神字書きがSNSで饒舌に解釈語りや萌え語りしてるとガッカリしませ...
みんなのコメント
釣りだと思うけど、作品だけ見てSNSを追わなければ解決
Pixivに小説があるならSNSを見に行く必要はない
トピ文シンプルにしようとして短くなりすぎて釣りっぽくなったけど釣りじゃないんです…
自分の感覚が一般的なのか少数派なのか確認したくて…
別に釣りじゃないやろ
pixivとかじゃないSNSのみに掌編上げる人もいるから見逃さないようにフォローしようかな、でもなんかベラベラ自分語り嫌だなはよくある感情じゃね
よくある感情だけどわざわざトピ立てして聞こうとはならないだろ「これって私だけでしょうか?」系、短文質問系はほぼ釣りだよ
神字書きのXは最初から見てない
ガッカリとかするとか関係なく本当にXは見に行かない
作品で充分満足してるから見る必要がない
上コメ見たけど神字書きと解釈語りや萌え語りとか日常の自我が見えるXやブルースカイのSNSで繋がってる人いますか?って聞いたほうが良かったかもね
作品が好きだから繋がりたいって思えるほどの神字書きや神字書きだから交流したいって人は少ないのかもしれない
支部等で見つけた神字書きさんの他SNSは
私もわざわざ見に行かないようにしています!
そういえば神は神すぎて交流できる対象だとも思わないですね…
私は気にならん
神字書きといえど人間なんだからその人となりも含めて興味あるからSNSをみにいくんだし
人相手に期待しすぎだよ
人となりは私も気になったりします!ミーハーなので…
でも解釈語りや萌え語りを長文でされてるのは見たくないのです…
期待=神は解釈語りや萌え語りを饒舌にするのをやめろとは思っていません!
ただ、見たくないと思ってしまうのって少数派なのかな?と気になりました
わかります!笑
勝手なイメージの押し付けですが、ミステリアスな存在でいてほしいのかもと思ってます。
でも支部をあまり更新されない方の場合、生存確認したく、snsのリンクがあると見にいってフォローしてしまうこともしばしばです。
作風から連想させるお人柄とちがうと、おっ…!?となることもありますが、そういう場合はミュートして、場合によりたまに覗きにいってます。
こちらの勝手で申し訳ない限りですが、作品ありきで発生した好意(?)なので、SNSの強めの自我で苦手になって、大好きな作品まで読めなくなっては元も子もないと感じるので…。
たくさんつぶやかれていても、文章などが綺麗だった...続きを見る
神格化し過ぎだよ
こういうタイプの、頭では分かってるつもりでいるけど相手が人間であることを許さない感じが本当にこわいしタチ悪い
自我が出るようなSNSでまで文章綺麗で整然とまとまってたらそれは十中八九作ってるし、実際そういう運用見かけると自己陶酔激しくて気持ち悪いよ
キャラ作り過ぎて会うと喋り方も演技がかったアニメキャラみたいだし、そういうの好きな人もいるかも知れないけど正直痛々しい
漫画キャラじゃあるまいし、そんな人リアルにいないのよ
同人やってる時点でただの煩悩の塊なんだから
作品読んで勝手に好意持って勝手に夢見て勝手にSNS覗いて勝手に幻滅してるの本当に滑稽だし押し付けがまし...続きを見る
私は自我は結構好きなタイプです!
「解釈語り」「萌え語り」を見るのが苦手で、神字書きさんの「自我」「生活と意見」みたいなものならどんどん見たいです~
トピ文にわざわざ書かなかったのですが、どうも自我の方が苦手な方がけっこういらっしゃるようで
トピ主も「自我」が苦手なんだという前提でのコメが結構ありますね…!
自我は好きです!
全くがっかりしません。
神の生み出す自カプにかするどんな文章でもほしいし、神の萌え語りが作品になる瞬間を見れるかもしれないし、なに系の仕事だとか好きな食べ物とかどこ地方住みだとかも自ら開示されてて知れるなら嬉しい(もちろんこちらから聞いたりはしないよ!)
私も少数派か?
仕事・食べ物・どこ住みとか見れるのは私も嬉しいです!
でも萌え語りが苦手なのです…
作品が神すぎると多分それを「萌え語り」って形で見たくなくなっちゃう心理なのかなと思います
でも萌え語りも好きだよ~って人も多いようなので
何が違うんでしょうね?
漫画よりも字のほうが、より作者の情報や自我を0の状態で読みたいので、好きな字書きのX本当に見ないな
なのでピクシブオンリーでやってくれてる人のほうが追いやすい。
しない。めっちゃ自我見たい。神は自我発信すら神だからもっと下さいと思う。商業神は別。仕事して続編くださいと思う
支部とその他のSNS、どちらも見ますが
SNSでTLに流れてきたツイや作品を見て「あっ支部のあの神字書きさんだ~」って感じで遭遇するのが定番です!
そして「あ~っ萌え語りや解釈語り見ちゃった…あの小説の思い出を完璧にしておきたかった…」みたいな心理になってしまうのです…
私は生産元や思想が気になるタイプだからむしろ逆かも
支部で良いパラレル設定小説読んだから作者のSNS飛んだら「原作者が受に女への恋愛感情を抱かせて原作を駄作にし始めたので私が原作を書き直すつもりで書いてます笑」って言ってて、どんなに良い二次創作でもこんなこと言ってる人の作品を支持するわけにはいかない、って思ったこともある
自CPの字神は支部に作品上げない人が多いからって理由も大きいが
あ、私も同じですよ!思想とかきになります!
だから字書きさんの思想は見たいです
ただ「解釈語り」「萌え語り」が苦手なだけで…
神絵も神字も全然がっかりしない。
相手のことロボットやAIじゃなくて人間だと思ってるから、内面があっての作品だと考えてる。
どんどんやってほしい。
神字書きの萌え語りに嫉妬したからって、トピ立ててまで萌え語りさせない風潮に仕立てあげようとするゲスなトピ主にガッカリだよ
何かこうして見ると神字書きに対してフラットな人っていないんだな
過度に自我見たい人と自我出すなイメージ守れって人ばかりで恐怖
htr〜普通だと小説は絵より劣るとか小説なんて読まないとか誰でも書けるとか見下されて、上手くなると今度はこんなやばいファンがつくなんて字書きって損だね
確かに神字書きさんは神格化されやすいですよね
神絵師よりもその傾向はもしかしたら強いのかも…
私の場合は自我は大好きなので
てことは神字書きそのものよりも「神作品」の方を神格化しすぎているのかもしれない?
神字書きの自我は嫌でも神絵師はいいの?
作品ありきの好意とかなんとか言われても萌製造機扱いで腹立つから、snsでしか読めないものあげてる。私は神字書きではないけど
神絵師の自我はいいけど神字書きの自我は嫌ってなんかむかつくわ。本命は外見も内面愛してるくせに、こっちは体目当てかよみたいな
神絵師さんの萌え語り解釈語りはあまり気にならないですね~
神字書きさんの自我は好きですよ…!
トピ文に「萌え語り」「解釈語り」が苦手と書いたら
「自我」も苦手なんだという前提でお話される方が多くて、
あ~「自我は好き」って書いておけばよかったと後悔してます
自我も苦手なんだと自動的に思われてしまうという発想がありませんでした…
解釈とか萌え語りではガッカリしない
政治語ってたり旦那との性生活垂れ流れしてたりメンヘラ嘘松ツイしてたらドン引きするけど
むしろ自分にとっての神ってつまり解釈一致な人だから饒舌に解釈語りや萌え語りしてたら嬉しいと思うけどな自分は。根底にそういう解釈の土台があって生み出されたものなんだってわかるし
なるほど…
なんか、すごく失礼なこと言うのですが、「神」ではない字書きさんというか
親しみ持てる作風の字書きさんはむしろ饒舌に解釈語りや萌え語り見たいんです
でも、なぜか「神」な字書きさんのそれは苦手意識を持ってしまう…
作品が完璧すぎて、もはや作者本人のものすら、それを分析解体するような言葉を受け入れられなくなっているのかもしれません…
作品を神格化しすぎなんですかね~
絵描きの方がきついこと多いなって感じる
割と字書きは別の全く関係ない話持ってくるから面白いよ
人の作品RPしないと最高
たぶんトピ主が言ってるのは、一般的に嫌がられるような話(自分語りや政治思想)じゃなくても全てが嫌ということなんだろうけど、その感覚はわからない
神と崇めるほどの書き手なら自分は何考えてるか知りたいな 少し痛くてもそういう人なんだーって面白く思える
トピ主が「神」という単語をどれくらいの重みで使ってるかにもよるけど、自分だったら神はこの世にいてくれるだけでありがたいし、ジャンルに一人いたら奇跡、くらいのものだから
自分語りや政治思想はむしろ見たくて
解釈語りと萌え語りがだめな感じです…!
神字書き=一生忘れられないような素晴らしい作品を生み出してくれた方、くらいの激重な感じで使ってます
1ジャンルに一人いるか居ないか…くらいの!
きっと主の言う「神字書き」は固めの文体で地の文が凛としてて淡々と研ぎ澄まされた文章を書く人なんじゃないかと推察
主はその文章のちょっと突き放したような神秘性が好きなんだと思う
余計なこと言わずに淡々と作品だけ生み出しててほしいって気持ちが強いんじゃない?
解釈や萌語りは喋って欲しい
作品にして欲しいという気持ちも確かにすごいあるけど少しでも推しカプの話摂取したい
自作の裏話とかすごい聞きたい
日常やなんかはどうでもいい
少数派かどうかは知りませんが、トピ主さんが嫌なら見ないようにすればいいのでは?
個人的には別にガッカリしません
萌え語りも作品の裏話も、こういうところから発想した系の話はどんどん知りたいです
日常話も好きです
同人作家に限らず、商業作家のエッセーも割と好きです
好きになったら人となりも知りたくなってくるので
神字書きさんの支部以外のSNSに遭遇するのは
やっぱり他の方のRPによることが多いので
なかなか避けるのは難しいんですよね
ささっとスクロールしちゃえばいいのかもしれないけど
この解釈語り・萌え語りをたくさんしている人が支部のあの字書きさんだと結びつくまでに時間がちょっとかかってしまったりもあります
人となりは私も知りたくなっちゃうタイプです!
全然いい!解釈も萌え語りももっとくださいってくらい
神字書きの長文ポストって、少ない字数でも知性や文章力が窺えることが多くてそこに痺れてしまう。ジャンルやカプに関することならたくさん書いてほしい
私は絵描けても文章が下手なので、上手く言葉にできない。むしろ字書きこそやるべきだし、神ならなおさら見たいに決まってるのでは
失礼な言い方になっちゃうんですけど神ではない字書き(私の神の定義が狭すぎるので…生涯心に残るレベルの作品の書き手、みたいな)さんの解釈語りや萌え語りは大好きなんですけどね…
なぜか神すぎる字書きさんの解釈語りや萌え語りを見たくないと思ってしまうんです…
アマプロ問わず作者のことを知った時にがっかりするというか、雑念が入って純粋に作品が楽しめなくなることが多いからSNSなんかは見ない方がいいよね。
はっちゃけてたり自分語りが多かったりやたら原作や創作なら関係する物事に対して深堀りというかこんな考えで書いてます!っていう主張が強いとちょっと引く……。
そういうやつはわりと好きな方です
コメみてて「もしかして私が少数派なのこっちの方(神字書きの自我が好き)なんでは?」と思ってきました笑
プライベートの話(障害児の育成論とか)はウワッ…ってなったことあるけど、トピ文よく見たら解釈語りや萌え語りか それならもっと見たいよ
ってかそれ嫌ならわざわざSNSまで追うなよ…
私と逆ですね!
支部→他SNSで追ったことはないのですが、他SNSはやっているので、
神字書きさんだとそのTLに流れてくることが多く、そこで遭遇してしまいますね…!
最初は同一人物と気づかなかったり…
私が言う神字書きさんて人生で三人くらいしか出会ってないレベルの方、そしてそのうち二人くらいしかSNSで遭遇(上記の形)したことはないので
すごく珍しい事象ではあります
関連トピ
神絵師や神字書きにはどんなスタンスで居てほしいですか?
https://cremu.jp/topics/66729
神絵師や神字書きのSNSでの言動で、マイペースに楽しく創作してそうだなーと好感を感じるのはどんなときですか?
https://cremu.jp/topics/66743
字馬と神字書きの違いって何ですか?
https://cremu.jp/topics/67101
48コメのトピ主「あ~っ萌え語りや解釈語り見ちゃった…あの小説の思い出を完璧にしておきたかった…」みたいな心理
だから支部専でいてほしい、寡黙な方がいいって身勝手すぎてあたまおかしいと思った
支部専でいてほしい、寡黙な方がいいとは思ってないんです!
むしろ自我や政治思想、日々の生活など饒舌に語ってほしい!
だけど神小説の思い出が美しすぎて、萌え語りや解釈を見たくない…!という感情です…
でも身勝手なのはもちろんそのとおりですね…押し付けたりは絶対にしません
ただこういう心理って一般的なのかな?珍しいのかな?と気になってトピ立てしてしまいました
自分が神かどうかは知らないけど、質の良い作品だけポンと置いてたほうがカッコいいと思ってるので、そうしてます。
トピ主さんみたいに良い方向に捉えてくれる人がいるなら、私も救われた気分です。勝手に神視点の意見書いてすみません笑
たくさんコメありがとうございます
私としては神字書きさんの「解釈語り」「萌え語り」を見てしまうと、神作品の神光が薄れるような感じに陥ってしまうので、それを見るのが苦手…ということだったのですが、
「トピ主は神字書きの作品以外の言葉はすべて見たくない人」というふうに受け取られてしまったケースが多いみたいで、ちょっと言葉足らずでした
トピ文は神字書きさんの「自我」は好きだけど「解釈語り」「萌え語り」を見るのが苦手、という風に書けばよかったです…
()あと「神」の神レベルも、とんでもなく神で生涯忘れることのないレベル、ってことを書いておくべきでした…)
でも、「自我が苦手に違い...続きを見る
自分のトピ文見直したら「寡黙でいてほしい」って書いててこれがよくなかったですね
萌えや解釈に関して寡黙でいてほしいって書きたかったんですが、そりゃ「自我」も含むと思われるよ…
少数派と言われたら少数派なのかな?という印象です。少なくとも私の周りでは、知りたい、という人が多いと思う。
私は神の日常生活や趣味嗜好、どんなことを考えて執筆に繋がるのか知るのが好きなので、どんどん発信して欲しい。
ニュース一つにしても、そもそも自分じゃ注目しないニュースに食いついていたりして着眼点が違う。だから神なのか、と納得する。神が読んだ本とか観た映画とか知りたいし、解釈も神の頭の中をのぞいているみたいで、これが作品の素になるのか、とワクワクする。
トピ主の神ってどんななんだろう。そんなに雑音みたいに感じる解釈語りってどんなものなのか気になる。
神の日常生活や趣味嗜好の話は私もとっても好きです!
>そんなに雑音みたいに感じる解釈語りってどんなものなのか
そうですね…いうて人生で二回遭遇しただけなんですが、
とにかく祭壇に祀る勢いで崇めていた神小説の作者さんが、SNSで他の人のRPによってTLでに流れてきて
最初はその人だと気づかなかったんで「めちゃくちゃ喋る人だな~おもしろいな~」くらいでそのまま特になにも思わず過ごしていたんですが
ある時同一人物だと気づいた時に
その萌え語りや解釈語りに含まれていた内容が、私が崇めていたあの神小説の内容を
少し否定するというか、離れてるというか…
なんかそういう内容だったんですよ...続きを見る
例えば小説の言葉使いは固くて真面目な印象だけど、SNSだと攻撃的だったり直接的で下品な言葉使いだったとかでしょうか。
それだったら申し訳ないんですけど、周りの字書きの友人はがっかりされてしまう方ばかりです。年齢が高いと落ち着いている……いや、そうでもない。
トピ主の言う「解釈語り」「萌え語り」って具体的になに?
「原作のAくんは××のシーンで○○な顔をしていたから○○と思ってるのかも…!?すごい萌える!」はNGだけど「スタバの新作おいしーい!キャラメル大好きー」はOKってこと?
だとしたら少数派で逆の人が大多数だと思う
具体的には上記のような感じです(うまく言えて無くて全然具体的じゃないけど)
う~ん「その人の作品から受け取った印象を否定もしくはそれから離れているような内容の解釈語り・萌え語り」ですかね…
「饒舌」なのが厳しいと言ったのはそういうところで
たくさんお話されてるとそういうことが起こりやすいんだと思います
はじめは変わった感覚だなぁと思ったけど、81を読んで理解はできた!神作品を読んだ時の印象か完璧すぎて、本当は作者本人の意図とは少し違っていたって事を知りたくないんだね。
実は萌え語りの方が原液なのでは…?と思ってしまうのもあるのかも。
そういう人いますか、だと私はそういう経験はないかなぁ。そこまでの作品に出会っていないのかもしれないし、自分でも字を書くからそこまで神格化しないのかもしれない。
解釈難しいけど凄く心揺さぶられる映画観て、名作だー!ってテンション上がって感動してたら、監督のインタビュー見ちゃって、自分が刺さった所は全然何の意図もなくスケジュール都合でそうなってたって明らかにされてしまった…みたいなイメージ。合ってるかな??
そういう人もいるんだね
私は神字書きの書く文字なんて、1文字でも多く浴びたいから、萌え語りや考察含めてできるだけ多く読みたい
神が何を思って作品仕上げてるかってところも合わせて堪能したい
少数派じゃないかな
私は神が生きていてくれるだけで嬉しいから何のツイートでも見る。流石に乗っ取られたら別だけど
そんなに神の萌語り被弾したくないなら先行ブロックしておけばいいんじゃない?数人なら支部繋いでなくても探せるでしょ
ミュートでもブロックでも、自分でやれることやってから主張した方がいいと思う
せっかくそういう機能あるんだしさ
そういう経験私もあったりするのですが、少し俯瞰で見てみると、勝手に作者のイメージを作品を通して作り上げて、Xの百数十文字の一面でがっかりするのは驕った考えだと捉えるようになった。年とったからかもしれない。
上で映画監督の例えをされてる方がいましたが、そういうインタビューでも所詮は一場面を切り抜いたもので、あくまで一つの面を見たに過ぎないし、それで全部を判断するのはあくまで自分の中の価値観で、それを他者に求めるのはまた別の話かな、と。
けど、合う合わないはどうしてもあるし、今はその神の普段の姿や見たくない姿を見てがっかりした気持ちも、時間がたてば「この人はこういう面があるのね、ふーん」て流せ...続きを見る
他人の考察とか萌え語りとかに興味ないからそもそも見ないけど、神をSNSでどうしても追わなきゃいけないっていう特殊な状況になったら饒舌かつツイートの頻度も高かったらうざいと思うかもしれない
寡黙でいて欲しいっていうより不要な情報はできるだけ受け取りたくないっていう方が大きい
「神字書き」「神作品」がそうそうあるとは思えないのだけど、それって特定の人の特定の作品?
自分も「神!」と言われることは稀にあるけど(たいしたもん書いてないけど他の人が書かなそうなもの書いてるから?)、所詮ただの人なのに作品読んで作者まで勝手に美化されるのは困る
ごめんちょっと主旨がずれた
トピ主の感覚は、言いたいことはまあわからんでもないが勝手にガッカリするくらいならSNS見ないとかフォローしないとか自分の機嫌は自分でとってほしい
「キャラ名は〇〇しない」って思いながら「キャラ名が〇〇する話」を成立させる方法を全力で考えてるので、萌語りするなら「キャラ名は絶対〇〇しないと思うw」になるよ。その根拠もツラツラ語れる。キャラが〇〇しない理由を全部潰すか隠蔽しないとキャラが〇〇する話を作れないから。
トピ主の神もそんな感じなのでは?
コメントをする