こんばんは。 二次創作での表現や、交流について質問があります。...
こんばんは。
二次創作での表現や、交流について質問があります。
魅力に感じたアニメのキャラのイラストや二次創作漫画を描いて、某絵描きサイトに公開していました。
二次創作の内容としては、「過去の捏造、妄想」と、「こういうシチュエーションや表情が見たいな。」で、所謂BL表現は自分の解釈として出来ませんでした。
交流下手なので、某絵描きサイトで自分の描いた内容に反応していただいた時は、自分の好きが伝わったみたいで嬉しかったです。
しかし、投稿していくうちに「もし、出版社のガイドラインが変わって著作権侵害で訴えられたら?」「自己解釈の詰まった絵や漫画は原作者や、原作だけが好きな人が見たら嫌なんじゃないのか」「原作者に迷惑が掛かるんじゃないのか」と投稿するリスクが怖くなり、先日アカウントと作品ごと消しました。
自分にはそんな影響力はないのも承知しています。
自分だけで楽しめばいいとも思いましたが、「眉毛が表現豊かで見てるのに飽きない」とか、「肌の焼け具合が最高」って誰かに表現したい気持ちにもなってしまいます。
SNSに二次創作の絵を投稿するのは上記のリスクがあって怖いです。
同じような悩みがあった方、どのように活動、交流していましたか?また、好きなジャンルが多いのですがそういうタイプは交流しようと考え無い方がいいですか。
長くなってすみません。よろしくお願いします。
みんなのコメント
常にその気持ちはある、今後の同人業界がどうなるかもわからないし、何が起こるかわからないから
完全に同人はアウト!!!ってなれば描くことはしなくなるけど、まだそうではないから描けるうちに描いておこうという感じです
本当にいつか同人が完全にアウトになったとき「あのとき少しでも描いておけばよかった」って思いそうだし、いやしい考えなのは承知で今のうちに…って感じです
何か問題があったら自分で責任を取る
そうでないなら二次創作(萌え語り)含めてやらない
公式に二次創作ガイドラインがあるなら従う
ネットに上げる以上これは大前提
こればっかりは自分でちゃんと判断して言動に責任持ってやるしかないと思う
自信ないなら鍵垢から始めたらいいよ
上手くなれば人はいくらでも寄ってくるだろうし
トピ主さんは世間知らずで勉強不足なだけな気がします。
創作に限らず、すべてのリスクを回避しようと思えば、外界とは関わらずお家に引きこもっているしかなくなりますね?
リスクは0か100ではなくコントロールできるものです。
不安がつきないようでしたら、実際の判例を調べてみるのはいかがでしょうか。
自分なりの線引きができるようになるかもしれません。
横だけど同意見、トピ主の不勉強
二次創作や同人がなぜグレーゾーンと言われながら存在し続けられるのか考えたり調べれば自ずと答えは見えてくるはずなんだけどね