最近ハマった自カプがあって界隈の人達と繋がりたいのですが今まで同...
最近ハマった自カプがあって界隈の人達と繋がりたいのですが今まで同担拒否拗らせてたのもあって繋がり方がわかりません…。
ツイッターに自カプの絵を投げてれば自然と繋がりというものができるのでしょうか?
気持ちとしては絵のうまさ文才関係なくとにかく解釈が合う人と繋がって自カプの話をしたりコラボカフェ行ったりとかしてみたいです
補足
普段は支部で活動してて、別ジャンル(中規模)の絵は最低数百、普段は数千ブクマされるのでそこまで下手ではないと思う
繋がりタグは未成年がやってるイメージがあるのでそういったタグは使いたくないです。
あと最大手が解釈違いなので大手に擦り寄り〜とかもしないと思います。
わがままですみません!以上を踏まえてアドバイスや参考例等ありましたらお聞きしたいです。
みんなのコメント
とりあえず気になる人自分からフォローする。返ってきたら挨拶とかしてみたらいいんじゃないかな。
あと界隈にもよるけど未成年だけが使うもんじゃないしタグ使ってみれば? 反応くれた人の中から成人だけ厳選すればいいし(R書くのでとか地雷あるのでとかでいくらでも言いようはある)
全く知人友人の居ないジャンルに新規参入して交流したい時は有用だと思うけどな。自分アラサーだけどタグから同年代のフォロワーさん数人出来たよ
ツイッターに自カプの絵を投げてれば自然と繋がりというものができるのでしょうか?>トピ主さんお上手なほうなのである程度人は話しかけてくると思います。ただそれが自分の好きなタイプかどうかは断言できないです。言い方失礼ですが、上手だとその力を使いたいと思って寄ってくる人もいます。なので話しかけてもらって誰でもOKして交流するよりもしっかりと吟味されたほうがよいかもです。また自分から話しかける際も作品と呟きをしっかり見て判断されたほうがいいと思います。
繋がりたいタグ使わないのはめっちゃ同意です。ツイ参入当初人寂しさで何人か繋がったけど誰一人として1ヶ月も交流続かなかったです。未成年はわかりませ...続きを見る
まず、自分と完全に解釈が合う他人は絶対にいないです。
そしてオフで会うたびに、その人の良いところがたくさん見えるのと同じくらい、嫌なところも見えてきます。
なので、他人に完璧を求めないことがスタートラインだと思ってください。
それを弁えた上で、気になる人をフォローし、好きな作品なら反応して(興味ないものには別に反応しなくていい)、
興味のある話題を扱う相互にはリプを送ったりして徐々に仲を深めてから、通話やDMでさらに打ち解け、オフに持っていくのがいいと思います。
LINEで交流する人も中にはいるんですけど、繋がる場所が増えると何か人間関係でトラブルになった時が面倒なんで、ツイ...続きを見る
解釈違いをある程度尊重できないと難しいでしょうね…自分の鏡像を探すようなものです。
好きな対象は一緒でも、違う部分は絶対あります。
「私はこういうスタンスだからさ〜」「それもいいね!」とお互い言い合える感じが大事なのではないでしょうか。
コメントをする