創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
ID: aCmwfOnt2022/08/13

クリスタで漫画を描いている方に伺います。 出来るだけ多くの方に...

クリスタで漫画を描いている方に伺います。
出来るだけ多くの方に答えて欲しいです。

・フキダシは手書きですか?ツールですか?

・手書きの場合
メリットとデメリットを教えてください。
白抜きはどうしてますか?
絵をマスク?それとも白背景のレイヤー作成?

・ツールの場合
メリットとデメリットを教えてください。
素材を使ってますか?
又、上手く形を整える方法はありますか?

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

ID: トピ主 2022/08/13

自分はツール使用してます。
メリットは白抜きされていることです。
デメリットは手書きだとヨレる、素材だといちいち素材探しが面倒&サイズ調整が面倒です。

ID: Iv4AOtkN 2022/08/13

セリフによって変えます!
通常は吹き出しツール(楕円形)、恐怖や叫び声、エロいシーンなどは手書きです。

ツールはクリスタのツールを使ってます。
手書きはある程度ヨレる前提です。
別レイヤーで白の塗りつぶしをしてます。
メリットは感情をより表現できること、デメリットはやはりツールより時間がかかる、管理が少し煩雑なこと、くらいです。

ID: 17o5RBif 2022/08/13

どっちも使う

ID: 4dOrQzjh 2022/08/13

手描きもしくはフキダシ素材(クリスタのツールやツールを使用したものではない)
フキダシ部分を避けてペン入れすればいいだけなので白抜きはしてない。
綺麗な楕円や円のフキダシを描きたいときは図形ツールを使う。全部のフキダシが綺麗な丸だと逆に小慣れてない感じがして好きじゃないので図形ツールを使わずフリーハンドも多い。特殊なフキダシのときはクリスタやboothでユーザーが作って配布してる素材を使うこともある。特にベタフラ・ウニフラはクリスタのツールを使うと不恰好なのしかできないし、かといって手描きにすると手間がかかるので全て素材。
正直デメリットは思いつかない。

ID: LmHcCzBj 2022/08/13

ツール
ツールとは言え手描きだと閉じた時にちょっとこうグネッて捩れるよね笑それでもラスターレイヤに描いて範囲指定して白抜きレイヤ作って……をやるのに比べて爆速で自動白抜きフキダシ出来るし何もかもの調整が楽だから使うけど

形の調整はベクターレイヤの線修正の時に使う手の形のアイコンツールとオブジェクト操作のツールで制御点を動かして形整える&捩れた部分は線の単純化or制御点を消して形成以外したことないけど他にあるのかなあ?あったら自分も知りたいしフキダシに自信ニキネキ居るなら書き込んでほしい

自分はやってないけどベクターレイヤの自作のフキダシ何個か作っといて素材登録しても良いかもね
...続きを見る

ID: bvsau3NW 2022/08/13

手描き。
メリット→フキダシで感情を表現できる。好きな形にできる。ツールより早いと感じるときもある。
デメリット→描くのが大変。形が歪んだり綺麗な1本線で描くのに神経使う。
白抜きはしないことも多いけどしたいときは高度な塗りつぶしで同じレイヤーに白塗っちゃう。
別レイヤーに分ける意味はあんまり感じない。

ID: QpxVdAgs 2022/08/13

手書きでできるツール使ってます
いいとこどりで最高

ID: dknu8QMy 2022/08/13

上の人と同じです。
ふきだしペンっていうんですかね、フキダシツールの要素を持ってるので手書きするけど中塗りつぶしてくれるペン。便利です。

ID: v3m4cx1J 2022/08/13

素材+吹き出しペンツールで尻尾
メリット:吹き出しを入れるのが1分で終わる
デメリット:思った通りの形にならないこともある
調整方法:マスクで不要部分を消す&線調整ツールで動かす

元々は吹き出しペンで手書き作成していましたが、
ふきだしを描き直すことがままあり、
ここ頑張っても見てる人いないよな…と
気づいてから全て素材に変更しました。楽です。

ID: bzT59yYt 2022/08/13

手書きして素材登録したものを使ってます

ID: EQCawHg6 2022/08/13

基本は素材でたまにふきだしペン
素材は手書き風のちょっと歪んだやつ使ってます。
メリットは一瞬で入れられる、白ベタがある
デメリットはとくになし
ふきだし書く時間で一本でも多く絵に線引きたいので効率重視です。

ID: EAn3Fcwh 2022/08/14

自分もこちらの方と同じで"手書き風"の吹き出し素材をつかってます
仕上がり、手間に関してデメリット特に感じてません
手書き風の素材はなるべく沢山集めてフォルダ分けして整理して使ってます

ID: yAUvY6bg 2022/08/13

基本的な吹き出しは、DLした吹き出しペンを使っています。(本当に落書き程度のものだと普通のペンですが)
特殊な吹き出し(ウニフラなど)は素材を利用しています。

①メリットは、線を最後まで閉じなくても良いこと、絵に馴染みやすいことですね。
デメリットは、面倒なことです。一々、新規レイヤーを2枚用意して、白塗りしなきゃいけないので。(吹き出しを動かしたくなった時に便利なので、白塗りしています)


メリットはなんと言っても楽なこと。
デメリットは、綺麗な吹き出しなので絵柄や落書きだと浮きやすいこと、きちんと閉じないと形が変になってしまうことです。といっても、後者に関しては後から...続きを見る

ID: rc0IZKov 2022/08/13

みんな白塗りしてるんだ…?!自分は手書きで吹き出しのとこは何も描かない、吹き出し内にはみ出た線画を消すみたいなめっちゃアナログ運用してます…ペン変えるのめんどくさいから主線描くペンで吹き出しもやっちゃう。主線はHIMOGザラ強弱。

ID: CGsx7IaK 2022/08/14

手書きと素材どちらも使います。

基本は手書きです。こなれ感が出るので。
ダウンロードした吐き出しペンで描きます。白抜きは吹き出しペンツールの設定でできる白抜きです。

特殊な噴き出し、効果は素材を使います。
ウニフラや特殊な感情表現、ナレーションやらその辺はダウンロードしてきた素材を貼り付けてます。

手書きのメリットは最初に書きましたがこなれ感が出ることです。絵に馴染みやすいので。
デメリットは修正する事がある…という感じでしょうか。

完全にスピード重視なら全てツールでもいいのかなと思います。個人的な趣味です。

と、ここまで書いて、トピ主さんの言ってる「手書き...続きを見る

ID: OvCoAecE 2022/08/14

コメ主です。
ダウンロード素材で、本当に手書きっぽく書ける吹き出しペンツールがあるので、自分に合うものを探すのおすすめです!

ID: PAfw9I60 2022/08/14

基本手描き勢です(特殊な吹き出しは素材やツールを使ってます)
ペン入れに使うブラシと同じブラシで描いてます
白抜きは吹き出しレイヤーのすぐ下に作ったレイヤーで塗りつぶしてます

メリット
思うように線を引ける
絵に馴染む
絵を修正するときのように修正できる

デメリット
時間がかかる
綺麗に線引くのが難しい

ツールの使い方がよくわからなかったのと、綺麗すぎる線はデジタル!って感じがして絵に馴染まないので手描きにしてます
ちなみにラスターレイヤーです(元々ベクター使わないです)
ツール(手描きで線引くと手描きっぽい線のまま勝手に線閉じて白抜きまでしてくれるやつ)を...続きを見る

ID: qDGpIT5P 2022/08/14

トピ主です。
みなさま有益な情報をありがとうございました。
私は吹き出しペンを使っていましたが思うように線が引けず手書きでやるべきかと迷っていました。
色々教えていただけて助かりました。試してみます。

ID: imOoyvBM 2022/08/14

墨っぽいフキダシペン使ってます。ツールだけどかなり手描き感があり描きやすいし、適当に描いても繋がってくれる。
ツールを使うメリットは、テキストと同じレイヤーに出来ること。あとからフキダシを移動したい時にめちゃくちゃ楽です。トピ閉めてるかもと思ったんですが、これをあげてる方がいなかったので追加失礼しました!

1ページ目(1ページ中)

今盛り上がっているトピック

長編漫画について質問です 長編漫画を一気に載せると読みにくいということを知ったので、連載方式にしようと思っていま...

目の前の原作の表面上だけ見て楽しんだり二次創作してはいけないのでしょうか? 何かあると真っ先に文句を付け、設...

創作活動で例えば長編作品を描いても(書いても)オンラインのみでオフライン参加しない方はいますか?またその理由はなん...

この2025年に、これといったきっかけもなく急に某水泳自由型なアニメ作品を履修してハマりました。 10年以上の積...

同人関連の人間関係トラブルで誰かを擁護したり批判する側に回った事がある方に質問です。 「当時は相手が加害者で自分...

界隈内で作品をパクられた時の対処法を知りたいです。みなさんだったらどうされますか? 原作完結済み中堅ジャンル...

ネット断ちしたいので背中を押してください。 マイナー気味のカプにハマって5年目の字書きです。 書いている時...

自分が好きじゃないジャンルの絵師をフォローするのはなぜですか? 例えば、ジャンルAを主に描いてる人が数回別ジャン...

iPadで二次創作をしています。 原稿のデータが重いので、そろそろ液タブデビューしようかと思っています。 現在...

長期間いたジャンルから移動したきっかけって何でしたか? 今のジャンルに居着いて20年になります。 10年目...