webオンリーを開催する際の心得について。 自カプのweb...
webオンリーを開催する際の心得について。
自カプのwebオンリーを待ち侘びて数年…あまり規模の大きくないカップリングということもあり、今後webオンリーが開催される見込みはかなり薄いように感じています。
私はもとよりリーダーシップを取るタイプではなく、できることならジャンルの中で目立たずにいたいと思っているタイプです。
それでも、どうしてもカップリングのwebオンリーが開催されてほしい……悩んだ末にwebオンリーを主催することを決めました。
参加者としてwebオンリーに参加したことはありますが、主催としての知識はからっきしです。
随時、情報収集も進めておりますが、頼りになるのは生の声…
webオンリーを主催された方がいらっしゃいましたら、ぜひイベント開催にあたっての心得をお聞かせ頂けないでしょうか。
また参加者として、主催者やイベント自体について思ったことなどがあれば、そちらもぜひ聞かせて頂けると嬉しいです。
みんなのコメント
開催要項が記載された画像に、マスコットとばかりに主催の自画像が所狭しと描き込まれてて
要項の文章にリアクションとってたのはすごかったですね
そんな規模大きくないならやることも少ないので、準備期間長ければ大丈夫ですよ
頑張れ〜〜
いろいろな企画を展開したところ、楽しんでいただけました。
・プロフィール帳(そのカプの、自分のところでの設定を記載してもらうもの)
・お題
・スペースでの交流会
頑張ってくださいね。
> 参加者として、主催者やイベント自体について思ったことなどがあれば
もうちょい質問範囲を限定してもらえると嬉しいです。あると嬉しい企画とか主催者の言動とか開催概要(期間とか時期とか規模とか)とか色々ありすぎて…
参加者として
・開催の音頭を取って頂けるだけでありがたいので、頼れる所は頼っていただけたらバナー制作でも告知拡散でもなんでも協力します!(贔屓とかにならないよう線引きは注意)
・貴方だけが資格を持ってるお仕事とかでは無いので、周囲に相談するのは悪いことでは無いです!むしろオタクはお気持ちが重要なので、悩んだらとりあえず複数人に聞くのが安牌だと思います!
・どこまで許容するのかははっきり決めた方が良いです。(例えばBLならブロマンス、モブ絡み、エログロ等)
・参加者同士で揉めた時は中立の立場をお願いします!ノータッチでも良いと思います。主催の名札をつけた人が肩入れすると地獄です。
もちろん丸パクリはよくないけど、他のジャンルのウェブオンリーを調べていいなと思うところ(告知の仕方とか、オンリーのページの書き方とか)を参考にしていくのがいいと思う。
あとはよく話題に上がりがちなこと(同人グッズの頒布・本の受注販売とか)は後々面倒なことになる前に主催の判断でルールとしてはっきり書いといた方がいいです。
主催やってくれる方ありがたい……。
時期を同ジャンルのイベントに被せないでもらえるとオフ勢は助かる。
あと企画系で返事まってるのに個人垢で楽しそうに遊んでるともやっとするので、報連相(受領しましたお返事は週末にします、とか)は早めに、難しそうならあまり手広くやらない、って選択をとってもらえると気持ちいいです。