字と絵どれを頑張れば交流に繋がるでしょうか? 旬落ちジャン...
字と絵どれを頑張れば交流に繋がるでしょうか?
旬落ちジャンル中堅カプで活動してます。
参入時すでに旬落ちでしたが、字はpixivでそこそこ反応もらい満足してました。
ですが、交流は全く上手くいかず2年経った今もぼっちで壁打ち状態、誰にも認識されない空気です。
原因はhtrと好き作家しかフォローしていないからだと思います。
大手絵馬しかフォローしていないので相互は、同カプお情けフォロバ数人。
こちらから感想マメに送りますが、それだけ。
交流上手くできず、楽しく交流している人羨ましくミュートしてます。
字も絵も自カプなら何でも良いROMさんがありがたいことに反応してくれて、何を書いてもRTいいねほぼ同数です。
字に力入れようとSSを週一上げてましたが、段々読まれなくなりました。
pixivもジャンル全体人が減って、一部の字馬以外読まれません。
ならば絵だと、色々描きましたが、そもそも画力が無いので、1枚漫画〉デフォルメ〉気合入れた絵
ここから伸びるには書き手に反応してもらうしかないのですが、どれに力を入れればいいでしょうか?
友達欲しいです。
そして近々WEBオンリーがあるのですが、誰にも相手にされない予感に震え、情緒がめちゃくちゃです。
みんなのコメント
旬落ちですが、書き手の人数とても多いのですが数打つためにやるしかないですかね……
フォローしてくれた貴重な書き手さんはフォローして直リプ感想してますが、交流につながってないです。
友達が欲しいから反応してもらえるものを書きたいって繋がってなくないですか?
反応してくれる人が欲しい、自分をチヤホヤしてくれる人が欲しい、自分をチヤホヤしてくれる人の中から、友達を選び出したい、そうすれば上の立場でいられて気分もいいし裏切られないし感想とかも言ってくれるだろうしって思ってませんか?
そういう考えでは友達は出来ないのではないかと思います。ソースは、そう考えて大爆死し続けた私です。
都合のいい人が欲しいと思ってるのって、すんごいわかるらしく、そう思ってると友達って出来ないんですよね……。そして、こっちをチヤホヤしてくる人は失望するのが早いので、友達になってくれる?って期待...続きを見る
あ、友達より反応が欲しいなら、上の意見に賛成です。同カプ全員にリツイ感想宣伝したら半分くらい返ってきますよ。4分の1冷笑と下に見られて、4分の1びびられますが。これもやった。確かに反応してくれる人は増えます。
そうですねすみません。繋がってないかもしれません。
上手くなれば、反応してくれる人が増え交流に繋がると思っているので自分の中で繋がっているのですが。
今相互さん達の感想製造機やってますが、そういう人近づいて来ませんね……相互さん達へのちやほやが足りないのでしょうか。
公式イベント行ける人募集しても誰も反応してくれません。
フォロワー全滅したか?と思うほどです。
実体験を交えてアドバイスくださったのにすみません。
自分が底辺すぎるのだと思います。
絵と字どっちを頑張るとかではなくその楽しく交流してる人に声かけてみればいいのに。
作品を作ってれば友達になりたい人が寄ってくることもあるけど、2年やって成果出てないなら自分から行動しないとこの先もこのままだと思う。
壁打ちと認識されてそうなら余計に待ってるだけじゃ友達は出来ないよ。
声かけましたが、勿論相手にされませんでした。
作品のレベルが低いからだなーと思いました。
失礼な事は言わずめちゃくちゃ気をつけて話しかけています。
新規の馬は、話しかけたら直に仲間になってるので、上手くならないと駄目なんだなと認識してます。
自分なりに行動してるつもりなんですが、足りないんでしょうね。すみません。
既に行動済みか~、うーん…文章やテンションに取っつきやすさ(いい意味での隙)を加えてみるとか…?
普段のトピ主のテンションがわからないから的はずれだったらごめん。
あとは作業通話がある界隈ならそこに飛び込んでみるとかかな。ちょっと博打だけど。
皆さんのコメント見ていて、自分は相当とっつきにくいんだなと改めて気づきました。
もっと明るい雰囲気作るようにします。
もくりは皆さん裏で仲良し同士がやっていて表で募集はないです。
同カプ全員かわかりませんがかなりの人数RT感想祭りはしました。
自分の作品が流れるので直にやめましたがこれを続けるのが一番なのでしょうか?
あーーごめん。上でコメントしたものだけど、そこまで頑張ってるなら交流の方法かもしれないね。
感想だけ続けてると、そういう人だと認知されちゃってなおさら交流に繋がらなくなるのもあり得るから、すごく素直にこのジャンルで友達欲しいです!って言ってみるとか、声かけていい人反応して的な繋がりタグしてみるのは?
まず個人的な会話で盛り上がって楽しいと思ってもらえないと交流は厳しいもんね。
馬になれば解決かもしれないけど、そこは突き抜ける必要があるから、それで行くなら圧倒的に絵だね。字はとびきり上手いとかもわかりにくいし
感想送るのが好きな人だと思われてると思います。
あまりゴリ押しせず一定の距離を取ってるので
タグはしてませんが、自カプで話したい!と度々もくり開いたりはしてました。誰も来ないのでそっ閉じ。
そもそも交流出来てないので来たら、粘着されると警戒されてそうです……
《個人的な会話で盛り上がって楽しいと思ってもらえないと交流は厳しいもんね》
初歩のこれが出来ていないと痛感しました。
交流をしたい先はツイッターでしょうか?
ツイッターでしたらジャンル差ありますが1ページ~4ページくらいまでの短い漫画が一番反応いいんじゃないでしょうか。
漫画だと色んな構図や体を描くので画力上げにもなりますし、作品が魅力的になればトピ主さんに興味持ってくれる人増えるんじゃないかな。
字でそこそこ反応があったならストーリー作る力はあると思うので、絵ができるようになれば漫画で表現したり挿絵つけたり視覚で興味引けるんじゃないかな~と思います。
あとは呟きが楽しげかどうかかな~。クレムは自我ツイ嫌う人多いけど自我ツイがないと話しかけにくいと思う。
ツイッターです。
自カプはpixivは倉庫扱いです。
漫画頑張ってみます!
自ジャンル、自我ツイートしてる人が殆どいないので、作品感想でしか話しかけられないので凄くわかります。
2年こっちから声を掛けてるのに誰とも仲良くなれないのは妙だな?
うまくないとしても気が合えば仲良くなれると思うが
そもそも小説が受けないから絵だ、ってなってるのは避けられる要因だろうし
いったん落ち着いて周りを見てみたほうがいいのでは、なんか浮いてるのかも
ですよね。
変な言動しないように気をつけているのですが相当腫れ物のようです。
本当になにもしていないのですが……
元々アイコンなど自分で描いていたのですが、避けられる原因なのでしょうか?
今は小説と絵両方アップしてます。
浮いてると思います。
自カプの人間関係で誰ともの絡まない隅に置かれるか、存在しない扱いです。
トピやコメ返信を見る限り、そもそも創作者として認識されてないかもしれないですね。トピ主も「お情けフォロバ」をしているのでわかると思いますが、トピ主が好き作家とそれ以外を区別しているのと同様、他の人からみたときトピ主がその「好き作家」に入ってないというだけだと思います。
単に友達が欲しいだけなら人気ジャンルでhtrでも交流できるところにいくか、どうしても現ジャンルで友達がほしいなら絵でも字でもとにかく創作のレベルを上げるしかないのではないでしょうか。
小説で評価貰えてるんならストーリー考えるのも上手そうだし
一枚漫画と言わずいっそ連載してみたらどうかな?
漫画だとストーリー良ければそこまで画力無くても見てくれるし
リプとか多くなるからそこから交流広げていけると思う
早い話、どれを頑張るかではなくどれも頑張るってなるでしょうね。
何かを達成する手段を一つしか持っていない人は、成功しても破綻する可能性がある。だからその手段を10も20も持つのが基本かと
おすすめが同時作業、が出来て、行動することに順位づけができる物を選ぶ事。
仮にに具体例を出すなら、同時作業ができるので言うと「絵を描く事、人の作品を研究すること、良いと思った作品に何が良かったかコメントする事、その方が発信している人で魅力的な人を確認しフォローする事」等ですかね。これは作業的には「絵を楽しむ事」だけなので一つの作業です。これを最優先にします。
第二に「作品を見てもらう事、自分の作品...続きを見る
反応してくれるROMさんがいるなら、ひとまずその方たちと交流を目指してはどうですか?原作やキャラの好きなところを呟いてみて、反応があった人に話しかけてみるとか。
あと、自分のどこがいけないのかとあまり思い詰めすぎないほうがいいかもしれません。
自語りになりますが、私は中堅位の字書きです。今のジャンルではフォローしたらすぐフォロバしてくれたり萌え語りに乗ってくれたりして楽しくやってますが、前ジャンルでは何をどうやっても本当にダメでした。今思うとそこは落日に入りかけてて、人間関係も固まってたのもあると思います。
同じ人間でもちろん実力もそのまま、同じような交流をしても結果は全然違いました...続きを見る
妬みや羨ましさを一度抑えて、楽しそうに交流している人の雰囲気やアカウント運営をみてみてはいかがでしょうか。私なら明るくジャンルに対して愛が伝わってくる活発な方のツイートが好ましいので思わず話しかけたりしてしまいます、そういうふうにまず作品よりも交流しやすい雰囲気作りや会話のキッカケ作りなどを普段のツイートから行ってもいいんじゃないでしょうか。
あくまで上記は友達が欲しい手段としてトピ主さんが創作をどう行うか迷っている、と仮定した場合の回答です。仲良くなれそうな近い感性の方を見つけてフォローを試しにしてみるのがいいんじゃないでしょうか。
伸びることが目的であるならば絵も文字もひたすら頑張れば...続きを見る
交流を求められる側です
画力は確実に私より上なのですが、リプを貰っても話が弾まない方がいます
理由はリプ時の距離の詰め方が急だったこと、来るもの拒まず・問題児でも同じチームで遊べるタイプで完全に合わないと思い、積極的に仲良くなりたくないからです
かといってあまり興味のない創作(絵や文が好みでない、感想のみのROM専など)をしている方に交流を求められても、自分はコミュニケーションの取り方は作品を通じて行うタイプなので、同じようにのらりくらり躱してしまいます
私のような人間相手の場合、感想などを貰えば貰うほど(この人に返事をしないといけない、面倒だな)となる危険性はあります
少し嫌な...続きを見る
作業ツイートや軽い日常ツイートもする雑多垢を作る→フォローくれた人で動いてる垢をROM書き手問わずフォロバする→TLを適当に眺めて気軽にいいねをばら撒く→いいねが同じくらい返ってきていいね欄の顔馴染みになったらきっかけ掴んでリプしたり空リプしたりする→もくりへ
作品そのものだけじゃないところに、いいねを送ったり送られたりして、細かい積み重ねを経てから交流に発展するものと思ってます
感想はかなり魅力的なプレゼントですが、某キャラも言ってたように「憧れは理解から最も遠い感情」です
憧ればかりでは友達になれません、お互いを理解し合うためにも創作以外の部分も含めて相手への理解や承認を届け続け...続きを見る
どこの層と交流したいかによりますよね。以下完全なる自分の経験上の話なので全ての方が当てはまるわけではありません。
互助会系>一番仲良くなりやすい。ただ義理感想がどんどんキツくなる。居場所は確保できる。
中堅層>大手媚び集団だった場合高確率で難しい。一番人によって態度違うのがこの層。
大手層>トピ主さんもおそらく経験していると思いますが、とんでもなく垣根が高い。しかしこの中でも意外と仲良くなれたりする。自界隈ではピコ字書きと大手絵師の相思相愛の組み合わせはチラホラいる。
どの層であってもとにかく色々話しかけたり感想送ってみて好感触の返信をくれた人+自作品の感想を同じ熱量で...続きを見る
沢山コメントどうもありがとうございます!
せっかくコメントくださったのに陰気な返信になっていったのでまとめてですみません。
皆様のコメント読んで、2年いて作品もアップし話しかけもしているのに、こんなに空気で浮いているのは相当ヤバいと自覚しました。
自分のツイート読み返して見ましたが、失礼がないように気をつけているので、失礼ではないですがつまらない
です
多分優しくしたら粘着されると思われているのではないでしょうか
押しは弱いし、距離感間違えないようずっと引いているのですが、そう思われる陰気さがあるんでしょう。
pixivのフォロワーは増えていたので、作品とツイートが繋がらない...続きを見る