今好きなCPに、自分のことを『創造主』と言う字書きがいます。フォ...
今好きなCPに、自分のことを『創造主』と言う字書きがいます。フォロワーが多く、SSメーカーの短文やpixivでもたくさんいいね、ブクマが付くような人です。
二次創作なのにまるで自分=公式というような発言や、○○字書いたから褒めて!というような事をよく発言していて、わたしはそういう発言や文体など合わなかったので自衛のためブロックしています。
ですが、フォローしてる大手の方のホームを見に行くとRTなどでどうしても目に入ってしまうことがあり、そのたびうんざりしてしまいます。
最近ではこんなイタい人をもてはやしているCP界隈に嫌気がさしてしまい、CPは好きなのに同人を楽しめない気分になっています。
いっそスパッと辞めてしまえばいいのでしょうが、CPは好きなので辛いです。
このような気持ちになってしまったご経験がある方、どのように対処されたか、よかったらお話しを聞かせていただきたいです。
みんなのコメント
「創造主」とは、某創作物バトルアニメでも好きなのかな?と思っちゃう呼称ですね…w
トピ主さんが自衛してても目に入って嫌な気持ちになっちゃうのは共感できますが、まぁそういう「痛さ」に酔えるのもオタク趣味の一興だったりしますからね…
私も「なりきり」アカウントとか原作キャラの名前を文字ったり組み合わせたハンドルネームとか苦手なんですが、まぁ「やりたくなる」心理も理解せんこともないので生暖かい目で見守るというか、スルーするようにしてます。
トピ主さんもそういう意味では「スルースキル」を身につけられたら如何でしょうか。
スルースキル、ぜひとも身に付けたいです(ノД`)
彼女はとにかく構ってちゃんで、すぐにアカウント削除する、もうこのカップリングは書かない!などと言ってそれをフォロワーさんが「やめないでください!」「書いて下さい!」と引き留める伝統芸能をいつもやってます…
隠れオタなので、一人でTwitter見てるとそういうやりとりに悶々としてしまっていましたが、同じように共感してくださる方がいらしてくださって肩の力が少し抜けました。ありがとうございました。スルーしていきたいと思います。
相手のSNSが苦手であればいっそSNSを退会してサイトと同人イベントだけに絞るのもありかと思います。
私はカプや原作まで嫌になってジャンル移動してしまったので、そこまで拗らせないうちにツイなどは退会することをオススメします。
pixivなどのサイトにも頻繁に投稿しているので、SNS辞めても目に付いてしまうのが悩みです;
拗らせて原作までイヤになるのは避けたいのでその人をフォローしている人をブロックしてきました。
すみません、自称創造主でつい笑ってしまいましたw 冗談でも同じ界隈にいるトピ主さん的がうへぇ…となるのは分かります。内容が全てなのに字数書けばいいってものでもないし、面倒な人ですねー
でもトピ主さんがそう思うほど痛い人ってことは、もしかしたら他の人もそう思ってるかもしれません
そういう言動が痛々しくてフォローしたけど後悔してる人や、性格に難があるけど作品製造機として割り切って見てる人もいる可能性あるんじゃないでしょうか。表立って言わないだけで
うちの界隈にも性格がアレな大手字書きがいます。この前誕生日が近いということで某通販サイトの欲しいものリストを公開してたんですが、約10万する家...続きを見る
やたら字数字数と言われると読み手としては萎えるし、自称創造主もですが、原作<<<自分の精神がホント図々しいです…
本人は「わたしの作品なんて!」とか謙虚してるつもりなのがまたイタくて(*_*;
上でも書きましたが、しょっちゅうSNS辞める辞めると騒いでは一度も辞めてないです。
私自身は隠れオタなので、一人でTwitter見てるとそういう発言に悶々としてしまっていましたが、同じように共感してくださる方がいらしてくださって肩の力が少し抜けました。ありがとうございました。
スルーしきれなくなったら退会も視野に入れておきたいと思います。