二次創作 / 同ジャンル他作者の制作グッズと似てしまう場合、制作...
二次創作 / 同ジャンル他作者の制作グッズと似てしまう場合、制作はやめるべきでしょうか?
自分用(+最小ロットで刷った余りを頒布するか検討中)にアクスタが欲しく、図案を考えているのですが既出の他作者様のグッズと似ている場合、制作を控えるべきでしょうか。
似ている点
・キャラクター(推しカプが同じため)
・大まかなポーズ(下記に示す用途のため椅子に座っているポーズがいい、またキャラの性格上脚の組み方などまで似てしまっている)
・向き(推しカプの並び順のため)
・アイテム(椅子の形状。デザインの検討を複数重ねた結果、同じような椅子が一番可愛く見える)
・用途(スイーツなどと撮りたい。おそらく他作者様も食事と共に撮るためにご製作された?)
異なる点
・手や足の細かなポーズ
・手に持たせているもの
・表情
・絵柄
用途やまだ公開していない(けれど、他制作者様がアクスタを作られる前から考えていた)話のシチュエーションに合わせると、デザインが非常に似てしまい…。
もちろん制作時には一切参考にはしていないのですがラフを仕上げてから念の為確認したところ、参考にしただろうと言われても仕方がない仕上がりになっていると自分でも思いました。
しかしながらどうしてもこの構図、ポーズでのアクスタが欲しいです…。
誓ってパクリではないものの、似ていると自覚した上で制作することはNG行為でしょうか。
みんなのコメント
頒布せず世界に一つだけの自分用に作りましたって体裁ならよほどイチャモンつけてくるダルい人はいないと思うから、気になるなら1個だけ作ったら?
A6サイズとかA5サイズとかのアクリル板一枚の中で好きにアクリル印刷パーツ作れるって印刷所あるからそういうの使えばコスパも悪くない
昔自分用兼設営ディスプレイ用にハガキサイズ板の中で作れるだけミニキャラアクスタ敷き詰めたデータを作って、ポーズ違いの一点モノ作るの楽しかったよ
コメントをする