創作・同人活動のための雑談お悩み掲示板
「プレミアムプラン廃止のお知らせ」 >>
1 ID: UVdeDlQO2022/09/07

何であんなに昔の漫画家さんは、絵が上手なの? 私も同人活動とは...

何であんなに昔の漫画家さんは、絵が上手なの?
私も同人活動とはいえ絵描きではありますが、どう頑張ってもあんなに生き生きとした色使いにもならないし、海や山の絵を描いても匂いや音がしてきません。

1ページ目(1ページ中)

みんなのコメント

2 ID: sSojYM1P 2022/09/07

というより昔は本当に絵が上手いやつしか漫画家になれなかったのでは?

11 ID: oQsImnAG 2022/09/07

ガチでこれ
今は商業作家のハードル下がりまくってる
動物をまともに描けなくてもプロになれる時代

22 ID: mk5xdR8c 2022/09/07

これ
ソフトとかもないし背景とかも自分で描かなきゃいけないし

3 ID: 6RXLebP4 2022/09/07

質問が抽象的すぎる
具体例がないのに「あんなに」と言われても伝わらんし「昔の」も幅が広すぎる
海や山を描いてるのも大抵アシスタントだろうし、トピ主いくつ?

10 ID: rHBn2eqx 2022/09/07

たぶん風景のうまさが、いま見てもケタ違いな美しさで話題になった釣りキチ三平じゃね?

14 ID: 6ICD1fym 2022/09/07

釣りキチ三平のカラーは、ほぼ芸術レベルだったよね!

26 ID: LV2tHrEm 2022/09/07

6RXLebP4漫画詳しくないの?

4 ID: IYJq0Bfz 2022/09/07

手塚治虫は神

6 ID: 8gca7LIs 2022/09/07

水木しげる先生は背景も全部ご自分で描かれてたと思うけど、それくらい昔の話?
アナログ画材で修正もあまりきかない中でクオリティを出さねばならなかった人達は、画力ずば抜けてないといけなかったんだろうね

7 ID: hHZat0wG 2022/09/07

釣りキチ三平の背景はすごい

16 ID: 8eBu7EyY 2022/09/07

今検索して来たら鳥肌立ったわ…

8 ID: TMNEBksd 2022/09/07

絵が上手くてみんなが沢山読んだ漫画ほど知名度があって後世に語り継がれてるだけで、こういう場所で名を挙げられる事のない有象無象の絵が下手な漫画家も腐るほどいますよ。

9 ID: A1BpWeaY 2022/09/07

これだねぇ
親の持ってる昭和の漫画、有名なのから無名なのまであるけど当然上手い人もいりゃ下手な人もいる

現代の天井と昔の天井を比べて…って話ならトピ文にそう書かないとね

12 ID: MsnOJAYE 2022/09/07

逆に今は絵は上手いけど漫画下手な人増えた気がする
同人誌にしても印刷された時に見栄えする人が減ったというか
一昔前でもブラマジって言葉あったけど今ブラマジな人が昔より多い

13 ID: DKZnu9WA 2022/09/07

人数だけでいえば今のほうが絵のうまい人が多いと思います。
ただし特化型というか、人間だけうまい、塗りだけうまい、みたいなSNS向けに場える絵を描ける人も含まれますが…。
幼少期からネットで世界規模でうまい絵を目にすることができる。
PCとお絵かきソフト、ユーチューブやPixivでの講座等があり、向上心があれば学ぶ機会に恵まれている・

昔の漫画家さんで現代でも目にとまる人って、当時うまい人の中でも飛びぬけてうまかった人だと思います。
昔はネットもなかったし本だって写真が少ないし不明瞭だし、資料が今よりずっと少なかった。
動物を描くシーンがあれば動物園でひたすらスケッチをし、取材旅...続きを見る

15 ID: hWAJVI38 2022/09/07

昔のトッププロと現代の同人作家やセミプロ、下位層のプロを比較するのおかしくない?
小畑健とか大暮維人みたいな画力の高さで名高い現代のプロと比べても昔の方がレベル高い!って主張するなら(賛同はしないけど)理解できる

17 ID: RCwyGPTE 2022/09/07

昔の人って、今みたいに電子媒体での資料集めが難しかった分、本物を見てそれをもとに描いてるから、形だけじゃなくて空気感とか雰囲気とか躍動感とか、そういったものを表現が巧みな人多いと思う。
今もそういった表現が上手い人は、やっぱり本物(映像かもだけど)を見て描いてるんじゃないかなーと思ったりする。

20 ID: lEW6fB0z 2022/09/07

そういえば宮崎駿監督時代のジブリは作品を作るとき絶対にスタッフ連れて大勢でロケに行ってた
あと会議で「こういう風に描きたいんだけど実際に目で見たことある?」って宮崎駿がスタッフに質問してた

肌で感じるって大事なのかも

18 ID: トピ主 2022/09/07

たくさんありがとうございます。色んな意見で参考になります。
もともと、昔の漫画は親の影響で見ていましたが、先日の釣りキチ三平は本当にすごかったですね。魚も生きているようです。

何となくだけど、私がこの先どんなに絵を描いても、練習しても、たとえもっと小さな頃からレッスンを受けたとしても、絶対あのレベルまでは到達しないんだろうなぁと感じて質問しました。
努力が足りないのか、才能が私には無いのか、他の何かが違うのか、疑問に思ってトピをたてさせてもらいました。

21 ID: oqEW8rbx 2022/09/07

昔の絵の描き方としてはデフォルメがきいたものより細密画の方がメジャーで、その技法を用いた練習を重ねて高い画力を手に入れた方が漫画作品も描かれた、ということかもしれないですね。
今は最初からデフォルメされたものを求められているという違いはありそうです。
孤○のグルメの絵を担当していた方の原画展の話をツイで見ましたが、あれほどのレベルになると同じ漫画家さんでも感嘆するくらいですので、そこは才能やセンスといっていいと思います。

23 ID: 4pGDcPUB 2022/09/07

大昔にアシスタントしてました。
一応佳作とか小さな賞もらうと、売れっ子漫画家は無理でもそんなに売れてない人の
お手伝い頼まれることもありました。
その際、風景、車やビル、花など何カットか描いたものや、ベタフラッシュ、掛けアミ、点描、夕焼けや雲などのトーン処理、炎や爆発シーンなど
細かく審査されました。
もちろんアナログです。
プロのお手伝いですから、「描けない」「出来ない」では困るのです。

昔のプロとアマの最大の違いは、「仕上げ」です。
書き文字の美しさ、ベタが均等に塗れているか、ホワイト処理はシャープで美しいか...
はみ出していたり滲んでいたり、印刷でキレイに出ないと...続きを見る

27 ID: 6ICD1fym 2022/09/07

躍動感の正体は線の強弱だと思います。
デジタルはそこに弱いので、トピ主さんには響かないのかも。

28 ID: MCodOD8U 2022/09/07

漫勉って番組、すごく参考になりますよ(名前出すのが良くない場合は削除します)。
浦沢直樹先生が取材をするような形で進んですが、なんのペンを使ってるのか?からどういう背景で漫画家にもなったのかなど、漫画界の巨匠たちの仕事風景を見ながら色々学べます。

29 ID: TtwSfdoi 2022/09/07

恐ろしいのは昔は第一線で活躍する売れっ子さんは16、17歳でデビューしていたということ
昔のアイドルもだけど本当に才能のあるひと握りのギフテッドしかなれなかったんだね

33 ID: DzaQ9eT6 2022/09/07

恐ろしいのは売れっ子さんの抱える連載量もだよ……お名前出てる浦沢先生なんか、一番連載抱えてる時は月産140ページ超だったらしい。
もちろんアシスタントさんは沢山いたみたいだけど。

30 ID: 40w123J6 2022/09/07

ベ○ばら読んだ時、キャラはもちろん、背景の花すら歪んだ線がひとつもなくて全ページ華やかでほんと圧倒されたよ…。
今素材貼ればなんとでもなるからなあ…。デジタルで集中線一瞬でできたときはほんとびっくりした。
まっしろな紙に全部一から描いていくんだよすごいよね。
以前漫勉で大好きな漫画家さん出てくれて、描かれてる姿をみて、
ペン先から世界を作っていくって、感動しました。

31 ID: onLEYfw1 2022/09/07

話馬が減ったのはすごくわかるかも…昔は背景とかざっくりしててもちゃんと話に惹きこまれた。
小畑健とか大暮維人みたいな凄まじい画力はなかったかもだけど、原作者がいない場合のあの先生達の作品にそこまで引き込まれない(絵自体は凄まじすぎると思うけど)

アナログで作っていたのがほんとすごいと思う。今の商業プロさんたち確かにすごいと思うけど線画だけ見たらそこまで…と思う人多い。

32 ID: oqO7WdyS 2022/09/07

山岸凉子先生は線の強弱ほとんどないけどガツンとくるけどな、話馬なだけじゃなくて絵に引き込まれる

34 ID: dTUixgVm 2022/09/07

寺沢武一を超えられるレベルの人は未だいないと思ってる。

1ページ目(1ページ中)

コメントをする

ご利用の際は、利用規約をご一読ください。

今盛り上がっているトピック

創作垢以外の自我垢持ってますか? まだROMの頃は、絵描きさん字書きさんの相互限定の自我垢はすごく気になっていた...

他人の二次創作を良いと感じてブクマしたり何度も見返したりしているけれど、嫉妬心からいいねやRPなどの表立った反応を...

字書きの悩みを聞きたい 待ってたけど誰も立てないので立てた。字書きが何に悩むのか知りたい 字書き大手の基準...

効率悪い練習してる友達を助けてあげるべきでしょうか 友達限定の鍵垢で、模写やトレースを数ヶ月続け上達したのをビフ...

「期間限定アカウント」で保険掛ける人、ダサすぎると思いませんか? 腰掛けです!本命ジャンルは他にあります!深入り...

今度イベントに初めてサークル参加します。自作のアクスタを卓上に飾る予定なのですが、この行為は違反ではない、という認...

創作でリアルに描写されてると嬉しい要素ってありますか? 以前BLでの洗浄や後ろの開発など、リアルと違ってある程度...

ペン入れが苦手なのですが、みなさんどうやって練習しましたか? 自分はモノクロ漫画をよく描くのですが、ペン入れ...

未成年の年齢表記について 同人活動をしている高校生です。もうすぐ18歳の誕生日を迎えるのですが、年齢表記について...

苦手に思って避けていた創作者と良い関係になった経験はありますか?そんな漫画のような事が実際にあるのでしょうか。 ...