私は10代でイラストレーターになりたいと思っているのですが、その...
みんなのコメント
仕事をくれる人とのツテを得る
人脈があれば多少スキルに難有りでも仕事そのものはもらえる
絵描き友達や先生との縁は大切に
たくさん勉強をして視野を広げる。
同じ絵が上手い人でも、色んな知識を吸収して視野が広い人には敵わないなと思います。見えている世界が何倍も広いです。
学生さんなら学校の美術の先生にそういう相談したらどうかな
ファインアート系の先生でも、今はコミックイラストへの理解はあると思うし、デッサンや色彩のこと教えてもらえるよ
イラストレーターは漫画家より圧倒的に画力が大事だから技術と万人受けする絵柄は大事だと思います。
あと、仕事となると描きたくないものも頼まれるので、そういう覚悟を持っておくこと。
特に素人の内は相当な技術を持っていない限り仕事は選ばない方がいいです。
大した技術もないのに仕事を選ぶと依頼すらされなくなります、そういう人を何人も見ました。
イラストレーターといっても色々ありますね。
○○先生キャラデザ!みたいに名前で売れるようなフリーでブランド力のあるイラストレーターになりたいのか、それともゲーム会社や制作会社に入って仕事としてたくさんイラストを描きたいのか、い○すとやみたいな広告やテレビで使われるようなカットイラストが描きたいのか。
イラストレーターとは資格があるわけでもないので、ス○ブやコ○ナラで有償依頼をこなすだけでもプロのイラストレーターといっていいかもしれません。それならすぐ始められますよ。
バランスが良いのはゲーム会社や制作会社に入ってイラストレーターをやることですかね。そのために企業から雇われているの...続きを見る
19歳までにイラストレーターになりたいのか?
将来的に(20歳を超えても)イラストレーターになりたいから10代のうち(現在)からできることはあるか?
トピ文だとどっちの意味にも取れます。
絵の勉強はもちろんですが、誤読されない文章を書くように日頃から気をつけることも良いと思います。
イラストレーターのお仕事はメール等の文章でやりとりすることもあるので文章力は身につけていて損はないです。
10代のうちからプロになるためにどのような勉強が必要なのでしょうかと書こうとしておりました。
分かりづらくて申し訳ございません。
どういうイラストレーターになりたいのか、トピ文からでは分からないよ
とりあえず美術の先生に相談してみるのがいいと思う
プロでやるなら、依頼の内容、顧客の要望を理解するための文章力(読解力、質問力)は必須
イラストレーターを探したり依頼する立場ですが、いろんな絵柄で描ける人が好ましいです。
あとアナログよりデジタルで描かれてること。きちんと印刷知識なども備えてる方は重宝されますので、そのあたりもきちんと勉強するために、いきなりフリーでやるより、デザイン学校やデザイン事務所などでノウハウを学んでおいたほうが、後々役に立つのではないかと思いますよ。
ひと昔前はコネクションの世界でしたが、今は素材サイト(イラストACなど)やココナラなどからお仕事が広がることもあると思うので、積極的にいろんな絵を、人物だけに限らずどんなものでも描けるぐらいたくさんいろんなものを見て、練習して、ご自身をアピールしてく...続きを見る
クライアントからの依頼内容を汲み取って相手の希望通りに仕上げていく作業が大半なので、トピ主の文章力だとそもそも仕事としてやっていけるのかが不安ですが…
個人的にイラストレーターをやりたいのであれば一度企業に勤めて取引先とのやり取りなどを学んで社会人として経験は積むべきです。
イラスト一本で食えることは難しいので。
あとは特定のキャラしか描けないのは非常に不利です。老若男女、背景、動物、モンスターなど描ける範囲は増やした方が良いです。
そしてイラストレーターは今一番レッドオーシャンです。ここで生計を立てていくには並大抵の努力だけでは厳しいです。
たとえば今だとLive2Dや3DCG...続きを見る
専門学校、おすすめはしない。講師は一線を退いて時間がたった人ばかり。お金を落とすお客さまに厳しいことも言えない。カリキュラムはごっこ遊び。まあ、選べばそうじゃない所もあるのかもしれないけど……
専門学校生のポートフォリオを見る機会があるんだけど……
ひどい、とは聞いていたけど、レベルは低いです。あ然としました。もちろん上手い人もいますけど、そういうのは元から上手い。入学前から上手いパターン。
横かもしれないけど、写真やってみるといいらしいよ。構図のとり方、自然な動き、広角を使うことによる視覚の変化を感覚として身につけると、デフォルメのきいたポーズを描けるから使いでがある、とよく耳...続きを見る
コメントありがとうございます。イラストレーターは茨の道という事は承知の上ですが、必ず心が折れるときがくるのは全て同じなので、コメ主様のお言葉参考にさせていただきます。
なんか簡単になれるとか思ってない?
あなたは10代なんでしょ?小学生じゃないよねw
私はリアルで10代の時に漫画家とかレーターの人と知り合って友達とかコネがあったけどなれなかったよ?
支部で複数のコンテストで優秀賞とったけどならなかったよ。あなたは何か実績はあるの?現実はそんなに上手くいかないよ。コネがあったとしても実力がないと無理だよ。ちなみに私は美大卒だよ。ここにかいてあるコメントのほとんど網羅してるけど無理だったんだよ。
こんな所でどうするべきかなんて楽して質問してる人がなれる世界ではないよ。実績とポートフェリオすら作れない質問者がなれる程甘くはない。
多分、Twitterとか...続きを見る
コメ主がなれなかっただけでトピ主もそうなるとは限らんやん
「実力がないと無理だよ」って説明するのにコメ主の不遇エピソード交えてそんなキツく言わんでええやん…それも10代相手に…
私は美大卒で本業デザイン職やりつつ副業で自分でも仕事取ってるからやることやっとけば何とかなると思うよ
ここのコメ欄にも良いアドバイスあるから参考にしてがんばれ
勉強していい大学に入る
絵の勉強は?とツッコまれそうですが、嫌な事でも諦めずにやり通す力と、自分で資料を集め、それを吸収して絵へ反映させるには頭を使います。頭がいいに越したことはないです。
大学に入ってからでも絵の勉強はできます。
今はいくらでもネットに無料講座があるので、専門に行く利点は同業者になるかもしれない人と友達になれるくらいです。でもそれもSNSを通して自力でやれます。
だったら就職の幅も友人の幅も広がるいい大学に入った方がいい。私大はお金がかかって無理なら国公立を目指せばいいです。
義務教育を疎かにする者に美術の勉強は難しいでしょう。
自分に合った勉強法を見つける自己理解、必要な資料を見つけその中から要点を理解する技術、繰り返し学んで身に付ける忍耐力は絵の勉強にも使えることです。
まずはそこから始めてみましょう。
まずトピ主様の年齢はおいくつなのでしょうか(答えなくて大丈夫です)
10代で、とおっしゃっていますが、それまでに自分に残された期間で
どの程度「実績(経験)」を挙げてきたかが重要になると思います。
例えばいま13歳なら残り6年で、18歳なら残り1年で経験を積まなければいけないという事になります。
そしてトピ主様のいう「イラストレーター」とは
①どこかの会社に入って、イラスト部門の仕事をする
②知らない人から依頼を受けてお金を貰って絵を描く
どちらの姿をイメージされてるのでしょうか?
①だと未経験でも仕事ができる可能性があります。ですが「就職」というまた別のハードルがあり...続きを見る
安易に子供に専門勧めてる人無責任すぎない?
専門学校の学祭とか行っても趣味レベルお遊びばっかじゃん。
就職先だってクリエイティブ系は狭き門だし、良くてWebとか建築系のデザイナー職。イラストレーターなんかほとんどいない。
大学行きながら絵の練習した方が選択肢広がると思うけどなー。
私の職場でクリエイティブ系のことしてる部署は、
・風景とか家具のモデルリング(建築学科卒)
・製品カタログのイラストとデザイン(美大卒)
とかで、専門卒は鼻から採用してない。
美大に限らずデザイン工学とか建築とか色々選択肢あるのに、今から専門に絞るのは勿体無いと思う。
合わないと思えばやめればいいじゃん
それこそコメ主に指図される筋合いないよ
それに専門行ってコ交流で友だちやコネできればトピ主のためにもなるでしょ
そうですね。確かにそのような方が選択肢が広がるのかもしれません。美大に行くですとかそのようなことばかリ考えていました。参考にさせていただきます。
私は10代で、イラストレーターになりたいと思っているのか
私は、10代でイラストレーターになりたいと思っているのか
日本語って難しいね…
私は16歳の時に玩具メーカーに声かけられて商品のデザインと原画を頼まれたのが初仕事、そこからずっとなんだかんだプロのイラストレーター(デザイナー)をやっている者です。なお、専門や美大、画塾等へは一切行ったことがなく、完全に独学です。
中学生くらいからマーケティングや広告業に興味があり、大学は経済か経営学部に行きたいと思うほど「自分の力でコンテンツを作りお金を稼ぐこと」に執着する人生を送ってきました。
絵は芸術、芸術は勉強やスポーツなどと違いわかりやすい採点基準がないため、数を打って(たくさん描いて)結果多くの人に好かれるものを理解し、それを作れる人間だけが生きていける世界です。人気=画...続きを見る
ありがとうございます!とても参考にさせていただきました。
何事も興味を持ち、日々夢に向かって進んで行きたいと思います。
まだまだ未熟ですがそのようなお言葉がもらえるとすごくモチベーションにもなりますし、より一層イラストレーターという仕事に興味を持つことができました。
そのお言葉に答えられるように頑張ります!!
皆さん、たくさんのアドバイスありがとうございました。
全てに返信はできませんでしたが、厳しい意見も吸収できるような大人になれるよう日々精進してまいります。
何者にもなれなかった可能性と若さへの嫉妬心に塗れた大人たちの雑音は気にせずこんなとこで聞くよりYouTubeとかプロ講師、専門で知識と経験積んだ方がいいよ
ここに居るのは99%素人であなたを叩きたいだけの何もノウハウのない人達
そんなこと言ったらYouTubeでもどこでもそうでしょ…。
嘘かどうかはわからないけど言ってることは理にかなってるよ。参考になる。全部を嘘だと切り捨てるのもどうかね。
トピ主さんには真偽を注意深く判断しつつ、いろいろな場所からアドバイスを集めて、その中から自分に使えそうなものを選別して頑張っていって欲しいな。
自分は普通に仕事でやってるから今の状況と書き込んだだけだけどね
クリエーター系は大半が当てはまるけど供給が需要を上回ってる状態なので、すごく上手い絵描きでも仕事にあぶれてるのが現状だよ。特にイラストレーターは単発仕事が多いので仕事を埋めるのも大変だし。一枚5万の仕事が月に一本なんて人もザラだし
厳しい意見が多いのはそれだけイラストレーターの現状が想像より厳しいから
トピ主は10代とまだ若いから勉強して強みを増やして行ける余地が十分にあるから甘い言葉だけじゃなく厳しい意見も取り入れてほしい