないのかな?個人サイトないのかな??と検索します。
作家の名前でぐぐるのいちゃもんつけられるの草
全然アートステーションとか探しにいくよ
意外とそう言うことないな
種村有○とかCLAM○とか大御所作家のヤバ伝説くらいか…?
イラストレーターってトレパクくらいしかアンチスレ立たなくない?なにやらかしたんだろ
トレパクして炎上して初めて存在を知るパターンばっかりだな
好きなイラストレーターがトレパク発覚するのまだ体験したことないや、名前入れたらアンチスレサジェストも
活動歴長いとありえるのかな?
作者と直接やり取りすることがないのであれば、作品だけ眺めていればいい
作者とやり取りすることがあるなら、そういった風評まで調べてみるといい
好きだー!って思ったら作者の名前ググるのは普通にする。過去絵とか、通販とか見逃してたものを見つけれるかもしれないから。アンチスレが上の方に出てくるのは嫉妬や嘘だけではなく中々にやらかしてるタイプが多い。
トレパクとかでない限り、自分がROM側なら作品だけ見るようにするし、自分も書き手側だったら関わらないように距離を置くかな。
まず調べることはないね
たまたまTLで昔の情報流れてくるとか絵師さんの普段の呟きから違和感や感情の激しい人って思っても過去は調べない
偶然にも知ったら嫌なもの見たって感じにはなるけど
大概の人は絵師さんを商業の漫画家やイラストレーターだと思ってない場合が多いから調べるまでするの少ないんじゃないかな
創作しない人の多くは炎上しない限り有名な漫画家でも経歴も過去作品も普通は調べないって聞いたことあるし
現在進行形で活動してて作品をよく定期的に上げている作者の過去を調べたりするほうが意外と少数派らしいよ
所業の内容しだいかな
友人が大昔に実経験を本にしたと書いて炎上したことがあるのですが、長寿ジャンルなのでいまだにそのジャンルの伝説の弗扱いされてますが、新規ファン普通についてます
絵だけ見れれば満足だしググらない。そもそもなんでググっちゃったのか聞きたい
トピ主はネガティブな情報に影響されて絵を見れなくなるって自分で分かっててあえてググってるの?それともうっかり事故?
清廉潔白な作者であることを確認しないと作品が見られないってレベルの潔癖症ならちょっと病気だと思う
Z09JYeFt
これ無意識だろうけどあると思うな
わざわざ嫌な情報取りに行ってやっぱりなって納得する心理働いてる気がする。好きになるのが目的ならちょっとやそっとのデマかもわからないアンチ情報とかスルー出来るしな。
有名になればなるほど無実でも重箱の隅を突くようなほんの些細なことを誇張して揚げ足取り上げるアンチとかめちゃくちゃ湧くから仕方ないと思うよ
マジでネットの匿名掲示板しかも愚痴やアンチスレを見て一方的な言い分を信じるほうがどうかと思う
幸福になれるからツボ買えって言われて買う奴と同じ
自分は好きだなと思ったものはすぐ検索する方だけど、余計なものを見ないために画像検索の状態にしてから名前を入力したり「絵 名前」「公式 名前」みたいに他の言葉と組み合わせて名前が後になるように入力するような工夫をしてる。この入力の仕方だと不快なサジェストも防げることがあるし。
それでもノイズが入ってしまった場合は薄目にしてサッと送りつつ作品だけを見るようにする。